ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

好物発見!

2005-10-11 23:15:05 | 食@ベトナム
スーパーで、こんなん見つけました。



インドネシア製。

「源氏パイ」好きのワタクシといたしましては、購入せざるをえず。
それにしても、なんで、ローマ字で「GENJIPIE」なのだ?

ちなみに、もともとフランス菓子のパルミエであるはずのお菓子が、
なぜに日本で「源氏パイ」と呼ばれるのかフシギに思い、
ちょこっと調べてみました。

すると、驚きの事実が。

商品が発売になる翌年(昭和41年)のNHKの大河ドラマが「源義経」にあやかり、そのブームに乗ることを読んで命名されたということです。
「源氏パイ」非公式サイトより引用-

へー。
っちゅうか、そんな由来なん?


このサイトも参考になりました。
タイトル「むすんでひらいて:うなぎパイ&源氏パイ」 『EMIT』より

へー。

とりあえず、コーヒー&「GENJIPIE」でちょっと休憩中。

人間のフシギ

2005-10-11 01:04:12 | 近況&つぶやき@VN&JP

昨日から、うちの同僚日本人が日本から来た友人と1泊2日でハロン湾へ旅行。

今日、17時ごろにはハノイ入りと聞いていたけれど。
まったくもって連絡無し。
「戻り次第連絡します!」って言ってたんだけどな……。

部屋にかけても出ない。
ま、ご飯でも食べに行ってるんだろうな。

携帯にメッセージを送る。
返事なし。
気づいてないみたい。

再び、部屋に電話。
応答無し。
まだ、ご飯かな?いや、シャワーとか?

携帯にメッセージ。
返事無し。

携帯に電話。
応答無し。
もう10時半過ぎてるんだけどな。
ハノイの店は10時閉店が基本なんだけどな。
携帯、忘れてったのかな?

部屋、携帯、と連絡を入れるのですが、連絡とれず。


ポジティブに考えようとするのですが、
頭には「転覆」の文字がちらつき始めました……。
いや、でも、この2日、それほど風強くなかったし。
検索しても、そんなニュース出てきてないし。
でも、ベトナムのニュースって、ネットに掲載されるまでに時間かかりそうやしな。

一度心配し始めると、もうめっちゃ心配になってきて、
他のことが全く手に付かなくなっちゃいました。
こんなに人の帰宅を心配したのは、東京で女3人暮らしをしていたときに、
今まで外泊の「が」の字もなかった友人が、突然3日間帰ってこなかったとき以来。

のどが渇くんだけど、飲む気になれず、
なんだかモヤモヤ。ドキドキ。

もう1回、部屋に電話してみようかな。

「あー、ちこぞうさーん。もしかして、何回か電話してくださいましたー?
 すみませーん。1回家に戻ってから、もう一回外に出ちゃって、
 そんときに、携帯、忘れてっちゃったんですぅ。
 はいー。無事に戻ってまーす。」

とっても能天気でした。

ホッとしたら、急におなかがすいてきた。
人間って、フシギです。
さっきまで、何にも喉に通らなかったのに。

 


そんなに笑わんでも……

2005-10-10 21:05:14 | ベトナム見聞録

昨日、髪を切ったワタクシですが。

ベトナム人には絶不評。

知っている子どもには「Xau lam!(全然きれいじゃない!)」と言われ、
大人には「学生みたい~」と爆笑され。
日本人男性(50代)にも、「今日はおばさんくさいな」と言われ、散々。
(ただし、このおじ様は髪を切ったことには気づいてないんですけどね。)
うちのアパートの受付の女の子がほめてくれたのは、
社交辞令だったんだなーということを実感しました。

人生、ま、こんなこともありますわな。


自分のための長い一日

2005-10-10 01:26:11 | 癒と美の追求@ベトナム

今日も自分のために一日を使った☆という満足感でいっぱいのちこぞうです♪

まずは朝から一弦琴レッスン。
その後、ホム市場へ。

このホム市場。布市場として有名な市場で、
2階はまるまる布屋ばっかり。
久々に(ほんと、3ヶ月ぶりに)行ったのですが、
ツイードとか、ムートンとか、皮(合皮かな?)とか
布が冬仕様になっていて、季節を感じました。

で、今回は布地の衝動買い。
デニムからシルクまで幅広く7種類の布地をゲット。
大体1メートル3万ドン~5万ドン。(約210円~350円)
洋服の仕立て代が、6万ドン(約420円)
あわせて1000円以下で作れちゃうんですもんねぇ。

そのまま、市場1階で昼食。
この市場、軽食が充実してるんですよ。
今日は、こんな感じ。

タピオカでんぷんの皮の中に、小エビやら豚肉やらキクラゲがぎっしり。
付けだれにつけて食します。ミントの葉っぱといっしょに食べるとさっぱりして美味♪

市場1階はこんな感じ。なんとなく、セピア色にしてみました。


その後、えーい!髪も切っちゃえ!と思い立ち、
ハノイ在住女性陣のイチオシ美容師さんに予約の電話。
今日は空いてるよ~ということで、行ってきました。ラッキー☆

行ったお店は、「Y-not Salon」。大教会のすぐ近く。
ここの店長、アンドレの腕がいいとのウワサで行きましたが、
本当にサクサクっと髪を切ってくれて、満足。
ちょっと切られすぎた感は否めないけど。
値段は、カット20$、カラー40$、とベトナムにしては高いのですが、
腕が確かなだけあって、お客さんが絶えません。
アンドレの性格もあるんだろうなー。
リッチなベトナム人客も結構多かった。
しかも、YAMAHA Vietnamのボスだったり、資生堂のボスだったり。
(みんな女性だった!ベトナム女性は強し。)

切ってもらってると、わたしのハノイの姉御(日本人)もやってきた!
最近、ひょんなところで、よく会うんですよね。
いかに、ハノイの町が小さいかってことです。

とりあえず、充足した一日を過ごし、大満足の一日。
あしたから1週間、また頑張るかな。


癒されてきました♪

2005-10-08 19:11:46 | 癒と美の追求@ベトナム

思いのほか仕事が早く終わって、
やったぜ!ラッキー☆
持ち帰りの仕事はあるのですが、
ベトナム語のレッスンもキャンセルしていたので、
これは、癒されに行くしかない!と思い立ち。

「Qi Hanoi」という資生堂系のSPAへ行ってきました♪

ホットストーン・セラピーマッサージが始まったということで、
迷わず、それを選択。
(というか、それ目当てで行きました)

まず、30分ぐらいスチームサウナで体を温め、
それからシャワーを浴びて、施術室へ。
で、熱くなった石を使って、オイルマッサージをしてもらうのですが。

極楽。

背中、足の裏、手のひらと石をのせてもらうと、
本当に体の芯から温まってきます。
さらに、石にオイルをつけて、ゴロゴロやってもらうと、
ツボが刺激されて、夢心地です。

マッサージ後も、体がぽかぽかして、
なんだか、悪いものが全て出て行ってくれたような感じ。

マッサージは90分とのことですが、もっと長く感じました。
サウナとかにも入ってるので、結局2時間半ぐらいをSPAで過ごしてるからかな。

お値段は、35$と決してベトナムで安くはないけれど。
また行ってしまいそうです。

お休みついでに、自宅近所のローカル美容室で
ペディキュアもやってもらってきちゃいました☆
こちらは、2万ドン(約140円)

かなり、気分転換できた午後。
しあわせなり。

明日は、髪を切りに行っちゃおうかなー。
来週から、視察の受入続きで、人に会う機会も多いしなー。


今度はパパイヤ

2005-10-08 10:14:42 | 食@ベトナム
ちこぞうの、果物おすそ分け人生、絶好調に進んでおります。
昨日は、パパイヤをいただきました。

もちろん、うれしいんですが。


パパイヤって、でっかいんですよ……。
食べられへん。
同じアパートに住む同僚も、同じく1個もらってるから、彼女におすそ分けするわけにもいかず。


最近の夕食は、果物+ビール。
どんな食事やねん。

母のたんじょうび

2005-10-06 23:13:29 | 近況&つぶやき@VN&JP

今日は母の誕生日。
何かを送る余裕がなく、今回も電話のみ。

電話をかけたら、父親が出ました。

「えらいなあ。おっさん、忘れてもてん。ほんまに、忘れてた。えらいこっちゃ。」
(我が家では、父親の自称は「おっさん」です)

笑。
本気でそう思ってるのが伝わってくる。

母親自身は、

「まあ、みんな忙しいさかいに。
 でもな、今日な、サプライズで誕生日パーティーしてもらってん☆」


と、うれしそうにしてました。

「あとな、「ぶー」がな。おかん、肩もんだるわ、ゆうて、肩もんでくれてん☆」

と、これまたうれしそうでした。
(あ、「ぶー」は、弟のことです。冷静に考えると、すごい呼び方やなー)

両親共に、56歳。
まだまだ若い。
でも、ときどき体調を崩したりしてるので、ちょっぴり心配。

みんなの健康を祈る夜。


ドア、壊れた!

2005-10-06 09:12:14 | ベトナム見聞録

前から調子が悪かったけれど。

壊れるとは聞いてないぞ。

ドアノブが回りっぱなしで、元に戻りません。
ドア閉まりません。

鍵は壊れてないので、一応、閉められなくはないけれど。

なんか、朝からやな予感……。
今日も一日、無事、乗り切れますように。

ベトナム時間、午前7時11分。
今から仕事に行ってきます☆


相変わらず

2005-10-05 12:12:44 | 食@ベトナム
相変わらず、いろいろな人に食べ物を与えていただいているちこぞうです。

普段、異常に飢えた生活をしているからか(いや、きっとそうでしょう。自分一人だと、かなり粗食。)、食べるとき、とってもうれしそうなんだとか。
3歳の頃から、周囲の人に食べ物を与えられ続けています♪
うちの母親は、わたしが小さい頃、お菓子を買ったことがなかったと言います。いつも、近所の人にもらってくるから。

去年、高校時代の友人、川崎姫&おぼんこぼんが遊びに来てくれてたときも、日替わりで食べ物をもらって帰ってきていて、「食べ物には困らん生活ができる人生やね」と言われました。

つくづく、ありがたいと思います。ありがとうございます☆

最近は果物です。
毎日、何かしらもらってます。

でも、一人では食べきれないのです。果物。
マンゴーも、カスタードアップル(釈迦頭)も、ざぼんも、スイカも、りんごも。
本当に、大好きです。でも、ベトナム人からもらうのって、本当に量が量なんですよね。
ちょくちょくお裾分けはしてるのですが、一向に減る気配がありません。

現在、我が家の冷蔵庫。
マンゴー3つ
カスタードアップル8つ
りんご5つ

さて、どうしましょう……。

早起きベトナム人

2005-10-05 00:58:48 | ベトナム見聞録

本日は、ネタ盛りだくさんの一日でした。本当に。
そのなかから、今日のネタを一つ。


お昼ごはんを食べながら、ベトナム人同僚といろいろお話。

女性同士となると、ついつい美容系の話が多くなるのは、全世界共通ですね。
今日も、体系維持(いや、矯正かな?)のための運動という話題になりまして。エアロビのコースの話になりました。

うちの近所にある体育館で、エアロビのコースが開講されているんだとか。1か月パスポート制で、10万ドン。これで15回出られるそうです。
コース自体は、毎日開講されていて、出席するとパスポートに判子だか、サインだかがつけられて、15個たまると、もう参加できないとのこと。

興味津々の日本人2名。

時間は何時から?

「朝のコースと夕方のコースがあります。わたしは前に、朝のコースに参加してました。」

へー。朝のコースって、何時からあるの?

「朝5時~6時のクラスと、朝6時から7時までのクラス、2つあります」

ええっ!?朝、5時からですか?????

「はい。ちょっと早いですね。」

いやいや。ちょっとどころじゃなく、めちゃめちゃ早いですよ。それは。

「ええ。だから、わたしは5時半から6時半まで参加しました」

へっ?そういうこともできるの?

「はい。最初のクラスの後半と、後のクラスの前半に参加すれば、やることは同じですから。」



一理あるけど。
そういうことが認められるベトナム社会、やっぱり好きかも。

それにしても、朝5時からエアロビって、すごい世界だなー。改めて。