5/5 3日にラジオで聞いた ルドンの展覧会をやっている 2018-05-05 20:08:37 | 動物の心理 5/5 3日にラジオで聞いた ルドンの展覧会をやっている ルドンはパリで見たことがある。 大好き。 パステル画は大きくなると描くのが難しいとラジオで言っていた。 パステル画は小さくても難しい。 チョークみたいもんで、紙(普通の画用紙ではない)に乗っていない。 母に画材を送って、彼女はしばし楽しんだ。 止めるスプレーがあるけど、色が少しくすむみたい。 今回の展覧会は個人の持ち物らしい。 検索してみつけても、行けるかどうかわからないけど チラっとみるだけども、気持ちが和む。
5/5 ハルのドラマ 未解決な女? 百人一首の美しさ 2018-05-05 20:08:04 | 動物の心理 5/5 ハルのドラマ 未解決な女? 百人一首の美しさ もう3回目かな、このドラマを見たのは。 書く気になったのは、今週のドラマで百人一首が出てきた。 百人一首ってやったことあるけど、いくつもバージョンがあるみたい。 恋の歌を集めたのってある? 歌は覚えていないけど、 声に出して読んだらなんと美しいこと。 昔、パリでセルジョ・レジアニが歌の間にボードレールだったかの 詩を読んだ。 フランス語が美しいと言われていたけど、今一実感がなかった。 それが一度に崩された。 すごい感動だった。 あの衝撃だ。 ハルが読んだのではない。 よく見る人だけど、あまり注目していない、ドラマの中で悪魔と陰口をきかれている女優が 読んだ。 文字だけだと、あの詩の美しさが別物。 日本語にこういう美があったのを初めて知った。 感激です。
5/5 夕方、誰か来た 2018-05-05 20:07:35 | 動物の心理 5/5 夕方、誰か来た チー、チー、という声。 誰、お出でと言ったらチョン。チョンと飛んで細くて小柄な黒い羽根の子が 一番近くの電柱にまで来た。スワちゃん? 撮らせてと、カメラに手を伸ばした。 そうしたら、別な角度から見えた。 ガラちゃん!! そう、声はガラちゃんだ。 でも、行ってしまった。
5/5 この写真はNスタ 報ステで会長?の話していることが 2018-05-05 12:12:26 | 動物の心理 詳しく出た。 写真はない。 でも、お情けではないし、選手の話からもイチローの指導が 適格で、親身になっているのを感じた。 45歳って自分で動くのは限界かしら?
5/5 PCは理論的だと思っていたら Vaioは矛盾だらけ 2018-05-05 05:47:43 | 動物の心理 5/5 PCは理論的だと思っていたら Vaioは矛盾だらけ 昨日までにこのPCのおかしなところ何度も書いた。 乗っ取りの証拠?のひとつが添付。 これは設定の中にあるトレラの要求のひとつ。 回復を見ても彼らの第一要求はBth(ブルートゥース)。 これがあるとなんでもできるのだ。 Bthを便利だからとそこら中で使っていると、そのうちキャンっていう目に会うよ。 PCに無知な私が言うのもなんだけど、ローカルのWindowsというところを 開けると、いろいろなWindowsのプログラムがある。 その中にあきれるようなプログラムがある。 そのひとつが添付の類で、不明なプログラムも山とあるけど どこからでもPCにアクセスできるとか、なんでこういうプログラムがあるのだろう? Vaio以前のPCではこわごわ触っていた。 私にはわからないとかの理由で、あえて学ばなかった結果 マイクロソフトの遠隔で直してくれる”サービス”でPCを壊された。 そのPCにはあちこちにログインパスを入れられたのだけど どこだったか、パスをつくろうとしたら、そんなところにログインパスなんか いらないと、カスタマーセンターの中国人の応対者に言われた。 なんでや? それでも私は従順過ぎて、抗議できなかった。 このVaioのPCはわかりやすくできている。 足りないプログラムもあるけど、十分に理解できる。 でも重大な欠陥はハッキングされやすいことなのだ。 VaioはソニーのPCなんだけど、私が買ってまもなく ソニーはこのPCを手放してしまった。 下請けのやることなんてこんなもんかという出来だ。 ひょっとしてソンーはこの出来にウンザリした結果、手放したんだろうか?