■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■時々受ける相談…

2009年08月25日 11時31分11秒 | ┣●リフォームメモ
sozai■仕上げ素材

 先週は何度か外出(打ち合わせ)朝の通勤ラッシュにも…
そこで、いつもの事ではあるが、満員の地下鉄でも新聞を読んだり雑誌を読んだり…
いろんな人がいる。そんなところに25~6才ぐらいだろ~か、女性の方が
IKEAのカラログを見ていた。そ~言えば私の所にも配布されていた、ポストに。
どのくらいの部数を配布しているのか??

 クライアントから(個人の方)相談を受ける時に、このようなカタログを
「これ、ど~かな~?」と見せられる。「サイズもこの部屋に置けるし…」みたいな。
こんな時、私はいつも同じような回答をする。
「置けるでしょ~けど、周囲の空間に余裕はありますか?」
「このカタログの部屋の広さ、ありますか?あなたの部屋?」
カタログの写真はイメージです。その家具を自身の部屋に置いても…
そのカタログのイメージには決してなりませんよ…」
 
 雰囲気のいいソファーを購入しても、荷物が山積み…なんてことに
ならないよ~に注意したいですね…

 新しく家具を設置する事は、大げさな言い方かもしれないが、新たなライフスタイルを導入する事で。
日々の生活が、楽しくなるかど~か? である。

 それにしても、安い ^ ^;)
この価格と品質を望まれても… 大量生産でない限り… 無理な話だ。

 くれぐれも、
「置けるから」でなく、
「置いて…どんな空間(ライフスタイル)になる?」を考えよう~


IKEA_1
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ビニルクロス…

2009年03月13日 09時58分51秒 | ┣●リフォームメモ
sozai■仕上げ素材

 ビニルクロス…

 今では、多くのメーカーからかなりの種類のクロスが販売されている。
ここ数年は私も、このビニルクロスを使うようになった。
 
 だが…

 仕方なくビニルクロスを使う事が多い。個人的には「ビニルクロスは嫌い!」なのだ…

 店舗設計からのスタートで、いつの頃からか? プラン段階では、クロス仕上げは頭に入れない。
勿論、おまかせデザインを依頼された場合だが…
予算がない場合でも仕方なく塗装仕上げを考える。壁面は「ビニルクロス」で… と
依頼されない限り使わない。
 この場合、初期投資を安く、後に簡単に貼り替えできる!との事だが…
ほとんどはそのままだ、貼り替えはしないパターンが多い。
店舗にもいろんな業種があるが、飲食店などになると完成した日から日々劣化するだけだ。
手入れと言ってもまめに拭き掃除だけだ、これには限界がある。

 今回の学習塾などは、定期的にクロスの補修は必要だが何年も同じクロスは不可能だ。
メーカーとしても流行りがあり、売れない商品は「廃盤」となる。

wall_1
Photo 750×1000 Click Zoom !


 先日も、ある現場(リフォーム)で大工の棟梁との雑談の中で
「下地調整を苦労しても、ボード貼ってクロスではな~」確かに、ケースバイケースだろうが…
ちゃんとした職人さんの「手間」が見える仕上げではない。
 一方、素材は安いが無垢材なら(胴縁でも)仕上げ処理を考えると…
数年後にはそれなりの「雰囲気」を出す。新建材と違い、シックハウスなど気にする事も無い。

 まぁ~物件にもよるが、大型店舗内のテナントなどは仕上げ素材に法規が関係するから
どこでも使える訳ではないが…

 建て売りと違い「注文建築」となると、設計士の存在がある。一部の設計士の方達も
クロスは避け、壁面は「板貼り」か多い傾向がある。羽目板やローコストならシナ合板など…
これらの方々も結局5年10年後を考慮して仕上げ素材を選んでいるのだろう。
合板は極力避けて、無垢材を使用する。初期投資として、若干の割高感はあるが…

 後の事を考えると…
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■忘れてた…

2008年12月04日 08時39分02秒 | ┣●リフォームメモ
sozai■仕上げ素材

 昨日、届いた竹ひご…

 忘れてた、キャンセルするの。
Douceさんのトイレの間接照明のシェードを取り替えようと、発注しておいた「竹ひご」
そ~だ、キャンセルするの忘れていた。
発注時に半月はかかると言われて、そのまま「OK」で発注したのだ。

 使わないとなると… 材料費が異様に気になる。「結構お高い」

 それにしても、100本ほどの発注だったが、これまたサービスか10本ほど多い。
お礼のメールを送ると…「失敗して折ってしまうだろ~から、多めに」との事。
なるほど、お見通しだ。
こちらは、それを考慮して多めに発注したのだが… ^ ^;)

 んんん~ 何処で使うかな~

 近々プチリフォームがあるが(住宅)そこで使うか?
使う場所がないから…無理かな~

 ちなみに、「竹材」自体は材としては安いのだろうが、ここまでの
加工手間が… 最近ではあまり使われないからな~
和風建築(数寄屋)で使われる竹材は、かなり高価な材が多いが。
需要が少なくなり、供給が少なくなる。そして、価格が上がる。と…
使われなくなる。悪循環だな~



Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■材木屋さん紹介!

2008年11月27日 10時10分43秒 | ┣●リフォームメモ
office■リフォームちょっとメモ!

 先日、箪笥製作用に■桧材■を注文した、■辻木工所■さんを紹介します。

 偶然ネットで見つけて、問い合せ(最初はメールを送ったが、ど~も
メールは苦手のよ~です)
 突然の問い合せにも(直接電話)丁寧な対応で、とても気持ちがいい!
何処かの唐木屋さんと大違いだ。早速見積もりを依頼する。
かなりの満足な価格(お安い)問題は「質」にあるが…
(ちなみに、FAXでの問い合せは速攻だ ^ ^)
 結局、「超仕上げ」(仕上げの質は十分)で、この価格。
とても有り難い。
特に、仕上げが有り難い。通常ならプレナー加工等は手数料を取られたりするが、
超仕上げ(プレナーより上質の仕上げ)でこの価格は、かなりお得!

tuji_hp_1
Click Link !


 規格サイズを下の表にまとめておきます。■辻木工所■さんのHPからお借りしました。
ホームセンターよりかなりお安い。仕上げも全く問題なく奇麗!
 DIY(日曜大工)で使うには、もったいないぐらいだ。
杉材も扱っているよ~だが… どのくらいのサイズまで対応してくれるか?
元々が建具用(襖用材等)を扱っていたらしい(今も)ので、
取り扱いの得意なサイズは2000mm程度までの角材かもしれない…
(ど~だろ~未確認)

 とにかく、お薦めの材木屋(木工所)には違いない!


tuji_hp_2 tuji_hp_3
Photo 580×850 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■安い!

2008年11月12日 09時26分08秒 | ┣●リフォームメモ
office■リフォームちょっとメモ!

 先日から問い合わせていた材木屋さんから見積のFAXが届く。
実は、直接電話してすぐにこちらから見積もって欲しい材のリストを送った。
夜には回答が… 安い!♪ しかも超仕上げ~♪ での価格。
本来は襖材を扱っているよ~で、欲しい材がいつも扱う材に近いから、らしいが…
60×45の材の見積の横に、(サイズが大きい分少し割高になります)と書かれてある。
ど~いたしまして、結構なお値段です♪
 先に見積を依頼した木工所と比べると… ととと~んでもない価格だ。

さて、ここで価格の比較。先に見積を依頼したA社、と後に依頼したB社
A社は「米ヒバ」と「桧」両方の見積を依頼した。B社は「桧」だけの依頼だ。
(指定サイズに若干の違いはあるが、まぁ~比較にはなるだろ~)

A社===========================================================
米ヒバ(プレナー仕上げ)
 A) L=1920 巾=60 厚み=45  枚数8  3,800円/本 小計30,400円 巾60面柾目
 B) L=1920 巾=60 厚み=35  枚数8  3,000円/本 小計24,000円
 C) L=1920 巾=45 厚み=25  枚数4  1,800円/本 小計 7,200円
 D) L=1920 巾=30 厚み=15  枚数40  900円/本 小計36,000円
 合計=97,600円(消費税、送料別)

桧(プレナー仕上げ)
 A) L=1920 巾=60 厚み=45  枚数8  8,500円/本 小計68,000円 巾60面柾目
 B) L=1920 巾=60 厚み=35  枚数8  6,800円/本 小計54,400円
 C) L=1920 巾=45 厚み=25  枚数4  3,300円/本 小計 13,200円
 D) L=1920 巾=30 厚み=15  枚数40   1,450円/本 小計58,000円
 合計=193,600円(消費税、送料別)
===============================================================

B社============================================================
桧(超仕上げ)
 A) L=1650 巾=60 厚み=45  枚数4  1,560円/本 小計6,240円 巾60面柾目
 A) L= 900 巾=60 厚み=45  枚数7   730円/本 小計5,110円 巾60面柾目
 B) L=1650 巾=60 厚み=35  枚数4  1,212円/本 小計4,848円
 B) L= 900 巾=60 厚み=35  枚数8   567円/本 小計4,536円
 C) L=1920 巾=45 厚み=25  枚数3  563円/本 小計 1,689円
 D) L=1920 巾=30 厚み=15  枚数40  195円/本 小計7,200円(既製品の在庫)
 合計=30,223円(消費材含む、送料無料)
===============================================================

誰がど~見ても、B社でしょ~! 
B社、この価格で、「サイズが大きいので割高です!」も~許したる!
(約1/6には驚かされる、まだまだ勉強不足だ)

 左がA社材木屋さん、右がB社木工所の見積

kakaku_4 kakaku_3
Photo 750×1000 Click Zoom !


 最初にメールした時は?ど~なるか?と思った。いっこうに返信なし。
再度送るも返信なし、で~直接電話、丁寧な女性の事務の方の応対、
「メール出したんですけど?」と話すと、「メールですか~」「できればFAXで~」
サイトはニフテイーのサーバー、ドメインも単独ではない。
最近のネット販売からはちょっと外れている。
んんん~ アナログの方がいい~か… FAXを送るとほとんどリアルタイムで回答が ^ ^;)
即、発注! 何処の馬の骨とも分からんから(私が)、手付金半金でも?と言ったのだが…
「商品届いて、品物見てからで一括でいい~ですよ!」だった。
 奈良の良質な国産材(桧、杉)を扱っているよ~なので、こんな木工所が儲かって欲しいな~
みんなも、こんな木工所をどんどん利用して欲しい。

 日々の実務に追われ、ついつい疎かになる材料仕入れ。
現場では適材適所を考え材質は決めるが、これだけ価格差のある材の見極めも日々当然のごとく
行うべきなのだろ~ 反省ばかりで進歩が無い - _ -;)
 一口で「製材所」「木工所」といっても、扱う材(扱い慣れた)により価格の違いが大きい。
今回の木工所は、元々「襖屋」さんのようだ。日本古来からの襖や格子戸(建具)を扱って来たのだろう。
それらに使われる材は大量に製材し、在庫する。これらの材料に近いサイズの材なら他社より格安。
分かってはいるが… バラ発注の苦労を考えると… 一カ所の建材屋さんから仕入れるよな~
電話1本、FAX1枚で発注可能だからな… 

 末端で1円単位で削ぎ落とすには、苦労は必要か?それより、その位のロスには目をつむるか…

でも… 質か良い材が格安なら… いい~と思うのだが…

 さて、B社の材、仕上げの質は商品が届いての確認だが… 
その時にまた報告を。おすすめなら… このブログでも紹介しよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■材料を探す!

2008年11月11日 15時30分07秒 | ┣●リフォームメモ
office■リフォームちょっとメモ!

 久しぶりの更新(このカテ)!

いつもの事だが、材料を調達するには苦労する。
まぁ~ 好きな物を製作するのだから、本業の時の作業に比べると… 楽しいのだが ^ ^;)

最近またまた、格安な桧材を扱うサイトに漂着した。
奈良の木工所のようだが… サイトの価格表を見るだけでは、かなりお得。
と言うのも、DIY用に奇麗に製材されているのが、一番のメリットなのだが。
つい最近まで、同じ奈良の材木屋さんから購入していたが(春先)ここにきて、大型の箪笥の
材料となるとかなり大量なので、少し考えた。
 下地材は「杉」でもいい~か?と… 夏の終わりにヤフオクで知り合いになった製材所(和歌山)に
桧材の見積を依頼、その際に杉材も見積をお願いした。あいにく、柾目(桧)が在庫に無い、との事で
断られていた。
 
 先日は九州の材木屋さん(サイトで手広く通販している所)に見積を依頼した。
回答は速攻だったが… 思う程安くもない… ど~したものか?
ちなみに、この材木屋さんには「米ヒバ」での見積を依頼した、桧の1/2だったが…
桧材も…ちょいと、お高いよ~な… 

 で~ 先に何度かメールして回答のなかった奈良の木工所に直接電話した。
「できれば、FAXでお願いしたい!」との事で早速FAXで見積を依頼する。

 やっぱり…まだまだ アナログなんだ… 
電話の対応はどこかの「銘木屋さん」と違い丁寧なものだ。
規格品をサイトに載せていたので、参考に…
左が以前に何度か購入したサイトの価格表。右が今回購入予定のサイトの価格表。
かなりの違いがある。 この差はなんだろ~?

hinoki_kakaku_2 hinoki_kakaku_1
Photo Click Zoom !


15×120サイズの材の価格が、間違いか?と思う程違う…
左の表では、3,200円これは高すぎる… そして右の表では…890円この差は… 

 材だけの価格で探せば、立米単価の安い所はあるだろ~が、
まぁ~小ロットで立米単価もないだろ~が… どの程度に仕上げを快く請けてくれるか? 

DIYやちょっとしたリフォームには重要なポイントだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■竹を編むか…

2008年11月11日 12時09分12秒 | ┣●リフォームメモ
sozai■仕上げ素材

 久しぶりに「竹細工」か…

Douceさんのタイルも何とか完成した。

追加で、以前から気になっていた、トイレ内の間接照明のシェードを新しくするか?
現状は「銅のメッシュ」新しい状態は「絹」のような光沢で奇麗なのだが…
長年の汚れで、あまり見られたものじゃない。
一時期、ある照明メーカーも同じ素材でブラケットを販売していたが…
(あれは、あいつ(知り合いの建築デザイナー)の提案だったのか?
いろんな店で使ってしばらくしての事だったが… ど~なやろ~)

 今回は、「竹」で行灯形式にしようか?と考えている。(和紙は貼らないし私でも製作可能と考える…)
現状は楕円中の形だが… 寸法がはっきりしない。図面にも最終的な
サイズを書いてない。それもそのはずホリゾンのサイズは指定していたが、
銅のメッシュはロールを購入して、現場で設置した。ベースの木型も
現場合わせの合板を塗装しただけの物なので、図面には現場合わせ!
としか明記していない。図面から、サイズを割り出す、だいたいの大きさの
竹細工の網を作成して、これも現場でのサイズ合わせとなるのかも…

 ネットで竹材を検索。建築材料としては18~40mmの「割竹」の材は
多いが、「竹ひご」の材は少ない。モデリング材の丸い棒は多いが、5~10mmほどの
平割の竹材が… 
 やっと見つけた■「竹伊」さん■丁度いいサイズの竹ひごを販売していた。
早速、注文してみた。が…思っているような造形が可能か?ちょっと心配 - _ -;)


takezai_1


takezai_2


 箪笥の材の検索でも、最近ではネットで探す事がほとんどだ。
先日の「黒柿」の件でもそ~だが、問い合せに対して、ど~もな~と思う事が多い。
昔ながらの自然材料の普及を考えると… なかなか難しい状態のようだ。
 いい~材料は多いが、やはり高価だ、輸入材の価格考えると…仕方ないのか?
「材」その物の価格は高くないのだろ~が、流通に対しての人件費が高くなるのだろ~な…
建築木材にしても、格安の所は、探せば必ず見つかる。
いかに効率よくこれらの材を利用するか… が課題だろ~。
店舗設計では無理かもしれないが、できれば国産材(仕上げでも)を使いたいのだが…
新建材等の普及を考えると… それもなかなか難しい。
施工業者も、クレームの回避には大手メーカーの新建材(製品かされた)を使わなければならない。
現場では当然かもしれない…

 それにしても、最近はこんな素朴な素材は…東急ハンズぐらいでしか扱ってないな~
東急ハンズは高いんだな~ ^ ^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■漆に挑戦!するかな…

2008年09月24日 13時35分57秒 | ┣●リフォームメモ
sozai■仕上げ素材

 久しぶりにこのカテゴリーの更新だ。

 最近はまっている「時代箪笥」のレストア。作業場で使う収納家具として
これまで4棹の箪笥をレストアしてきた。
まぁ~自身で使うので、適当に、それなりに。なのだが…
 いつも手軽に「オイルフィニッシュ」である。作業性の良さと塗料のコスト
素人でも可能な方法でもある。手間をかければ、それなりの仕上がりになる。

 さて、以前から気になっていた「かぶれにくい漆」なのだが…
今回新しく製作予定の箪笥で使ってみるか?と思案中である。
本来なら箪笥の全面全てを仕上げたいのだが… 抽斗の前板や引き違い戸や
観音開き戸だけでも使うか?

 そこで、以前から、気になっていた「漆」を紹介する。

 詳しくはサイトを参考にしてください。

 ある程度の低温、低湿度でも乾燥可能のよ~だが…ど~なのか?
それでも、湿度60%は必要なのか… 一般家庭の一室で作業可能なのか?
サイトでは、拭き取り仕上げの紹介をしている。オイルフィニッシュと同じような
行程で可能なようだが… ど~なんやろ~?

それにしても、100gで 3,675円は…お高い ^ ^;)

以前に日本国内で「漆」は年間でも1t 程度しか取れないと聞いた事があるが?
(確かな話ではないが)そ~だとしたら、仕方ないのか…

urushi_1
Click Link!


urushi_2


 ちなみに、時代箪笥の(漆仕上げの箪笥)レストア(補修)に上記の漆は
使えるのか? サイトに問い合わせてみた。

 即座に回答が。
================================================
この度はかぶれにくい漆についてお問い合わせいただき、ありがとうございます。

時代箪笥の(漆仕上げ)補修にとのことですが、私自身も実際に行ったことはありま
せんが調べてみましたので、その前提でお答えさせていただきます。(基本的には、
かぶれにくい漆の場合も、通常の漆と同様の考え方で結構です。)

先ず、古い箪笥が本当に漆仕上げであるかですが、漆であれば(塗装表面に付着して
いる不純物等が原因で乾きにくい場合が多いようですが)一応塗れるようです。もし
本当の漆でない場合は、相性の問題で何が起こるかわからないようです。
本当の漆であっても、(それなりの下地処理とのことですが)たとえ古い漆を取り去
るなどしても、上に塗る漆が乾かないケースが多々あるようです。
そのため、仰るような補修の場合は、先ず摺り漆で薄く塗って乾きやすい状態にして
から、再度漆を塗る方法を取るようです。

このようなお答えでよろしいでしょうか。他になにかおありでしたら、ご遠慮なくお
申し付けください。
よろしくお願い申し上げます。
================================================

 ど~やら、漆仕上げの補修には使えそうだ。

一度試してみる価値はありそ~だ…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■書院格子&欄間の整理!

2007年12月07日 20時41分13秒 | ┣●リフォームメモ
sozai■仕上げ素材

 先日、聖快堂さんに伺った時。
「奥の部屋のテーブルの前にスクリーン(屏風か衝立)が欲しいな~」と言う相談を受ける。
あってもいい~のだが?(手前の接客テーブルと奥のテーブルとの間仕切感覚で)
ネットで調べたのか、欄間格子のカタログを取り寄せていた。
「高いな~(価格)!」
「仕方ないですね~最近この手の材料は需要も少ないから、あっても高価なものばかりで…」(苦笑)
既製品で購入するとH=1350の高さの4枚屏風(格子組み)が置き易いとお考えのよ~だったが…
いかんせん、手前の空間から40cmほど上がっているので… せっかくの奥の坪庭が見えなくなるし
(手前からみると170~180cmほどに感じる)ちょっと圧迫感が…
「置くなら90~100cmほどにすればど~ですか、テーブルの側面に」と助言した。
「ちょっと考えるは…」カタログ見ながら「高いしな~!」
「私が在庫している中古の格子なら幾つかありますから、いい~のが(合うのが)あるか
見ておきましょ~!」

 と言う事で、早速■在庫資料■の写真を整理してみた。以前にも■整理しようと寸法を測り
図面化■
しようと思っていたが… 今は倉庫で冬眠中だ… - _ -;)
そこそこ奇麗で本業の店舗設計の仕事でも使えそうなものは写真も整理していたのだが…
結局、肝心な寸法を控えていない。致命的だ トホホ~。
暑い夏に倉庫を整理するより、冬の今かな?
(下の写真は在庫の一部)

r_01

r_02

r_03

r_04

r_05

r_06

r_07

r_08


 そ~言えば… 聖快堂さんのお店にも、■一部在庫の格子■を使ったな~
6~7枚だったか?奥の坪庭に抜ける土間の上に装飾として落とし込んだ。
結構お気に入りの仕口(仕上)だったが。結局材料費はサービスだったな(苦笑)
全体の予算からして、同じような格子を新たに建具屋さんで造ると…いくらかかったか????
1000円で仕入れたから、ハイ3000円とは言えないからな~
 そ~だ、この格子はまだ余っていたよ~な気がしたが???
格子の模様違いだったか?サイズが同じだけだったか? たしか15~20枚ほど仕入れた記憶があるが…
もし残っていれば、新たに木枠だけ(スクリーン用に)製作すれば、安上がり? ^ ^)
これは、未使用の新品だから、手軽に使えそ~だが…材料費は請求できんな~ ^ ^;)

 まぁ~それほど急いでもいなかったよ~なので、また問い合わせがあれば、
在庫を確認するか。

 それはそ~と集めた、「書院格子」「欄間」は、ほんとに整理しなければ…
いつ必要になるか分からないし…ちゃんとサイズを把握しておかないと、使えないし。

 でも、実際に現場に行くと…サービスで提供してしまいそ~な気がするな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■クレーム!?

2006年09月18日 19時37分05秒 | ┣●リフォームメモ
office■リフォームちょっとメモ!


先日購入した「桐箱」寸法が違っていた件。
先方からお詫びのメールが届く。

以下メール文
============================================================
何時もお世話になります
只今ブログ拝見致しました
外寸の寸法ご迷惑おかけしましたすみません
内寸にこだわり、底貼りにしたのが失敗のもとです「底板6mm」
をたしてしまいました
今までは、内寸を基本としていましたが
これからは、メールの対応で外寸、内寸を気おつけて対応していくつもりです。
すみませんでした
上古代折箱店
============================================================

ネット販売で多くの業種の直接購入が可能となった。
以前では,問屋から小売店(専門店)の販売経路でエンドユーザーには
なかなか直販されない商品が,今では製造,直販が簡単に出来る。

さて、「クレーム」についてだが。
今回の依頼において明らかに、間違えたのは先方の箱屋さんだ。

 本業(店舗設計)でこのような間違いがあった場合(図面での指示に間違いが無い場合)は
無条件で作り直しである。それが10~20万の見積が出ていた別注家具でもだ。
当然のことである。納まる範囲での間違いでも無理に納めたりしない。
自身の信用にかかわる問題だからだ。
(過去に何度か自身の間違いでの作り直しには自腹で作り直したこともある ^^;)

よく、私の業界(建築業)では末端の施工業者が泣きを見るケースが多いが…
そんな「ゴリオシ」はした事はない。
常にこの姿勢でいれば、協力業者の方も誠実に対処してくれる。

 さて、今回の間違いの原因は、メールに添付した図面だと考えた。
図面に間違いはないのだが、ちゃんと伝わらなかったことが原因かも?
図面の数字が見にくかったかもしれない?(が?見にくければ確認の連絡があるのも当然だが…)
下の図面が添付したもの。

kiri_hako_5

先方のメールにもあるように、底板の「6mm」の厚み分サイズアップされたらしい。
確かに図面には底板の仕口(仕上方)はお任せします。と注書きしたが
サイズアップしてもいい。とは書いていない。明らかに先方の勘違いだ。

 で~、無理にCADでの図面を送る必要があったかど~かだ。
もっと分かり易く、下のイラストの方がよかったのかもしれない。
(以前に木工所に直接発注した際は詳細図面を見ながら担当者に下のような
イラストを描いて説明していた事を思い出した)
簡単な図面だから間違いないだろ~と…思ったが…

kiri_hako_6

 以前の記事から箱屋さんのHPを見ても分かるように、ネット販売がなければ
一般のエンドユーザーは依頼しにくかった業種ではある。
箱屋さんも今まで通りの販売経路ではなかなか苦しいのでネット販売をしているのだろう。
しかも「1個からでも!」と小ロットに対応できる事を売りにしている。
私も製造側の苦労も分かるから、「作り直して送ってくれ!」とのクレームは言ってない。
個人的な趣味の範囲での依頼だからだ。
(郵便振替の連絡欄にサイズが違ってました。と書いた)
通常なら数百数千個の受注で利益も上がるような業種でたった2個のクレームなど聞いてられないだろう。
私が請けた場合もそんな気持ちになるだろ~。

 が、一般ユーザーはど~だろ~?もっと厳しいのではないだろ~か?
また、1,000~2,000個 10,000個の依頼予定でのサンプル出しの場合はど~だろ~
もっと丁寧な対応になったに違いない。これも当然のことだろ~。

ちなみに===================================================
私の本業での店舗設計の現場での場合は逆である(逆と言えるかな?)
全体の総工費にもよるだろう~が些細な単価の低い箇所の納め仕上げをいい加減にすると
全体の価値を下げてしまう。たった数万円をケチると信用をなくしてしまう。
ちょっと比較のしかたが違うかな??
要するに、些細な事で信用を無くす事は、ほんとに馬鹿らしいと言いたいだけだ。
=========================================================


で~、私のよ~な図面が描けない一般の方がこのような発注(依頼注文)をする場合。
打ち合わせ段階で相手にこちらの真意が伝わっているかど~かの確認はしっかりすることだ。
まぁ~当然のことではあるが…

 一般の方がイラストで注文した方が間違いなかったかも ^ ^;)

ちなみに、見積は即日に返信があり早かった。製造に一週間から10日間
これは仕方ない。送金はその日のうちに郵便局へ。
そして今日のお詫びのメールまで10日間ほどだ。
これを、ど~見るかだ…

ネット販売は簡単になったが、「私だけのたった一つの別注品!」のよ~な
規格外の製造を依頼する際は後でクレームを言わなくてもい~よ~に注意して
依頼したい…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ホワイトウッドかヒノキか?

2006年09月14日 10時08分18秒 | ┣●リフォームメモ
sozai■仕上げ素材!

久しぶりに昔の教え子からの電話。
卒業して10年以上になるか、彼はよく電話してくる。
近況報告とちょっとした相談(建築や内装に関する事)
彼の会社はハウスメーカーの下請けで忙しく建て売りをこなしている施工業者だ。
現場監督の経験があり今では全て任せられる実力を持っているだろ~。

でも、デザインの事となると時々電話してくる。素材や色に関してである。
現場はこなせても、ハウスメーカーの住宅ではデザイン的なことを考える事はないよ~だ。
自身でもデザイン的な感覚にはさほど自信が無いのか???

しかし、今日の相談は「ホワイトウッドか桧か?」であった。
彼は、我が家の庭にデッキを作りたいらしく(ウッドデッキ)それに付随して
板塀も作りたいとの事だ。デッキ部分は大判のテラコッタ風タイルにしようかと
考えているらしい。(現場での余った材料があるからそれを使うとのことだ)
問題は板塀の素材を「ホワイトウッドか桧材にするか?」であった。
デザイン的にと考えるより、素材的な耐久性を考えた方がいい~のではと答えた。
価格的にと言っているが、桧材も節のある材ならいくらでも安い材はある。
耐久性を考えても論外の比較だと答えた。

そもそもホワイトウッドは
ホワイトウッドとは北欧で採れる欧州トウヒ、スプルスなどの白い木の総称だ、
湿気がなくシロアリが生息しない土地で育った木で虫害や腐朽菌に対する抵抗力が極端に低いはず、
日本農林規格において耐朽性が非常に低いとされていたかな…

(ちなみに、私が最近■ベットの隙間■に取り付けたのがホワイトウッドである。
構造には関係ないし、手軽に購入出来たので使用した。建築の構造材や外部に使うのとは
まったく違う話しである。

■DIYCITY■のアウトレットモールから写真をお借りした。
(注)DIYCITYの材料はお安くないですよ、十分検討して購入しましょう!

w_wood

スギやヒノキの5~6倍早く腐ってしまうという実験結果も出ていたかな…
結局この木は柔らかいので加工性がよく、安く、狂いが少なく、御客からのクレームが少なくて済む
という売り手側の都合で一気に普及したはず。
木材をよく知る建築業界の人で自分の家をホワイトウッドで建てたい人など一人もいないはずだ。

 現場で皆の先頭に立ってる奴が我が家の板塀に「ホワイトウッド」とはな~
ちょっとかっこ悪いで~と言ってやった ^ ^;)

■余談■
現実問題、末端の現場ではどれだけの割合でWW(ホワイトウッド)が使われているのか?
コストダウンのために、耐久性をよく知らない業界関係者は多いのでは…
設計者も施工業者もデメリットをしっかり説明するのが本来の業務だと思うのだが…

■あんしんネットワーク■というサイトで下のような記事が掲載されている。


w_wood_2


記事では、ホワイトウッドと国産材との比較実験が確認できる。
また別もページでは国産材との価格比較もある、参考にされたし。



w_wood_3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■桐箱でゴミ箱!

2006年09月09日 07時52分49秒 | ┣●リフォームメモ
office■リフォームちょっとメモ!

以前に作ったナイトテーブルの下にゴミ箱が欲しい…
(下の写真のところに床に置くだけの蓋のない木箱。
本来ならこの部分は開いてるほうがテーブルとしてのバランスは
いい~のだが… 適当なデザインのゴミ箱を置くよりは…)

gomibako_1

gomibako_2

桐箱屋さんに見積もりを依頼する。
ここの桐箱屋さんは1個からでもオーダーを受けてくれる。通常なら30~50個からと
まとまった個数でないと受けてくれないのだが。
ここは1個から(お好みのサイズで)作ってくれる。■上古代折箱店■

gomibako_3
サイズを「見積もりフォーム」で送るとメールで知らせてくれる、対応は早い。

穴開けでちょっと問題があったので(18-20mmの穴は代金をいただく程の精度じゃ
ないとの事。)穴開け無しの状態で蓋なしの箱を作ってもらう事にした。
代金は商品に振込用紙を同封してくれた。商品が届いての後払いであった。

このサイズで1,000円が安いか高いか?んんん~「微妙~だな?」


一週間程で届いた桐の箱。
ムム? 寸法が違~う! ^ ^:) 高さが「7mm」高い。んんん~これでは納まらん。
おまけのお箸を同封してくれるより、依頼した寸法で正確に作って欲しかった…
図面も送ったのにな~?????

で~ちょっとカット(右の箱)これでなんとか納まるな。

本業なら迷わず作り直しだが…たった2個だからな~? ちょっと意地悪で、
クレームを言ってみてどのような対応か試してみようか?とも思ったが… 
面倒なのでやめた。まぁ~大量発注でもないし、お得意さんでもないし、こんなもんだろ~
使い方(発注)しだいで、本業にも使えるかもしれないな…

kiri_hako_2

把手にしようと思っていた穴開けができないので以前作った引き出しと同じツマミを
取り付ける事にした。まぁ~こんなもんだろう~
一回り小さいサイズをと思ったが、在庫切れで仕方なく同じ大きさのツマミにした
んんん~ちょっとバランスが?

(このタイプのツマミは通常一つで使うもので格安である。150円~
が、安っぽく見えてしまう。で~ちょっと「それらしく」見せるために
2個にすると… 「そこそこ、 それらしく」見える ^ ^;)

kiri_hako_3

で~納まりは… こんなもんかな…


kiri_hako_4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■余った材料!

2006年09月06日 18時35分38秒 | ┣●リフォームメモ
office■リフォームちょっとメモ!

 先に作ったベットの台。クッションと台の隙間から小物が落ちる(綿棒や薬のチューブの蓋など…)
その都度、マットを持ち上げ、お箸でつまんで取り上げる - _ -;)
この隙間をなんとかしようと考え、長さ2350mmの材を購入。
必要なのは2本だけだが、ど~しても一束単位(8本)となり、6本余ってしまった。
ちなみに、蓋はこんな感じ…

bed_3

余った材料の置き場に困り途方に暮れていた…
長い材はできればそのままの長さでストックしておきたいが…
置く場所が…

 と、部屋を眺めていると… いい~ことを思いつく。
以前にぶち抜いた壁(w800ほど)に格子のスクリーンを作ろう!
(せっかくぶち抜いたが今は塞がれている)
天井の高さは2250mmこれなら100mmほどカットするだけでOKだ
これなら置き場に困らないし部屋も奇麗に納まる。一石二鳥だ ^ ^)

今はカウンターに使えそうな材を立てかけてある。あまり奇麗とは言えない。
まるで木工所の倉庫のようだ。

koushi_1

koushi_2



別の角度から、 んんん~ こんなもんかな?
koushi_3

夜の雰囲気は…  なかなかいい~感じだ!

koushi_5

余った材料はできるだけそのままのサイズで残したい。
また次に使う時があれば、ビス止めだけなので簡単に外して使える。
(まぁ~そんな事はないだろ~けど)

材料はできるだけ余らないよ~に購入したい、資源を無駄にしたくない。
でもな~足らない時の事を思えば、ど~しても余分に購入してしまう…

ちなみに余った切れ端はこの程度。現場でもこれだけ無駄がなければいい~のにな~ - _ -;)


koushi_4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■時代箪笥の把手!

2006年09月01日 09時14分01秒 | ┣●リフォームメモ
office■リフォームちょっとメモ!

 時代箪笥の把手のお話。
時代箪笥の把手は最近の物よりかなり「しっかり」している(かなり重い)。
通常、把手当たりの釘が打ち込まれている、引き出しの木部にキズをつけないように。
長年の使用ではこの把手当たりの頭は打ち込まれてしまい、引き出しの木部に
把手の跡が残るほどのキズになる。日々の使用にも「カタカタ」とうるさいし
キズも大きくなる。

こちらは以前に購入した黒漆の箪笥の把手部分。ちょっと見にくいかもしれないが
白い矢印部分、かなり大きな(把手型)キズがある。
(購入当時からのキズで、これらの箪笥の多くに付いている)

tansu_hand_1

こちらは、最近購入した「帳場箪笥」こちらも若干キズがある。
tansu_hand_2

最初はゴムのパッキンでも貼付けようかと考えたが…(引き出しの前板側)
それではちょっと味気ない。どうせ両面テープかなにかで貼付けるだけでそれほどの
耐久性はないだろう(日々の使用に耐えられるか?)

で~、考えたのが、「皮」のカバーである。
これは把手側に「皮」のカバーを巻き付けるだけで簡単だ。
合成皮革はイマイチなので本革を探して購入した。
(骨董屋さんでも気のきいたところは把手に紙か布を巻いているところがある)

tansu_hand_3

厚みは1.5~2.0mm程度のもの
型紙で試作できるので、いろんなデザインが可能でなかなか楽しい。
厚みがあれば「カタカタ音」も気にならないほど静かになる。

作り方はいたって簡単。下の写真のように、紙でサンプルを作り型を決める。
tansu_hand_4
皮を型通りにカットすれば出来上がり。
tansu_hand_5

出来上がりはこんな感じになる。(固定はノリ付けも考えたがここはホッチキスで簡単に固定した。)
グルリと巻き付け切り目に差し込むだけだ。本革だと裏もそれなりに見えるが
合成皮革だとや安っぽい生地(繊維)が見えてしまう。
丁寧に全て表仕様にしたいなら2重にすれば可能だ。

tansu_hand_6
tansu_hand_7

以前に購入した箪笥も同じように取り付けてある。

tansu_hand_10

ど~ですか、アンティークを(時代箪笥)扱ってるショップの方もお試しあれ…
丁寧なクリーニングとちょっとした作業で売れ残っている時代箪笥も売れるかも…

[別パターン!]
ちなみに、以前作った皮の把手。小さな建具であまり力のいらないなら
これでも十分つかえるタッセル風…(注意するのは軸をしっかり作る事だ)


tansu_hand_8
tansu_hand_9
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■どこかがやるんだ…

2006年06月25日 08時40分02秒 | ┣●リフォームメモ
office■リフォームちょっとメモ!

「お新古市場」偶然TVで知る事になる。
マンションのモデルルームや建材メーカーのショールームから引き上げた新古品を安く販売しているサイトだ。

私も5年ほど前にマンションのモデルルームの仕事を手伝った際の施工業者の方との会話を思い出した。

「商売になるで~ モデルルームの家具や設備(ユニットバスまで)も廃棄処分は
もったいないで~ ほとんど展示品の新古扱いやんか~ 販売したらええ~のに
ネット販売するんやったら、HP造ってあげるで~」

(全てとは言わないが、建材メーカーもマンション本体で自社の製品を扱ってもらうために、
モデルルーム用に無料で納入していたよ~だった。最終的には廃棄処分になる事は承知の上で
結局マンションの販売価格に乗っているのにな~)

施工業者の方曰く
「手間がかかるやんか、売りもんにするのに丁寧に撤去せなあかんし、ストックする倉庫も必要やし
しんどいわりに利益薄いし…」
「施工して撤去して廃棄する、廃棄の費用も施工費に入ってるし…
そんな面倒なことしてまで薄い利益いらんわ…」

なるほど、殆どの業者は同じ考えだろ~な…
業者の方にすれば、いつも手慣れた工事(作業)で利益をとる方が簡単だろうな、
しかし、それでは価格競争にどっぷり漬かってしまうのにな~ 他社と違う事しないと…
生き残りは難しいだろ~に…

などと言っている間に、やる気のあるところがこんな事業を展開していくんだな~
こんな リサイクル事業が一般に普及すれば、施工業者もまた建材の仕入れに苦労するのだろ~
エンドユーザーはどんどん情報を入手して賢くなっていく。いい~事には違いないが
末端の施工業者は増々厳しい状態になる、手抜き工事が増える要因にならなければいい~が…
(これはちょっと考え過ぎかも?)

oshinko_01

また、建材の業界にもアウトレットの波が… との放送。
首都圏から北? 関西圏、西日本はこれからか?
こちらも、どの程度の商品なのか見てみないと分からないが?多少のキズなら通常の運搬でも
付いてしまうことがある。細かい事を言えばきりがない。エンドユーザーの考え方次第だ。
TVではどこかのデザイナーが「私は建材での中間マージンはいっさい頂いてない!」のような
意味合いのコメントを言っていたよ~な…(いい加減に見ていてはっきりしない ^ ^;)
(私は10~15年来同じ事を叫んでいる。まぁ~どの程度の割合で可能かど~かだが…)

kenzai_1

上の建材市場にしても(詳しく見ていないので?)全ての商品(建材も含め)がお得かど~か?
システムキッチンや衛生設備などは物によってはお得かもしれない。建材も既製の建具など…
フローリングや羽目板などの建材はビックリするほど安いとは感じないのだが…

興味のある方は一度覗いてみては…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする