5/8 チンゲン菜 サラダ やったよ
スーさんの番組ではワカメとまぜたけど、私はワカメはもう1年くらい置いてない。
チンゲン菜をカットして、オリーブ油を少量回して
その上に大豆とゴボウを炒め煮したのと、キリボシ煮を入れた。
今回は切干を煮たのが味が濃くて、他の薄味仕立てにまぜて食べている。
チンゲン菜、何も警戒することなんかなかった。
これでグリーンサラダ式で次はやる。
他のいわゆるサラダと比べると、葉も白いところもやわらかくて
半株ほど食べたけど、物足りなりなかった。
今日のスーさんにお菓子が専門の人がサラダ本を出したとかで
紹介に来てくれた。 福田リカさんというかた。
私には特に目新しいことはなかったけど、
ゲランドの塩を使っているとか。
フランスにいたころ、名前は聞いたことあるけど
私は容器に海の塩とあるスーパーで買えるものを使っていた。
フランスは岩塩が多くて。
ゲランドはどこの海だったか? 高いのよね。
砂糖も砂糖大根の砂糖が主流で、サトウキビの砂糖もしっかり書いてある。
Canneがサトウキビのこと。Sucre roux 赤い砂糖とも言う。
福田さんがサラダをおいしく作るコツとして水をよく切ることと言った。
味がしっかりつくとか。
フランスでは水をよく切るのは、水と油でサラダは案外お腹を壊すと習ったもんだ。