雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/27 シムラ動 預かり犬のこと

2018-05-27 11:28:50 | 動物の心理


5/27 シムラ動 預かり犬のこと

すごく気になっている。

父親と娘のお笑い家族が犬を試し飼いしている。


初めてのお留守番の日、犬が狂った。

私はこの犬があまり好きじゃない。

まだ成犬ではないのだけど、体はかなり大きい。

この子が好きじゃないのは、顔がいじわる。

悪い環境で世話もそれずに育ったから、いじけて自分を守ることに

必死なのかもしれない。


あるいは借り飼いには早すぎた。

お笑い父娘も犬は初めて。


慣れないどうしが、解説によると、なんか犬は危険な状態らしい。

来週ですか? この続き?

5/27 冷汁の出しを考えていたら Letsでやった冷汁の出し

2018-05-27 11:28:05 | 動物の心理

5/27 冷汁の出しを考えていたら Letsでやった冷汁の出し


アジの干物をやいてほぐして入れるだけで出しになった。


あ、そうか!

でも干物なんか焼けないし、焼いた干物は売っているけどアジはない。


では、ツナ缶はどうかな?

と、ピラピラ通販のカタログを見ていたら、

チキンの缶詰があった。


チキン? そうだ、焼いたチキンをほぐしてオイル漬けにしたのを使ってみよう

というところに落ち着いた。

やったら書きます。


5/27 昨日 下のと会ったら 早速夜

2018-05-27 11:27:21 | 動物の心理



5/27 昨日 下のと会ったら 早速夜

昨日買い物に出たら、向こうから男が来る。

すぐ下のだとわかった。


私と出会いそうな時間に出てきたのは初めてではなくて、イライラしたことがあった。

無視して前進。

どこに入るか見るために振り返ったら、

向こうも振り返ったところだった。

このヤロウ!

夜きっとやるぞ と思っていたらやった。

騒音だけでなく、いじっているのはコイツもだ。

刑務所から出たきたか?

さらに車音でも騒ぎ回った。


110番でなくて、警察だよ。



5/27 久米さん 友罪の やくまる 岳 が出た

2018-05-27 11:26:34 | 動物の心理



5/27 久米さん 友罪の やくまる 岳 が出た

今話題の映画友罪。

その原作者が久米さんに出た。


話を聞いていたら、江戸川乱歩賞をとった作品、なんとかのナイフを読みたくなった。

メモったのだけど、字が汚くて読めない。


興味を持ったのはこの人の単語を選ぶときの姿勢。

文才というのは知識ではない。

書く前にものすごく調べる人がいるけど、

私はダフネ・ド・ムーリエ式がいい。

もちろん、彼女も調べることもあるけど

その想像力たるもの、すごい。


岳さんはどんな感じなんだろう?

文庫だそうだから見てみる。





5/27 石川さん デイリーラ 雪を冷房に使う

2018-05-27 11:24:42 | 動物の心理


5/27 石川さん デイリーラ 雪を冷房に使う

6月1日は世界のミルクデーだそう。

その話は横に置く。


今朝聞いた中で、喜ばしかった話は、日本の雪の多い地方で

雪を冷房に使用しているところがかなりあるというのを聞いた。


どんな風に雪を保存して冷房に使っているのか知りたかった。

あんなにあるんだもん、使わないほうはないよ。

あまっている雪はかき集めて雪の降らないところでも使えるといい。



5/27 世界中で起こっているミツバチの危機

2018-05-27 11:23:44 | 動物の心理


5/27 ミツバチが大量に死んでいる 国はこの重要性に気がついていない


ミツバチが殺されているといったほうが適しているかもしれない。

米につくカメムシを殺せる殺虫剤のせいなんだけど、

殺虫剤というのは虫ならどれも影響をうける。


アメリカでやった実験では薬が弱ければ、徐々に死ぬし、多ければすぐ死ぬ。

米は日本人にとって大事だけど、


ミツバチはもっと大事なことに日本人は政府から米農家に至るまで

まだ気がついていない。

ミツバチは受粉にどうしても必要なのだ。


養蜂業者にとってではなく、受粉に必要なのだ。

受粉がなくなれば、日本では消滅してしまう果実がワンサカできる。


欧米でもこの問題が起こっているというから

養蜂組合なんてものがあるなら、日本は海外の事情を調べてみるのもいい。


5/27 原因は農薬

2018-05-27 11:23:13 | 動物の心理


5/27 ミツバチが大量に死んでいる 国はこの重要性に気がついていない


ミツバチが殺されているといったほうが適しているかもしれない。

米につくカメムシを殺せる殺虫剤のせいなんだけど、

殺虫剤というのは虫ならどれも影響をうける。


アメリカでやった実験では薬が弱ければ、徐々に死ぬし、多ければすぐ死ぬ。

米は日本人にとって大事だけど、


ミツバチはもっと大事なことに日本人は政府から米農家に至るまで

まだ気がついていない。

ミツバチは受粉にどうしても必要なのだ。


養蜂業者にとってではなく、受粉に必要なのだ。

受粉がなくなれば、日本では消滅してしまう果実がワンサカできる。


欧米でもこの問題が起こっているというから

養蜂組合なんてものがあるなら、日本は海外の事情を調べてみるのもいい。


5/27 ミツバチの大量死

2018-05-27 11:22:35 | 動物の心理


5/27 ミツバチが大量に死んでいる 国はこの重要性に気がついていない


ミツバチが殺されているといったほうが適しているかもしれない。

米につくカメムシを殺せる殺虫剤のせいなんだけど、

殺虫剤というのは虫ならどれも影響をうける。


アメリカでやった実験では薬が弱ければ、徐々に死ぬし、多ければすぐ死ぬ。

米は日本人にとって大事だけど、


ミツバチはもっと大事なことに日本人は政府から米農家に至るまで

まだ気がついていない。

ミツバチは受粉にどうしても必要なのだ。


養蜂業者にとってではなく、受粉に必要なのだ。

受粉がなくなれば、日本では消滅してしまう果実がワンサカできる。


欧米でもこの問題が起こっているというから

養蜂組合なんてものがあるなら、日本は海外の事情を調べてみるのもいい。


5/27 アメフト アメリカのNCAAはすごい罰則がある

2018-05-27 11:21:18 | 動物の心理



5/27 アメフト 罰則がない日本 63 64

日本では規制らしきものがあっても、強制力がないとか、罰則がないという場合が多い。

これは25日にNスタで見た、アメリカのNCAAという組織の話だ。

この協会は米国中の全競技に有効で、

罰則の一例がもうひとつの添付。

問題を起こした大学に48億円の罰金を課せる法律なんてすごいよ。



日本でこれからこういう法律を作ったところで、

時間がかかって日大の問題に効果があるか不明だけど、

ぜひ検討してほしい。

アメフト部の他の生徒が監督の不正を暴こうとしているけど

録音があるから、できると思う。