雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/16 山梨県 インド 共に宝石産業が盛ん

2018-05-16 16:18:02 | 動物の心理


5/16 山梨県 インド 共に宝石産業が盛ん

山梨はインド料理というかカレーの店が多いのだとか。

でも地元の人はあまり食べない。

食べるのは山梨に在住のインド人。

なんでと誰でも思うけど、山梨は水晶が取れたので、宝石加工の技術が

すばらしいらしい。


インドはああ見えるけど、失礼しました、宝石産業が盛ん。

私の推測だけど、こちらは加工ではなく、石のほうだと思う。

何が多く取れるんだろう?

だから加工のためにこの地で、ビジネスをやっているインド人が

多いのだ。


新しい産業になるといいね。

値のはるもので地方経済再生なんて理想ではないか?


パリにいたころ、友達と小さい宝石で金額が張るビジネスのほうが

鉄鋼なんかよりはるかにいいよね っておしゃべりしたものだ。





5/16 エシャレット 8本 効果あるみたい

2018-05-16 16:16:31 | 動物の心理


5/16 タケシの 便秘と水溶性食物繊維

胆汁酸って体で作られるけど、どこで作るのか説明がなかった。

胆のうかな? でも見ていると(最初から見ていなかった)

便秘の人は胆汁酸が少ないらしい。

この差、見てよ。

でも不足は水溶性食物繊維で補える。


普通の食品って大腸に届くまでに胆汁酸が吸収されてしまう。

胆汁酸と水溶性食物繊維はどっちがどっち?

水溶性食物繊維ってオクラとかあゴボウにあるけど

エシャロットではなくて、エシャ”レ”ット(同じではない)にすごく多い。

静岡県浜松で作っていた。

どう食べるか?

生で味噌なんかつけて食べられるけど、少し辛い。

便秘の人がタマネギを使うところをエシャレットでやって

すごい効果だった。


私は便秘の問題はないけど、毎日出なくて気持ち悪い人は

トライしてみてください。 8本が目安。

油と一緒に調理するといいそう。


書こうと思って忘れていたタマネギの酢漬け。

これがおいしい。

細切りにして空気にさらし、オリーブ油を少々いれ、酢を入れるけど

玉ねぎから水分が出るからかぶるほど入れる必要はない。

ご飯のお供って感じで食べてしまう。


これは便秘解消のために食べているのではない。


便秘用ならゴボウのほうが効果あるよ。

味は薄目でだしをたくさん入れて、炒める。

他に好きなもの入れてもいい。

私は大豆の水煮と炒め煮する。



5/16 胆汁酸の差が便秘を生む

2018-05-16 16:15:50 | 動物の心理


5/16 タケシの 便秘と水溶性食物繊維

胆汁酸って体で作られるけど、どこで作るのか説明がなかった。

胆のうかな? でも見ていると(最初から見ていなかった)

便秘の人は胆汁酸が少ないらしい。

この差、見てよ。

でも不足は水溶性食物繊維で補える。


普通の食品って大腸に届くまでに胆汁酸が吸収されてしまう。

胆汁酸と水溶性食物繊維はどっちがどっち?

水溶性食物繊維ってオクラとかあゴボウにあるけど

エシャロットではなくて、エシャ”レ”ット(同じではない)にすごく多い。

静岡県浜松で作っていた。

どう食べるか?

生で味噌なんかつけて食べられるけど、少し辛い。

便秘の人がタマネギを使うところをエシャレットでやって

すごい効果だった。


私は便秘の問題はないけど、毎日出なくて気持ち悪い人は

トライしてみてください。 8本が目安。

油と一緒に調理するといいそう。


書こうと思って忘れていたタマネギの酢漬け。

これがおいしい。

細切りにして空気にさらし、オリーブ油を少々いれ、酢を入れるけど

玉ねぎから水分が出るからかぶるほど入れる必要はない。

ご飯のお供って感じで食べてしまう。


これは便秘解消のために食べているのではない。


便秘用ならゴボウのほうが効果あるよ。

味は薄目でだしをたくさん入れて、炒める。

他に好きなもの入れてもいい。

私は大豆の水煮と炒め煮する。



5/16 タケシの 便秘と水溶性食物繊維

2018-05-16 16:15:22 | 動物の心理


5/16 タケシの 便秘と水溶性食物繊維

胆汁酸って体で作られるけど、どこで作るのか説明がなかった。

胆のうかな? でも見ていると(最初から見ていなかった)

便秘の人は胆汁酸が少ないらしい。

この差、見てよ。

でも不足は水溶性食物繊維で補える。


普通の食品って大腸に届くまでに胆汁酸が吸収されてしまう。

胆汁酸と水溶性食物繊維はどっちがどっち?

水溶性食物繊維ってオクラとかあゴボウにあるけど

エシャロットではなくて、エシャ”レ”ット(同じではない)にすごく多い。

静岡県浜松で作っていた。

どう食べるか?

生で味噌なんかつけて食べられるけど、少し辛い。

便秘の人がタマネギを使うところをエシャレットでやって

すごい効果だった。


私は便秘の問題はないけど、毎日出なくて気持ち悪い人は

トライしてみてください。 8本が目安。

油と一緒に調理するといいそう。


書こうと思って忘れていたタマネギの酢漬け。

これがおいしい。

細切りにして空気にさらし、オリーブ油を少々いれ、酢を入れるけど

玉ねぎから水分が出るからかぶるほど入れる必要はない。

ご飯のお供って感じで食べてしまう。


これは便秘解消のために食べているのではない。


便秘用ならゴボウのほうが効果あるよ。

味は薄目でだしをたくさん入れて、炒める。

他に好きなもの入れてもいい。

私は大豆の水煮と炒め煮する。



5/16差 新ジャガ 好きじゃない フレンチポテト おいし

2018-05-16 16:14:24 | 動物の心理

5/16 差 新ジャガ 好きじゃない フレンチポテト おいしくない


新ジャガって好きじゃない。

フランスでもある。

ある夜近所のフランス料理のレストランに行った。

揚げたポテトを注文したら新ジャガで出てきた。

あー、季節だ、しょうがない

と食べたけど、まずい。 

水っぽくてホクホク感がない。

しばらくしたらおばさんが普通のジャガイモで揚げたポテトと取り換えてくれた。

厨房で試食したんだろう。

嬉しかった。ありがとう。


フランスでは新ジャガは春のかぶとか一緒に煮物をやるけど

あれならおいしい。 

なんて言ったかな、あの料理?