![tansu_obo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/cc4dad3fa91a00a2b22e6032784ee84c.jpg)
やっと完成♪
数年前にヤフオクで見つけた■箪笥■(最初のブログページ)
![092_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9d/1afa257b0d91b3726426248268bea259.jpg)
届いてしばらくは放ったらかし(苦笑)
小物類(時代箪笥のパーツ類)を適当に入れていた、それなりに使っていた。
![092_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/6268bcad2218ba709f5924c4116f3c21.jpg)
Photo 1200×900 Click Zoom !
昨年に予定の1棹を製作中からは分解していたので、小物類をダンボールに入れて
無惨な状態だった。(苦笑)
![093_34](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/a459041b4860537e61ec4bf56cc73c9f.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
そして、やっと2棹目が完成し、予定通りに収まった♪
![093_35](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/239893dde5c0534e93248b84f0371a9b.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
ダンボールの小物類も小分けに整理して、下段にすんなり収まり
上段は全て収納可能なスペースとなる。引違戸部分も若干でも余裕がある。
![093_36](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/5c0e02bd0cec1ba3cde444e9278e1043.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
これで、デスクの背面(壁面)の家具は全て時代箪笥(風)の収納となり
構想通りの収まりとなった。
![093_33](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/5f1a3787e14d099a386b9cba8784f31f.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
次なる作業は2500×750の作業テーブルの天板だ、イメージは出来ているが…
さて、ど~なる…