雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/1 ツバメで一句

2018-05-01 16:01:23 | 動物の心理

5/1 ツバメで一句


# 雨の中ツバメ2羽飛ぶ街の空


先日、雨の日に出てきてくれたスワちゃんをうたった。

ツバメは鳥の中で唯一と言っていいほど雨を気にしない。

チーコたちは雨宿りをする。

雨が強かったり長かったりすると、かなり奥で雨宿りをしている。

そういう写真があるけど、探さないと。


カラスにいたっては、雨が嫌で、空腹も我慢している。


私はあまり雨を気にはしない。

ちょっとした雨のときはフランス式に傘は使わない。


5/1 ツバメの話 先日店の前で出会ったツバメが

2018-05-01 16:00:51 | 動物の心理


5/1 ツバメの話 先日店の前で出会ったツバメが

店の防犯カメラに巣を作っていた。 


でも近いほうの店みたいに壊すかもしれないと心配していたら

その防犯カメラの下に軽い箱をつる下げてあった。

なんて親切な人たち。


そのツバメがおしゃべりで、まだ卵だと思うけど話しかけている。

ツバメでも卵のうちに親の話しかけで何か変わるのかな?


私が声がデカいよと言ったらしばし止まったけど

またすぐ一人で話している。

ツバメって雀よりおしゃべりかもしれない。

5/1 スズメにお金がないと言ったら、帰りの道で

2018-05-01 16:00:04 | 動物の心理

5/1 スズメにお金がないと言ったら、帰りの道で

私を見つけて飛んできたスズメがいた。

頭の上を横切る影を見た。


そのスズメ(顔は見ていない)に、チっと短い静止の声が。

ご飯は請求されなかった。


行く道であったのが添付の子。リーダーなのだ。

私に殺虫剤をまいたことを説教したスズメの家系だ。


スズメってリーダーになるのは同じ家系の子みたい。

なんせ親子そっくりなので、世代交代があってもちょっとわからない。

世襲とでも言うんですかね?



5/1 Tokio 達也はアル中毒かい?

2018-05-01 10:40:57 | 動物の心理



5/1 Tokio 達也はアル中毒かい?


たまむすびの15時からの出るコメンテーターがある中の可能性を言っていた。


Dash村を見ている限り、アル中なんて感じなかったし、

追っかけをするようなファンではないので、ブログだとか見たことない。


でもリーダーは怒っていたね。

きっとこういうところでは言えない、我慢していたことがあったのかもしれない。


達也って大工仕事なんか優秀なんだけどね。


他のメンバーに迷惑かけないようにグループをやめたらどう?

この男のために、Dash村なんかエンドになったら悲しすぎる。



達也は本当の大工にでもなったらどうかしら?

潜水の免許だってあるし、仕事はあるよ。

5/1 安住さんの 以前の映像そのまま使っていない?

2018-05-01 10:40:31 | 動物の心理

5/1 安住さんの 以前の映像そのまま使っていない?


どうのこうの言って、最初から最後まで見た。

10時過ぎて、報ステが始まったと思いつつ見てしまった。


私にとってほとんどの歌は帰国してから知った歌だから

懐かしいより新鮮。


写真撮らなかったけど、安住さん、やせましたか?



5/1 硫黄山 火砕流 ヒ素なんか含まれている?

2018-05-01 10:39:44 | 動物の心理

5/1 硫黄山 火砕流 ヒ素なんか含まれている?

これまで火砕流なんかあってヒ素なんか出てきた?

硫黄の成分にヒ素なんかある?


思うにドサクサに紛れた工場の違法排水とか、

さもなければ犯罪の可能性はないの?

気の毒な農家のために、自衛隊さん、十分な水を運んでください、。



5/1 警察は一生懸命ITやさサイバーシステムを勉強しないと

2018-05-01 10:38:46 | 動物の心理


5/1 警察は一生懸命ITやさサイバーシステムを勉強しないといけない


ブルトゥースのついたイヤホーン。マイクもあるで。


線のいらないフリーハンドというか、音楽をイヤホーンだけで聞ける。

うまく説明つかないけど、よくわかる。


その昔トレラの電磁波攻撃が始まったころだから、2006年ごろかに読んだことだ。

アメリカにある、自分の周辺だけに音楽を飛ばせるシステム。

Bthと略す。当時、この単語は見た覚えがない。


改めて疑問だけど、当時は障害物なんかあるとできないと言われた。

1階と2階でもできないと言われた。

買うような素振りで店に電話で聞いた。


でも今朝、確かタケローで聞いたのは障害物は障害にならない印象を受けた。


これは2005年前の話だけど、電車でWalmanで音楽を聴いていると

同じような機材を使っているのが、悪意を持ってか、偶然に使ったリモコンが

私のWalkmanに作用して、止められたり、飛ばされたりちゃんと聞けないことがあった。


Bthはそういう障害というか、介入は心配ないのだろうか?


そしてこのBthの有効な距離はどうなんだろう?

耳はイヤホーンでいいけど、スマホを持ち歩く必要はあるのだろうか?

具体的に書くと、家でオペラなんぞをかけておく。

家から会社までとかイヤホーンでそれを受ける。

距離はたとえば10キロとか。


こういうのはできるのかな?


買うなら堂々と店にでも電話できるのだけど、今は電話代を使いたくない。


いくらくらいするのかしら?


下の店や、301で音を飛ばしているのはこのシステムの変形だと思う。

盗聴はもう電源コンセントに取り付けられた盗聴器の時代ではない。

しかも音を流すだけでなく、これがマイクにまでなれば、遠い部屋の盗聴までできる。


警察は一生懸命ITやさサイバーシステムを勉強しないとこれからは

犯罪者が警察の上につくよ。

5/1 脱獄囚 警察の無邪気さ 思いこみ

2018-05-01 10:38:02 | 動物の心理

5/1 脱獄囚 警察の無邪気さ 思いこみ

今回の件、何がいけないって、警察の思いこみだよ。

確かに島に彼の跡があった。

でもどうして”同時に”泳いで逃げられることも警戒しなかったのだろう。

捕まってから地元の漁師たちがこの海の癖を言っているけど、

誰もアドバイスしなかったのも見ものだよ。


警察人とか教員とか、頭が固い。

しかも厳重な年功序列というか、肩書序列で下は意見も言えない。

地元で生まれ育った警察官は皆無かい?

海の”事情”を知っていた警察官はいなかったのかい?

時々、今回の警察人は遊んでいるんじゃないかと思った。

ま、手助けをしているとは思っていたけど、言わなかった。


もうひとつ空き家が1000軒だって?

許可なく入れないなんて、誰か上の人が鶴の一声でOK ゴーと言えばよかった。

そして、空き家の持ち主はITででも検索して、あるところから

許可の電話でもすればよかった。


科捜研の女はドラマだろうけど、

頭の回転はドラマではない。

警察人の能力の見直しと、養成、昇進など基礎から見直しが必要。


脱走犯さん、人関係がいやになってだって?

自由人と犯罪者が一緒に仕事しているんだから、

自由人からの嫌がらせは多かったと思う。

そんなことだから犯罪者になるんだ! とか。

言われたことない?

でもそういうことでは表に出ても暮らしていけないよ。