5/1 警察は一生懸命ITやさサイバーシステムを勉強しないといけない
ブルトゥースのついたイヤホーン。マイクもあるで。
線のいらないフリーハンドというか、音楽をイヤホーンだけで聞ける。
うまく説明つかないけど、よくわかる。
その昔トレラの電磁波攻撃が始まったころだから、2006年ごろかに読んだことだ。
アメリカにある、自分の周辺だけに音楽を飛ばせるシステム。
Bthと略す。当時、この単語は見た覚えがない。
改めて疑問だけど、当時は障害物なんかあるとできないと言われた。
1階と2階でもできないと言われた。
買うような素振りで店に電話で聞いた。
でも今朝、確かタケローで聞いたのは障害物は障害にならない印象を受けた。
これは2005年前の話だけど、電車でWalmanで音楽を聴いていると
同じような機材を使っているのが、悪意を持ってか、偶然に使ったリモコンが
私のWalkmanに作用して、止められたり、飛ばされたりちゃんと聞けないことがあった。
Bthはそういう障害というか、介入は心配ないのだろうか?
そしてこのBthの有効な距離はどうなんだろう?
耳はイヤホーンでいいけど、スマホを持ち歩く必要はあるのだろうか?
具体的に書くと、家でオペラなんぞをかけておく。
家から会社までとかイヤホーンでそれを受ける。
距離はたとえば10キロとか。
こういうのはできるのかな?
買うなら堂々と店にでも電話できるのだけど、今は電話代を使いたくない。
いくらくらいするのかしら?
下の店や、301で音を飛ばしているのはこのシステムの変形だと思う。
盗聴はもう電源コンセントに取り付けられた盗聴器の時代ではない。
しかも音を流すだけでなく、これがマイクにまでなれば、遠い部屋の盗聴までできる。
警察は一生懸命ITやさサイバーシステムを勉強しないとこれからは
犯罪者が警察の上につくよ。