■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■扇風機の修理再チャレンジ・・・

2020年06月01日 15時53分10秒 | ■お気に入り色々

web■お気に入り!




 以前にも修理した扇風機だがど〜も素人では無理か・・・

 首振り機能の不良で見つけた配線の接続で一旦直った雰囲気だったが・・・
今年の夏に新しい物を購入予定だった、無料の廃品回収社に回収を依頼したが、扇風機は無理だと分かる。仕方ないので「首振り不良」でご自由にお持ち帰り下さいと表に出していたが、誰も持っていかなかった。分解して細かくすれば普通ゴミで出せるか?と思い分解。
ここで、やはりもったいないなと思い再度補修にチャレンジ・・・
不良箇所が同じならもっと丁寧に補修(配線)すれば? と思いやってみた。

 シンプルなタイプで静かな製品、風力はないが、寝る時のクーラーが苦手な者にはこれぐらいが丁度いい。

“ps_1”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 底を外すと白いオモリ、これを外すとファンと首振り機能の小さいモーターとピニオンギヤ。このモーターからの配線が切れていた。

“ps_2” “ps_3”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 前回は3cmほどの配線を足したが、今回はもう少し分解して切れた配線を直接ハンダ付けすることにした。回転部分のパーツのグリスで作業しにくい・・・

“ps_4” “ps_5” “ps_6”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 今回は前に間接照明で使った、これの正式名称は? ハンダ接続部分を熱で固定するチューブ、ドライヤーで縮しっかり固定される。
これで当初の束ねた配線と同じ太さになりスムーズな回転になると思うが・・・

“ps_7” “ps_8”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 テストでは首振りも直っているが・・・ ど〜か・・・ ひと夏もつかな・・・

“ps_9” “ps_10”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■こぼすなさま・・・

2018年08月24日 17時46分09秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 「こぼすなさま」

 便所の神様の「息子」らしい・・・

 不浄を浄化する、烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう) トイレの神様・・・
彫刻家の籔内佐斗司さんの作品で、幾つかのパターンがあるようだ。
デッキブラシと桶を持っているタイプが比較的知られているか・・・
烏枢沙摩明王の息子の設定のようだ。興味ある方はネットで調べてください。
「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」「籔内佐斗司」「こぼすなさま」

 衝動買いには、ちょっと問題か・・・

“kobos_1”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 置き場所は少し高い所がいいようだが、仕方なく棚の上。

“kobos_2”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 トイレは、いつも綺麗にしておかなければ・・・
「こぼすなさま」が見ている・・・

“kobos_3”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 と・・・ 思ったのだが・・・・
先の大阪北部の地震の事もあり、心配なのでちょっと加工。
棚の天板に円形のくぼみ。多少の横揺れには対処できるか・・・ 無理だな・・・


 天板に直径100mmほどのくぼみをつける。ルーターで加工可能な最小のサイズだ・・・
薄いシナベニヤで作った簡易的な治具で加工する。
こんな時に無垢材で作っておいてよかったと思う。削ってオイルを塗れば仕上げられる。

“4”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“5”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 最初に円形のライン(6mm幅)を削る。内部は同じ深さで適当に
ルーターでレベル合わせの感じで削る。
 軽くペーパーをあて、オイルを塗り仕上げる。

“6”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“7”
Photo 1400×1400 Click Zoom !

 
 セットしてみる・・・
ゴールドのベース部分を押さえる何か必要か・・・

“8”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 早速予定の位置に・・・
まぁ~滑り落ちる事はないが、大きな揺れでは倒れるな。
となると便器もキズが付くな・・・

“10”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 ゴールドのベース部分の固定を考えるか・・・


“9”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■超広角ズームレンズ・・・

2016年05月18日 12時17分08秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 やっと入手・・・

 新しい■デジカメ■を購入する際に、
これは入手しないと! と考えていた広角ズームレンス。
現場での狭い室内撮影やブログ用の作業場での撮影には現状の23mm(35mm換算)でも、
ちょっと物足りない状況もある。

“qs_2”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 ちなみに、ペンタックス 08 WIDE ZOOMは、QS-1に装着の場合は17.5mm - 27mm
(35ミリ判換算)となる、下の写真が最初に付属のズームレンスでの限界広角、
約23mm程度(35ミリ判換算)

“qs_3”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 こちらが、新たに入手した08 WIDE ZOOMの17,5mm(35ミリ判換算)の画角。
いい~感じだ・・・

“qs_4”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 それにしても、こんな小さいレンズでこの梱包は・・・
ど~なん?


“qs_5”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■新しいデジカメ・・・

2016年03月11日 15時57分48秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!


 コンパクトな一眼・・・

 迷ったが、今回はミラーレスのコンパクト一眼 PENTAX QS-1にした。
譲れなかったのはやはり広角24mm(35mm判換算)だ。
02 STANDARD ZOOM が、23.0mm-69.0mm(35mm判換算)のセットキットで安い。
ルミックスGM1と最後まで迷ったが・・・ 
結局安い方に(苦笑)
今回は一眼なのでレンズ交換可能だ、余裕ができれば別のレンズも、
このシリーズには面白いレンズもあって以外に楽しいかも・・・

 それにしても、小さい・・・
GX100よりボディーは小さい、交換レンズも小さいが、微妙なバランスだ・・・
持ち運び、現場での扱いには慣れが必要か、レンズキャップが・・・

いろいろ機能があるようだが、ど~にも全ては使いそうにない(苦笑)
まぁ~使い込んでみないと・・・


“qs_1”
Photo 1400×1050 Click Zoom !



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■デジカメがやばい・・・

2016年03月04日 16時36分51秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 そろそろ限界か・・・
現場撮影にブログ用撮影に、かなり活躍してくれた CAPLIO GX100。
最近調子が悪い(涙)
ズーム機能が勝手に動く、誤作動か・・・

 かれこれ8年になるのか、まぁ~よく頑張ってくれた。
そろそろ新しいデジカメの買い時か・・・

さて、次はどのタイプにするか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■スリムファン♪

2014年06月11日 11時17分52秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 久しぶりに当たりか♪

 先のアイマスクに続き、暑い夏の夜に向けての「スリムファン」
毎年、「もっとスリムでシンプルなファンは無いのか?」と思っていて、
なにげにネットで検索。「これいい~かも!」と早速購入。
さすがに、格安の(無名)縦型スリムファンに比べると、ちょっと違う。
デザインもこれなら…
リモコン付き(最近では当然か)で、最低限度の機能も付いている。音も静かだ。
これは、久しぶりのヒットかも♪


sf_1 sf_2
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■レッドアンドブルーの図面

2009年05月30日 18時49分27秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 現代の家具シリーズ3リートフェルトの家具 より… (A.D.A EDITA Tokyo)

zumen_03
Photo 1944×2592 Click Zoom !


 このブログをはじめて、かれこれ5年目になるが、時々「レッドアンドブルーの図面」
と言うキーワードでここを訪問される方が居る。
個人的には、好きな家具で私もカッシーナ社から購入した。も~15~20年も前のことだが。
デザイン学校時代に世界の椅子展のようなものを見学に行き、「ジグザグチェアー」を見て
感動し、やっぱりこの業界(インテリアデザイン)に入りたい!と思ったものだ。
当時はレッドアンドブルーより感動した…

 まぁ~ それから、いろいろあって… いつだったか? 何かの仕事の成功に
自身に「ご褒美」としてレッドアンドブルーを購入した、記憶だけはある。
後に自身でも素地のタイプを製作したが、そこは当時の木工経験の無さで
あまり上手く造れなかった… - _ -;) 
今から思うと、角材を桧材にしたのが失敗だったのか…(それでも微妙な「しなり」は、気に入っていたよ~な)
ちなみに、背、座も桧の無垢板(厚み15mm)を使った記憶がある。1枚の板からの
製材でこれはとても気に入っていた…

 さて、本題に。
下の図面は文献に記載されている図面を少し見やすくしてみた。
最初は初期段階の図面で、部材も少し大きい。
図面の座、背板のサイズは「適当」なサイズです。文献にも載っていません。
作図した段階で、 まぁ~ このぐらいのサイズか? 
ぐらいに思って下さい。
 
zumen_01
Photo 1343×985 Click Zoom !


 下の図面は後の変更されたもの。
主要の角材が25mmとなり、ちょっとスリムになっている。
カッシーナ社からの販売ではこちらのサイズに近いものだったと思う。
座、背板も最初の図面よりちょっと小さい。

 座ってみると、思いのほか、楽だ…

zumen_02
Photo 1343×985 Click Zoom !


 文献に記載されている組み立て方式(手順)を簡単に…
参考になるかな??

■STEP-1
img_01
Photo 1000×1000 Click Zoom !


■STEP-2
img_02
Photo 1000×1000 Click Zoom !


■STEP-3
img_03
Photo 1000×1000 Click Zoom !


■STEP-4
img_04
Photo 1000×1000 Click Zoom !


 上記の図面、イラストは、文献から適当に見易くした資料です。
詳細な部分の寸法は正確ではありません。参考になればいいのですが…

倉庫に眠っているレッドアンドブルーを採寸してみました。
参考にしてください。
もし、ご自身で製作の際は、寸法は… ご自身で決めて下さい。

r_b_1 r_b_2
Photo 750×1000 Click Zoom !


r_b_3 r_b_4
Photo 750×1000 Click Zoom !


r_b_5 r_b_6
Photo 750×1000 Click Zoom !


r_b_7 r_b_8
Photo 750×1000 Click Zoom !


r_b_9 r_b_10
Photo 750×1000 Click Zoom !


 ちなみに、カッシーナ社からの物は、ナンバリングされてました。


r_b_11
Photo 750×1000 Click Zoom !



■レッドアンドブルーチェアの解説
■2017-11-22
この古い掲載記事へのアクセスは以外に多い。
私のブログより、もっとちゃんとした文献は以下にあります。私も以前にネットで見つけました。
■レッドアンドブルーチェアの解説■参考にして下さい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■お気に入り! でも…

2008年07月17日 09時37分27秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 蛍光灯は好きじゃない!
作業場のメインのライトは… 両口ハロゲン(無理矢理ライトコントロールを取り付けた)
基準は300W(店舗用)だが、それほどの明るさも必要なく150Wにしている。
間接照明ではあるがそれなりに明るい。テーブルには2台のZライト。
これだけあれば十分明るい… が… 夏はそれなりに熱い(白熱球がよけいに暑く感じる)
最近はメインのライトは点けないでもっぱらZライトだけだ。
室内温度の上昇が少しは押さえられるか… 

 それでも、お気に入りなので、蛍光灯に替えようとは思わない。
(省エネになるのだろ~が…)

light_1 light_2
Photo 750×1000 Click Zoom !


 テーブルの上は問題ないが、周辺はそれなりに暗い > _ < ;)
で~ 最近のお気に入りは「LEDランプ」充電式で持ち運びも自由。
ほんのりの明かりで熱もない。下の写真は人気の「candela」もう少し大きいといい~のだが…

 まぁ~ デザイン重視だから…(機能も省エネ)これかな…

 今日も暑くなりそ~だ - _ -;;)


light_4
Photo 750×1000 Click Zoom !


light_3
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■樺のカウンター!

2008年07月09日 12時04分42秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 久しぶりにカウンターのお手入れ!

 作業場で使っているミニカウンター(1500mm)程度の「樺」のカウンター
かれこれ10年以上は使っている。(微妙な縮杢がお気に入り)
 仕上げはオイルフィニッシュなので、手入れも簡単。長年の使用で小さい傷は
あるが、55mmほどの厚みなので、まったく気にしないで使っている。

 今回帳場箪笥の補修(vol_4)を完成させ、部屋を片付けたついでに…
ちょっと手入れしようと考えた。

counter_1
Photo 750×1000 Click Zoom !


 写真は3回目ぐらいの塗布直後の写真。

 お手入れ方法は簡単、ちょと磨いて、オイルフィニッシュ。
深い傷を補修するには、サンダーでの研磨が必要だが… 
今回は簡単に、表面の汚れを落として、ペーパーで下地処理。
この段階では部分的に残るオイルフィニッシュの仕上げ。
 結局、4~5回ほどのオイル塗りと磨きを繰り返した。
それでも、塗布作業と研磨作業に乾燥。繰り返すと…1週間近くかかる。
この間にカウンターが使えないのは不便だが… 仕方ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ミニ乾燥機!

2008年07月05日 16時27分53秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 7月になり、蒸し暑さも本格的。
梅雨もそろそろ明けるか… 

大阪では夏の甲子園の予選がそろそろ始まる。暑いのに高校球児は大変だな~

 日中は必要に応じてクーラーをかけている、が、夜はど~しても
クーラーでは眠れない、もっぱら小さい扇風機だ - _ -;;)
 ベランダで布団が干せる状態じゃないので、ミニの布団乾燥機を使う。
一年中使っている。冬の時期はそこそこ快適 ^ ^)
今の時期も湿気対策には非常に便利だ。

 天日干しがいい~のだが… 仕方ない ^ ^;)


kansouki_1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Caplioのキャップ!

2008年07月04日 16時21分42秒 | ■お気に入り色々
caplio_main■勝手に…Impression !

 早速、Caplioの自動開閉式レンズキャップを買ってきた。

んんん~ コメントに困る… 便利なんだが… デザイン的には… 

現状(GX100でも200でも同じ)のリングキャップを外しレンズキャップを
ねじ込む感じなのだが… 

caplio_12
Photo 750×1000 Click Zoom !


 実装の感じは…スマートとは言えない - _ -;)
リングの下の部分にRICHOのロゴが刻印されているが、正面の3枚の羽には
何も無い。せめて、ロゴぐらいプレスすればいい~のに…

caplio_13
Photo 750×1000 Click Zoom !


 使用には問題なく便利なのだが… 

 まぁ~ このシンプルな構造が一番いい~のかもしれない。
それにしても3カ所のヒンジ部分の仕舞いはな~ も~少しなんとかならなかったのか?


caplio_14
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■そ~言えば!

2008年07月03日 12時23分19秒 | ■お気に入り色々
caplio_main■勝手に…Impression !


 そ~言えば「GX 200」が登場した。
解像度が上がり、新機能も追加され魅力的だが…まだGX100を使って1年にもならない
まだまだ私はGX100だな…

 朗報は、新しいGX200と同時発売のレンズキャップ(オプション)
自動開閉式のものだ。GX100にも使えるよ~なので早速購入しなければ。

 それにしても… やはりこのタイプしかないのか… これなら、なんでGX100の発売時にも
発表しなかったのか???
誰もが手作りで作ろうかな~と考えるよ~な物だ。まぁ~シンプルでいい~のだが…
これで、外したキャップを探さなくてすむ。それにしても、GX200に標準でなく
オプション(別売)にしたのは…GX100ユーザーへの配慮か???

 下の写真がリコーのサイトでの紹介写真。いろんな販売店ではGX100にも使用可能と
注書きがあるが、リコーのサイトには???説明がない?
見落としか? もし解説がなければ… 不親切きわまりない - _ -)


caplio_11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■薮内佐斗司のブロンズ!

2008年02月06日 15時56分24秒 | ■お気に入り色々
oki■お気に入り!

 お昼から時間が空いたので、「薮内佐斗司」さんの小ブロンズ展示会に行く。
大阪は高槻の松坂屋、んん?高槻にあったか?

 天六からだと阪急線で一本だ。久しぶりに実物を見るのは楽しみだ。

 高槻の松坂屋はJR高槻駅前、と言っても阪急高槻からでも歩いて数分だ。
4階の美術画廊は小さい ^ ^;) ブロンズも15体ほどで、かなり寂しい。

 今日から1週間の予定の初日だ、先客には年配のおばあちゃんが一人。
さすがに高槻、髪はきれいにアップにまとめ、ちょいと渋めの和装で、品がある。
天六のおばちゃん、おばあちゃんとは… あきらかに違う。
まぁ~画廊でブロンズを鑑賞するぐらいだから、そんなもんか…

 狭い店内を撮影する事も出来ず、(基本的に撮影はダメだと思うが、あえて聞かなかった)
じっくり見てもものの5分で一周できる。おみやげに作品集を購入。包装待ちに
係の方が声をかけてきた、「お好きですか?(薮内佐斗司)」「はい、1993年の難波高島屋
での展示会からファンです…」「そ~ですか、・・・何か?お探しですか?」
「白羽取りを!」と冗談のように言うと、察したのか、ちょっと苦笑いで
「あれはいい~ですね~!」とテーブルに並ぶ書籍の中の白羽取りの写真を指差す。
「ブロンズもありますよ!」(知ってるよ、高いじゃん)「ブロンズより木の塗漆がいい~な!」
「それは、そ~ですね~、いい~ですよね~」
 そうこうしていると女性店員さんが包装した本とおつりを持ってきてくれた。
調度いい~タイミングだ。もう一回りじっくり見て、そうそうに立ち去った。

 それにしても、久しぶりの百貨店だったが、あんなに乾燥しているのか
30分店内にいるだけで、のどの乾きを感じた。あんな店内で毎日働くのか…
大変な仕事だ… 

 店内の撮影は無理だったので、最近の作品集を購入した。

yabuuchi_1


 お気に入りの「ぶんちん坊」もあった、んんん~ 衝動買いはダメダメ…
それにしても「かわいかった」^ ^:)

bunchin_bo


 帰りは、普通でボチボチ帰る。急いで急行に乗り換えなくても近いからな…
さすがに平日のこの時間、車両には… 一人か…
すかさず、持参のCaplioで1枚、パチリ、どれだけ短時間で1枚とれるか…
パワーオンでシャッター1枚、絞りを変えてもう1枚… 外では意外とスナップ感覚で
それなりに取れる。ほとんど24mm広角固定での撮影がベストかな、
カリっとした普通の写真が撮れる。あたりまえか…
(現場などの調査の際はこれで十分。さすがに24mm広角は…いい~ね~)


yabuuchi_2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Caplio GX100のキャップ!

2008年01月30日 09時25分51秒 | ■お気に入り色々
caplio_main■勝手に…Impression !

caplio_7

 
 昨日、暇な時間にCaplio GX100ユーザーのサイトを探していた。
発売から1年以上になると、それなりに、利用者(マニア)も多い。共通の悩みはレンズキャップの事だ。
コンパクトカメラでいちいちキャップは外す動作はやはり面倒… - _ -;)
キャップをしたまま電源をいれると警告されて気がつくが、使用時になくさないかと…
付属でキャップと本体をつなぐストラップがあるのだが… これが…「ブサイク」というか、
これしかないのだろ~が???
 基本的にコンパクトデジカメでストラップを付けるタイプじゃないので
(個人的にも好きではない)レンズキャップのストラップは???? 撮影時にブラブラと
扱い難いし、ど~も気に入らない。

 そんなところ、YOU TUBE でこんな■投稿動画を発見■ おみごと! ^ ^)
昔ながらのMacユーザーなら製作方法を詳しくネットで公開するのだろ~が…
今のところ何処を探しても、この人の解説はない。
 それにしても、使用中はストラップでキャップはブラブラ状態。どちらにしても
あまり好みの使い方ではない。 が… なかなかあっぱれだ!

 結局、私はストラップ等はいっさい付けないで使う事にした ^ ^)

 ちなみに、CAPLIO で撮ると… こんなもんかな…


caplio_8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■やっぱ! 24mm♪

2008年01月25日 19時40分06秒 | ■お気に入り色々
caplio_main■勝手に…Impression !

 日々、ちょこまかCAPLIOをいじる。そこそこ使い慣れたか…
結局、常時は「A」絞り優先での撮影が多い。それも、フィルム時代から絞り優先での
撮影が好きだったからかもしれない。
広角側でパンフォーカスぎみにしたい場合はf値を手ぶれしそ~なギリギリまで絞り込む。
暗い室内でストロボを使わない状態なので、それほど絞り込めないのが現実か。
まぁ~撮影状況に変化がないのでなかなか把握できないのが現状のよ~だ。

 ちなみに、さすがに24mmの広角は いい~な~♪
以前に掲載した、WCのリフォームの完成写真。(下)IXY-320だから35mmになるのだろ~か、
よく見るとこのタイプでこの画角でも「湾曲」が少し気になる。(写真左の右側枠の部分)

refo_wc_47 refo_wc_48


 そして、CAPLIO GX100 24mmでの画角になると…
三脚は使わないで手持ちで撮影。IXY-320に比べると手ぶれ補正の威力も感心する。
(最近のデジカメはどれもそ~だろ~が…)IXYと同様、両サイドの「湾曲」は見られるものの…
いい~感じ♪ ちなみに、絞り優先、 f 6.5 1/6 での手持ち撮影。まぁ~こんなもんかな。
三脚を使うともう少し、ましかもしれないが… 仕事では毎回三脚を持ち込めないので
手持ちで撮影可能に慣れたほうがいい。(私の場合)

refo_wc_50


 上の左の写真(35mm)と比べると一目瞭然、当然か。
ホワイトバランスも一段と自然に見える。(はは、これも最近の機種は当然かな)
旧IXY-320からすると随分撮影のバリエーションが増えてきそうだ。ストックされる写真の
容量も自然と大きくなりバックアップには悩まされそ~だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする