goo blog サービス終了のお知らせ 

■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■私だけか・・・

2018年08月02日 15時02分03秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 Vectorworksのアップデート・・・

 前回のSP3の時からだが、1発で確実にダウンロードできない。
私だけか?

 不正なファイルだと認識されて、開けない。Safai上ではダウンロード完了となり、約1.26GB の容量がダウンンロードされたように
表示されるが、ダウンロードフォルダのアイコンでは1.04GB しかダウンロードされていない。
ダウンロード中のファイルか、無効なダウンロードファイルの可能性があると開けない。

 前回のようにアナウンスがあり、2〜3週間後に再度挑戦してみる。
アップデートのダウンロードに挑戦もないが・・・(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■そろそろ本格的に・・・

2018年06月10日 10時46分01秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 そろそろ乗り換えか・・・・

 作図作業も一段落、現場の対応だけの今日この頃。
Macもそろそろ本格的に乗り換える時期か・・・・
メーンのCADは問題ないが、日常の業務(伝票整理)では新たなアプリが必要となる。
 以前からファイルメーカーで見積、請求書などを整理している。内装工事の見積となるとかなりの枚数で
面倒な作業だが、慣れた書式を使いたい。が、新しいOSでの作業の場合は最新のバージョンが必要だ。
Adobe関連のアプリは問題なく更新していけるので問題ない。
HPを利用しての(Transmit)ファイルのやりとりも、問題なく可能だ。

 結局慣れの問題なのは分かっているが、なかなか・・・
使い慣れたPCの環境を変えるのは辛い・・・

 ここで、今のPCのOS10.9を最新にするには・・・
こちらも検討しなければならないか?


“Mac_2”


“Mac_1”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■いまさらながらMacをデュアルに・・・

2017年10月08日 16時59分22秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 Thunderbolt Cable・・・

新しいiMac Late 2015を購入したところで 旧 iMac Late 2014(現在のメーンマシン)をデュアルモニタにする計画
ケーブルを購入、アップル純正はやはりお高い(苦笑)

ケーブルを繋いでキーボードのキーを押すだけ・・・ なのだが・・・・
最初は上手く行かない??? 
いろいろ試したが、結局 旧iMacは新しい iMacのデュアルモニタになったが、新しいiMacは
旧iMacからはデュアルできない。原因不明? 何かの設定ミスか・・・

早く新しいiMacを早くフル稼働させろ! と言う事か・・・

 写真左がOS 10.9の現状のメーンマシン。

“7”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 デュアルにすると・・・
便利そうな雰囲気だ。複数のアプリを起動させての作業は使えそうだ。
頻繁に使うCADや3Dのアプリの場合にどれだけ便利になるか・・・


“8”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■OSをインストール・・・

2017年09月30日 17時53分41秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 OS 10.12に・・・

新たに、ヤフオクでOS 10.12を入手、最新の10.13ではCADソフトが使えないので仕方ない。
発表前ならフリーで入手できたのに・・・

 幸いにも、バックアップする必要がないので短時間で完了した。
それでも約45分程か・・・

 第一段階、入手したOSのUSBを差し込み起動、USBからのOSインストール

“2”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 約20分後に第二段階、この状態でインストール中の画面が15分ぐらいか・・・

“3”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 最後に新品購入時の手順で初期設定、もろもろ・・・
最初にVW CADソフトをインストール2017年度版数ヶ月すれば2018年度版だろ~が・・・
現状のMac OS10.9ではこのバージョンが使えないので使ってなかった。
現状使ってるv2016の使い勝手にカスタマイズするには少し時間もかかるか?
新しい機能がどんなものか、全く知らない(苦笑)

“4”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 続いてアドビ関連のソフト、これらもいつも最新版を使えるので問題ない。
が・・・個々にダウンロードするよりCreative Cloudを立ち上げれば・・・ 簡単なのに・・・

“5”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 ここが、ほぼ初心者(苦笑)Creative Cloudの便利な使い方を利用していない・・・


“6”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■買ってしまったiMac(中古)・・・

2017年09月28日 15時43分42秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 買ってしまった・・・

 現在使っているのは Late 2013タイプでOSは10.9だ。OSを新しくしたいが、
ど~もやる気がない日常的に使うCADソフトは最新版をいつでも使えるが、
現状のMacのOSでは使えない。
が・・・ その他もろもろのソフトが最新のOSで使えるか? 
見積、請求などの経理関連が一番のネックとなる
現行のバージョンが使えないとなると新たな購入が必要となる。手っ取り早いのはCADだけでも最新が使えるマシンを
準備してボチボチ乗り換える。

購入したのは中古の 21.5インチ Late2015  約¥88,000- 
多分お買い得だと思うが、ど~か・・・27インチの中古も考えたが、
狭い作業場で21.5インチが現在2台見た目にも21.5インチの方が収まりが良い。
ちなみに新しいMac(中古だが)で古いiMac Late2009 21.5をデュアルモニターとして使いたかったが、
ど~もこのタイプは27インチのタイプしかデュアルとして使えない事が分かった。 
んんん~仕方ない。で・・・モニターを新たに購入しようか検討中だ。

“2017_1”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 早速、起動してみた。まぁ~問題はないだろ~
購入先はOA機器を扱っているお店、中古もかなりの量扱っているよ~だ。
対応も早く、配送手続きも早い梱包も手慣れたもので完璧だった。

 慣れるには、また時間がかかる・・・ やはり21.5インチにして正解だったなこれで
(ここで)27インチはデカイ邪魔で仕方ない雰囲気だ。OSは10.12にアップする予定だが、
最新のOS10.13にはしない方がいいよ~だ
これからインストールするVWなどはまだ最新のAppleのOSにはしないで下さいとのアナウンス。
まぁ~そんなもんだろ~

新しいOSで仕事で使うソフトの再構築が今年中の目標か・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■新しい複合機・・・

2016年08月10日 11時18分55秒 | ■Macあれこれ
Point■作業場のリフォーム!


4年前のプチリフォーム・・・

リースが終了した複合機の替わりにコンパクトな機種を導入。
この作業場では場所をとる大きい複合機をやっと廃棄して、
少しスペースを広く使えるようになった。

■複合機の入れ替え-1■
■複合機の入れ替え-2■
■複合機の入れ替え-3■

このままでもよかったが、仕事用の電話(固定)とFAXの受信機能が微妙だったので、
TA(ターミナルアダプター)を交換した、その際に専門の方に確認をお願いしたかったので、
以前お世話になったOA機の担当者に連絡して見てもらった。
TAは新しい機種に交換して、問題は解決したが・・・
せっかくなのでコンパクト複合機を新たに入れる事にした。
A4サイズ限定での機種選択となり、現状のマシンよりコンパクトになった。
作り付けの作業台の下に収まるようなタイプだ。
 今回キッチンの入れ替えでこの作業台はそのまま使うつもりで、隣の箪笥を分解し、
別の家具を先日完成させたばかりだ。
ど~してもこの作業台下に収まる機種にしなければならない。
まぁ~今回はA4オンリーとしたので、現状の機種より小さいので大丈夫だ。

 光の配線と電話回線の整理で一部分解した、複合機設置用の作業台部分。
新たにここに複合機を設置する。

“c_kagu_1”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 新しい機種を設置。目隠しの扉は付けられない雰囲気だ。

“c_kagu_2”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 昨日から古い機種を表に出しているが・・・不思議な事に、電源の配線ケーブルだけを
持ち帰った人が居る。LANケーブルと結束バンドで固定していたのに、切られている。
これでは、本体を持ち帰る人は居ないか・・・


“c_kagu_3”
Photo 1400×1400 Click Zoom !



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

Canon A4カラーレーザー複合機 Satera MF628Cw【送料無料】
価格:51627円(税込、送料無料) (2016/8/9時点)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■NTT光ネクスト(隼)工事・・・

2016年07月23日 09時02分09秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 昨日の光ネクスト(隼)の工事・・・

 1週間前に予約した工事日。プロバイダの確認も完了。
自身が準備するルーター、ハブ類もOK 。

 夕方には新しい配線(光回線)が完了した。
仕事の内容的なものか分からないが?職人さんは比較的若い。
端末(タブレット)を使い、淡々と作業を行う。
2人ペアでの作業、室内で客と話しながら、配線をする職人さん。
外部で中継ボックスでの配線確認作業者。
役割分担があるのか、室内の職人さんは話し上手だ、複数のPCに卓上には
仕事の図面が散乱、それを見て「建築のお仕事ですか?」と質問して来た。
「いや内装業です、お店の設計とかで、最近は図面だけの依頼が多いです」
「現場はあまりいきません」
「そ〜ですか・・・」
後に、この会話のおかげで、いろいろサービスを受ける・・・

 一番は既存のルーターの位置まで、光回線を引き延ばしてくれた事。
また、現状と同じような配線整理をしてくれた事、不要になったWiFiやHubなどの
取り替えや、配線チェック。以外にすんなりやってくれた。
古い配線を外そうとしたら、「一度チェックして配線しますから、そのままに
しておいて下さい」
申し込み時のコールセンターの担当者は室内の入線位置にモデムを設置します。
そこまでの光回線の配線作業だけです。と言われ、わざわざ長いLANケーブルを
購入しておいたのに・・・結局無駄になったが、室内約6Mほど光ケーブルを延ばしてくれた。
これは助かった。

 こんな状態だったのが・・・

“h_4”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 光(隼)に変えると・・・ 余り違いが無いか(苦笑)
それでもACアダプターなど、減る物もあり、ほんの少しスッキリした。
床の白いケースが新しくこの位置まで延ばしてくれた光回線。
さらに1Mほど延ばしてくれている。

“h_5”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 さて、光ケーブルの納め方を考えなければ。
あまり極端な曲げは出来ないよ〜だが・・・
最小15Rと言っていたが・・・ 35~50Rぐらいの配線処理がベストです。と言う事だ。

“h_6”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


出入口の部分で見切り金物の下を配線しているが、下地の加工でも〜少しスムーズに
配線できるよう〜にしなければ・・・

 固定電話の不具合も聞いてみたが、メタル配線はちょっと?だったが、現状の電話配線を
新しくしてみて確認してみては? と言われた。今回周囲を整理したのと、光配線の整理を兼ね
電話配線も新しくする事にした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■作業準備・・・

2016年07月15日 14時50分48秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 電話の引き込みプレート周辺の整理・・・

 数年前に作った■小さい台■ 固定していたが、ここに電話配線のモジュラージャックのプレートがある。
新たに光回線を室内に引き込む際にこのあたりでの作業が必要になるだろうから、整理しておく。

 配線は全て隠してスッキリさせていだが、新たに整理されるのでまたやり直しが必要か・・・
今はデスクの近くのルーターまで電話配線で、ルーターからはLAN配線となっている。
これが、新しいルーターへは光ケーブルの配線となるから・・・
ど〜なのか?今あるルーターの位置まで光ケーブルを延ばしてくれるのか?
カスタマセンタの人では「現場によりケースバイケースです!」とはっきりしなかった。

ど〜する・・・

 デスク周辺のLAN配線も整理しなければ、木工用のクリーナー部分の整理が必要になるか?
室内での木工はしなくなったし、全体のレイアウト変更の検討が必要か?


“2”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“3”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■NTT光ネクスト隼…

2016年07月14日 17時56分45秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 光回線をバージョンアップ・・・

 現在使用中のNTT光プレミアム。別に問題なく使っている。
NTTからプレミアムサービスの中止をアナウンスされ、ネクスト(隼)に換える事にした。

新たに、必要なルーターとハブを梅田のヨドバシで購入。久しぶりに行くと家電量販店は楽しい♪

プロバイダはOCN だ、新たにIDやPWが変わるか確認したが、このままで良いようだ。
それにしても、光にしたのが10年前か・・・ 
申し込み用紙が(IDとPW明記)よくあったものだ。担当者も驚いていた。
まぁ〜 保管していたのは、偶然か・・・

それにしても、ちょっと予想外の出費だったか・・・


“hayabusa_1”
Photo 1400×1400 Click Zoom !




ちなみに、スイッチングハブは電源内蔵タイプとした。
ACアダプターは場所をとり整理がつかない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■新しいホームページがやっと完成・・・

2015年10月29日 11時18分26秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 無料配布のテンプレートを改造してのリニューアル。
改造の覚え書きは後にして・・・

何とか完成・・・

“2015_hp_6”
Photo 1597×1124 Click Zoom !


“2015_hp_7”
Photo 1533×1076 Click Zoom !


閲覧時のウィンドサイズ(幅)により違うトップイメージになる。
“2015_ho_8”
Photo 1239×1066 Click Zoom !


スマホの場合は下のイメージとなる。
“2015_hp_9”
Photo 537×902 Click Zoom !


必要最小限のサイトとなった。
ファイルはindexのみで、更新には新しい画像をアップするだけでいい。

 で、さらなる追加ページ。
と言うのも、日頃得意先へのファイル転送に使っているページもこの際新しくした。
これまでは簡単な(画像など全く無い)テキストのみのページだった。ダウンロード用の
リンクテキストをその都度アップして、ファイルをアップしておく。先方が必要な時に自由に
ダウンロードしてもらう。得意先によっては1年間そのまま掲載している場合もある。
修正が頻繁にあり、v1.v2.v3…………v20 とファイルが増える。もちろんこちらでは全て
作業完了しても保管管理しているが、先方はそ~はいかない。
まぁ~複数の業者からの図面ファイルは、なかなか整理は難しい。

 おまけに、ど~せなら…
得意先以外にも、個人の問い合わせの場合には、
必要なファイル(こちらの提案ファイル)を自由にダウンロード出来るようにと考えた。
個人の方がフリーメールなどを使っているケースが多く、メールへの添付には容量の限界がある。
 そこで、先に改造した聖快堂さんのHPと同じテンプレートを使ってのページに、と考え
構成してみる。テンプレートの改造は簡単だが、問題はメインのテンプレートとの合体だ。
特にSCCやJSのファイルの重複で2つのイメージの違うサイトのページが機能するか?
幸いな事に、聖快堂さんのHPのテンプレートは assets というフォルダ内に
cssやjs などのフォルダで各ファイルが格納されている。これならメインの scc js scss などと干渉しない。
以外にすんなり合体できた。

以下がファイルの階層構成。
■ index.html (メインサイトのファイル構成)
   css_1(フォルダ)
   img_1(フォルダ)
   js  (フォルダ)
   parties(フォルダ)
   scss (フォルダ)
● job_1.html (得意先専用ページ)
  XXXX.html (得意先専用ページ)
   assets (フォルダ 得意先ページ用で必要なスタイルシートや画像の格納)
     css(フォルダ)
     file_1.2.3.4…..(ファイル受け渡し用フォルダ。各得意先へのファイルの格納)
     fonts(フォルダ)
     img (フォルダ)
     js  (フォルダ)
     sample(フォルダ)

“file_1”
Photo 900×322 Click Zoom !


下が専用ページ。
“file_2”
Photo 1200×948 Click Zoom !

“file_3”
Photo 1200×948 Click Zoom !

“file_4”
Photo 1200×948 Click Zoom !

“file_5”
Photo 1200×948 Click Zoom !


以上、久しぶりのHPリニューアル。

 と、アップしたら問題が・・・
svg形式のファイルを読み取ってくれない? svg画像の扱い方を調べると、
サーバーにより、何やら設定が必要らしい。聖快堂さんのサーバーは問題なくsvg画像も扱えるが
私のサーバーでは扱えない、表示されないのには困った、仕方なくpng画像に置き換えてアップした。
いろいろ調べると、なんか複雑・・ 大昔ならエクスプローラかネットスケープ(懐かしい)
どちらかに対応するように・・・だったが 
まぁ~ これで何とかスマホでも閲覧できるし。今のところは良しとしよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■新しいホームページ完成…

2015年10月07日 10時06分50秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 なんとか完成!

 聖快堂さんのホームページのリニューアルが完了した。
レスポンシブなWEBページとなり一安心だ。
今回は無駄を削ぎ落とし、シンプルに… 合計でも5つのhtmlファイルで構成できた。
(前回のHPの容量から1/13ほどの5.7MBとなり、かなりコンパクトになった)
シンプルにすればするほど、詳細な部分が気になる。
微調整しながら、全体の構成を確認、文章に関しては聖快堂さんにお任せしたが
色彩的なバランス、文字の大きさ、画像の扱い等はこちらで微調整した。
店内で癒されるイメージとしっかりした理念とシステムが伝わるように… と考えたが…
さてさて、閲覧される方が受け取るイメージはど~か…

■HP リニューアル 聖快堂薬房■

“seikaido_2015_2”
Photo 980×1060 Click Zoom !


“seikaido_2015_3”
Photo 980×1060 Click Zoom !


レスポンシブには欠かせないBootstrapかなり便利なようだが…
はっきり言って、理解していない(苦笑)
Bootstrap テンプレートで検索して、使えそうなテンプレートを配布しているサイト、他にもいろいろありそうです。例えば…
■ http://startbootstrap.com/template-categories/all/■使えそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■今更リニューアル…

2015年09月25日 11時27分51秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 自身のHPのリニューアル

 も~いい~か~ と思っていた自身のHPの全面改装…
聖快堂さんのHPのリニューアルの作業中に、
ふっと思う「自身のHPは? このままでいい~のか?」
自身のHPも全面フラッシュでの構成なので、スマホでもタブレットでは閲覧不能だ。
以前はHPからの問い合わせで、仕事になるか?との期待もあったが…
結局仕事になったのは数件、単独ドメインを取得しているだけの展開に終わっている。
ブログを始めてからは、仕事に直接関係ないが更新している気分となり
結局HPは放ったらかしだ。
 ブログは全く趣味の世界だ、本業の事を書くと…
「愚痴」にしかならない雰囲気で、ど~も違う…
直接の依頼は激減し、PCでの図面やパースの依頼が多くなった。
打ち合わせには時間をかけない、ファイルはメールでペーパーレスの作業が多い。

 まぁ~それでも、HPぐらいは… みたいな…
当然レスポンシブなサイトにするのだが… 現状のHPより
さらにシンプルに、と考えるのは、いい~が…
資料とる過去の写真を探すのに一苦労。
古くはPB G4時代にまでさかのぼり、資料となる写真を探すも、なかなか… 
整理できてないのが現状だ。

テンプレートは以下のサイトからフリーでDNしたものを使わせてもらった。
シンプルな構成でコンパクトにまとまり、滑らかな動きもそれなりでいい~感じ。
最初は聖快堂さんのHPに使えるか?と思って改造していたが…
結局聖快堂さんのHPのボリュームを考慮すると、ちょっと使いにくい。
で、自身のHP用に再度改造、現状よりコンパクトにまとまるだろ~

参考にしてみては、意外にいい~感じのテンプレートがありますよ。
■http://codyhouse.co/gem/expandable-project-presentation/■

“5”
Photo 1000×742 Click Zoom !


テンプレート全体の色のイメージを少し変更して…
▼下がPCでのイメージ▼
“1”
Photo 1200×893 Click Zoom !


“4”
Photo 1200×887 Click Zoom !


▼下がタブレットのイメージ▼(ちょっと違うかも?)
“2”
Photo 1000×949 Click Zoom !


▼下がスマホでのイメージ▼(縦のサイズはも~少し短いか…)
“3”
Photo 482×946 Click Zoom !


PCとタブレット、スマホのイメージの違いも気に入っている。
意外に画像の容量も気にならない、そこそこの解像度でも問題ない
いかに久しぶりにHPを作ったかだ(苦笑)

まぁ~ 完成はいつになるか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■方向性決まる…

2015年09月17日 11時18分49秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 依頼されているHPのリニューアル

 全体の方向性が決まり、詳細部分を微調整。
我ながら、そこそこのイメージのHPとなり、ちょっと安心している。
聖快堂さんも、一応気に入って頂いたよ~だ…
 詳細な部分の変更はこれからになるだろ~が。
更新する掲載ファイルの準備にはも~少しかかりそうだが、新しく掲載する
写真類は、ほぼ準備できた。
残りは1ページとなった。完成したページを何度も確認、スマホでの
確認ができないのが難点だが、なんとかなるか、と楽観的だ(苦笑)
フォントサイズや掲載する写真のサイズを何度も確認、微調整。
結局、現状のサイトの1/10程の容量となり、サクサク閲覧出来る。
やはり、フラッシュの時代は終わったのか…

 全体的に暖色系の明るいサイトとなった。
現状のお店の雰囲気がよく伝わるサイトのイメージだ。
一昔前の暗い漢方薬店のイメージは全く無い。
近所の商店街の中にも古い漢方薬店があったが、数年前には閉店した。
ウインドにはホコリだらけの動物の剥製が陳列されていたが、も~そんな時代じゃないな~

 まだ完成してないので鮮明な写真は公開できないが、
こんな感じ…


“seikaido_2015_2”
Photo 1200×836 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■今時のホームページ…

2015年08月30日 12時31分57秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!


 先日、聖快堂さんから連絡を頂き、HPのリニューアルを考えているとの事だ。
最初にお店の開店と同時に制作したサイトは全面Flashでの構成のものだ。
ところが、近年のスマホ普及に伴い、タブレットやスマホでは閲覧できないサイトとなっている。
こ~なるとGoogleの検索にも後回しとなり、なかなかトップページには現れない。
 で、久しぶりにいろいろ調べてみると…
最近(2010年ごろから)レスポンシブWebデザインが主流のようだ。
ちょっとした工夫でタブレット、スマホでも閲覧可能なサイトとなる。
HTMLも5が出てHPの構成も大きく変化してるのか…

 そこで、ちょっとお勉強…
せっせと、レスポンシブWebデザイン関連のサイトを確認している。
無料配布のテンプレートを探している。
まぁ~いつの時代もそ~だが、国内(国産)の無料配布テンプレートは個性が無い(苦笑)
やはり欧米のサイトから配布されているテンプレートが便利だ。
が… 配布されたテンプレートを解読するのに時間がかかる…
それでなくても乏しい知識のなか、js CSS 等の解読(改造)には自身が無い。
HTMLだけなら、意外に簡単だが…

 まぁ~それでも、メイン構成のしっかりしたテンプレートなので
なんとかなるか…

 先日adobeのCreativeCloudを導入したばかりなので、早速、Dreamweaverをインストールして
テンプレートの解読をしてみる。
 初めて使うアプリだが、意外に便利か…
メインのHTML、からCSS JS など関連するファイルの改造、変更も瞬時に可能だ。
もっとも、全構成を把握していればの話だが…(苦笑)

“dw_1”
Photo 1200× 676 Click Zoom !


 それにしても…
私はスマホでのHP閲覧はしないが、今時は違うのか…
iPadも初代は使ってみたが、最近では全く使っていない。
やはりついていけない…(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Creative Cloud…

2015年08月05日 10時44分13秒 | ■Macあれこれ
mac■Macあれこれ!

 微妙なシステム…

 AdobeのCreative Cloudを使う事にした。
旧マシンでCS3を使っていて、(苦笑)最近まで、Ps Aiが必要な際は旧マシンで作業していたが、
割引期間が7月だったので、仕方なく購入した。
便利なのだが、ちょっと微妙~
 当然新しいマシンでの使用となるが…(ちなみにOSは10.9.5で最新ではない)
立上がりが遅くなり、微妙に不安定だ。これが原因かど~か?
CADソフトのVW2015もある操作で毎回クラッシュ、問い合わせたが、不明の事
次回のアップデートで改善されるかも? みたいな…

 毎日猛暑が続き、現場も7月で一段落、外に出る気がしない。
そろそろMacの環境を整備しないとな~

“2015_8”
Photo 1200×747 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする