■作業場のリフォーム!
井戸端会議・・・
隣のおじさんとおばさんとよく、玄関先で立ち話をする。
ゴミの収集日(週に4日)など、朝早くから、カラス対策ネットや収集場所の水洗いなど
手伝った後にちょっと立ち話。おばさんは足が悪いので辛そうだ。
花壇や鉢植えの整理の際にも立ち会ってくれたりする。そんな際は折りたたみ式の子椅子があるのでそれを出すが、
いちいち出すのも(花壇の収納家具から)・・・
そこで、余った材料と新たに購入した材で固定のベンチを作る。
新たに購入したのは桧の輪切り、400mm程の直径が欲しかったが、格安材で最終的には350mmの直径が
取れる材にした。2枚で良かったが、そこは4枚入手。案の定1枚は小さく割れている。余分に購入して正解だった。
350mmの直径が取れる材は3枚、2枚を使う。幸い割れもなく反りも殆んどない。
さて、乾燥材かちょっと心配だが・・・
![“k_d_2”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/b3e601d87b37faa4cdf28521ee7c0a76.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
杉の角材が余っているのでそれを使い脚部とする。30×40mmと細いので
3本の貼り合わせとした。これらはボチボチ加工する。
![“k_d_3”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/0689ebdeb68f260fc3eb3c656530edca.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
大きいルーターのサークルカッターの治具が見当たらない?
仕方ないので小さいルーター(トリマー)の治具を使いサークルカット。
![“k_d_5”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/b9eb32030022ae00f267346f5a0d4dfd.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
輪切りの厚みは45mm2回で、と思ったがやはり無理、15mm程の深さで3回とした。
ビットの長さも30mmと短い、一度取り外し、再度、ビットの飲み込み10mmほどにして45mmの厚みをカット
さすがにこの厚さの材を切断するにはこの小さいルーターでは厳しいか・・・
![“k_d_6”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/3139125fc61ec07c8f848508b8c243e9.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
![“k_d_7”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/275bf6d06201a4d374ddf82917f15710.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
![“k_d_8”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/58143aa84e1c1ab6e1892ec3340f2807.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
午前中にボチボチ作業・・・
まぁ〜今年中に完成すれば、いい〜だろ〜
![“k_d_9”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/3277b906f615cd8542a597ed9b50141c.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
![“k_d_10”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/0a2e7cfa709a1d9b8ad6ac026b2097ca.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !