![obi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/8ec9ff6f79412e45e275d338b04abf59.jpg )
完成!
塗装の仕上から、金具の取り付けで一応完成・・・・・
と言うのも、抽斗の四隅の装飾金具を付けるか検討中・・・・
各金具の取り付けでは取り外した和釘をそのまま利用した。鍵の部分の金具は新しい鋲釘を使う。毎回思うが、古くはこのような箪笥は分業での製作、生地での本体木工製作からの塗り師の漆仕上げ、からの金具取り付け・・・・それぞれが先の職人の完成させた物に自身の工程を施術する。
今回のレストアの場合は一人で全ての工程を行うが、それでも緊張する。先人の職人はやはり凄いな・・・・
金具の釘打ちには先穴を開ける15-18mm程度の和釘なので10mm程の深さで最後の5mm程で打ち込み固定の感覚だ・・・・
![256](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/5152fdb4719e602ecf316ddd4caa6b5c.jpg)
![257](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/24d5797ea5f227e010162874a26cad09.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
両サイドの引手の座は既存の丸座からヒシ形に変更した。割足は・・・・ 折れる(涙
![258](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/a958cd3a0c188b92a9ac02099dbeff76.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
完成の全体イメージ!
上段の抽斗の鍵は利用可能だが、下段の鍵はフリーに調整している。下段左はロック部分は開放状態で固定、右2箇所はマグネットで装飾金具に接着できるように調整。
![260](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/67/cb6d87b667979c8049e4c9f1fad00ecb.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
購入時は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/7b79d1c4e8719c9319e7b2d0aefd5416.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
上段の鍵の金具は下段に使用。上部2箇所の鍵金具は所有していた物を加工して同じシリーズの金具に見えるようにした。上段の抽斗の引手も所有の引手が流用できた。抽斗の前板は全て新しくした。全体は塗装直し・・・
![261](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/6a6175c0491f4cf1e2db33edb8360415.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
結局内部の抽斗の前板も塗装した・・・・
![262](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/2bfebdd8d59c5c8a352d77b0e0d01064.jpg)
![263](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/284d9acc41696a84714cf95c8e5a4735.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
購入時に欠損していた下段の2箇所の抽斗前板(ケンドン式)も引手、金具ともにレストアできた。上段の鍵の部分や角の引手2セットを所有していたのでこの箪笥が完成した。
![259](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/df6c782e9eb09161ce0cb84b9edb857b.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
![264](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/97cf37ef9ebdb5c12cbb327b0b0c1db6.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
結局下段の内部の抽斗類も塗り直して綺麗になった・・・・
![265](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/9de7e4f035b5d523dc4ad3f28451c4d8.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
これなら15万ぐらいで売れるかな・・・・
![266](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/f506f8bc7c8edf8efd5112abc2517d1b.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
しばらく使ってみて、各抽斗部分の四隅の装飾金具を取り付けるか考えよう。パーツは一応塗装直しもしているので取り付けだけで完了する。