■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■新しい箪笥…

2017年10月28日 10時15分34秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 また衝動で・・・

 ヤフオクでまた新たに古い箪笥を見つけて購入した。
送料込みで1万円を切る以外にお得な箪笥に思えて、衝動的に・・・(苦笑)

“t-9_1“
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 今までにない、丁寧な梱包で出品者の信頼度もすばらしい。とても気持ちのいい取引だった。
梱包は大手のアンティークショップ並みの丁寧なものだった。
落札価格の割りに、そう思うのかもしれないが。それでもすばらしい!

“t-9_2“
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“t-9_3“
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 本体は前板に「ケンドン式」のフタがあったようだがそれが無い。
この事での「ジャンク」扱いらしい、が、金具にサビは有るものの、しっかりした状態だ。
 抽斗の全ての引手の動きもスムーズで動かすたびに時代箪笥特有の引手の動く音がする。
これは引手の当りに前板に打っている太鼓鋲に当たる音だ。サビはあるものの、引手の動きは
スムーズでしっかりしている。
 本体も表面の汚れだけで、虫食いは、ほとんど無い。先に落札した箪笥のような
ネズミのかじった跡もない。見た目以上にしっかりした程度のいい箪笥だった。
 引出しの箱も全て綺麗な状態だ、奥から生活用品(電気料金の領収書など)薄い紙類が
残っていたが、その記録によると5年ほど前まで日常に使われていたようだ(秋田地方か?)
 前板の引手部分に汚れ(シミ)などレストア前提なので全く気にならない。
金具を外して磨けば十分綺麗になる状態だ。

“t-9_4”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 見た目のキズは側面と、背の擦り傷。と言っても写真の程度だ。深い傷でもない。
表層だけ塗料が剥がれた感じなので全く問題無い。
レストアすれば、いい~箪笥になりそ~だ♪

 普通なら写真の背の部分など5mmほどの隙間があったりする。長年の使用で
板がやせ、釘打ちなどの補修も全くない。ほんとに掘り出し物だ♪

“t-9_5”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“t-9_6”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 ちなみに出品者は秋田地方の方だ、この方は信頼できる。


■ヤフオク haneusagi0415さん■
“y”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■再生を待つ箪笥達…

2015年08月22日 15時17分28秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 箪笥が届く…(苦笑)

 倉庫には3棹の箪笥が再生を待っている。
2棹は金具取用にと格安でヤフオクから仕入れたが、再生すれば使える状態だ。
1棹は再生すれば十分使えるが、今のところ置き場所が無く、倉庫に眠っている。
 久しぶりにヤフオクの「日本の箪笥」のカテを見ていると、ちょっと気になる箪笥を発見。
再生すれば、意外と便利か? みたいなサイズで、しばらくウォッチして考えていた。
比較的に高価なのか、なかなか入札者が無かった、個人的にもちょっと高いか?と
思っていたが、金具が好みの「角の引手」なので、ちょいとお高いが落札した。

 W285×D450×H665の小さい(隙間)箪笥
黒塗りの重厚な角の引手が気に入った。デスクのサイドワゴン的に使えそうな箪笥だ。

 天板は蓋付の小物入れとなっている。
全体的に塗装直してあるよ~だ、下地の小さなへこみなどの下地補修はないが
意外に丁寧に塗装している。本体の材は全て「桐」のようだ。
部分的に本職の人に補修を依頼した雰囲気だ。

“1” “2”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 片方の側板の仕口が気になる? 妙な材の使い方だ?

“3” “4”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 反対側の側面下には穴(ネズミか?)

“5” “6”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 上部2カ所に新しい鍵が増設されている。
この補修は専門家の手によるものだろ~

“7” “8”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 ヤフオクの商品解説では一番下の抽斗はカギがかかっていて引き出せない。
と言う事だったが… 何て事は無い。
前の巾木が外れそうなので下から釘打ちしてあった。新しい釘だ。
これが長過ぎて抽斗まで固定されていた。

“9” “10” “11”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 上部の蓋は綺麗だが、本体は… 金具の錆も気になる…
コーナーなど、装飾の金具は「銅製」のようだ。

さて、ど~補修すべきか… まぁ~ じっくり考えるか…



 下の写真が以前に入手した箪笥2棹(再生予定)

 全体をコテコテに塗装している、抽斗だらけの箪笥。
再生予定は引き戸を新しく、下部の抽斗のバランスを整える。
コテコテに塗られた塗装は剥がす予定にしている。抽斗の前板も金具を外し
塗料を剥がし、木目を確認して新しく作るか検討。

“T_1”
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 角に引手を使うために入手した枕箪笥。
分解して廃棄のつもりだったが、倉庫で保管していた。
これも小さいが抽斗のサイズを再検討して作り直せば、小物入れには便利かも…

“T_2”
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■捜索中…

2011年04月18日 14時14分18秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 現在進行中の「箪笥再生 その5」は、なかなか完成しないが…
次なる予定の箪笥制作用に、「角」の引手をヤフオクで物色中だ。
なかなか、思いのタイプが見つからない…

 最終的な仕口も決定していないが…
黒柿かシャム柿(ジリコテ)のお手頃な材があれば、集めるようにしている。
 以前から覗いていた材木屋さん■Woody Labo■さんで
手頃なシャム柿を見つける。ギター用に製材された「ブックマッチ」の材。
幅が200~250mm前後で長さ1200mm程、厚みは6mmの2枚組セット。
タイミングよく複数セット購入での割引があったので、即購入する。
 このサイズなら引違い戸の鏡板に使えそうな雰囲気だ、厚みが6mmほどなので
使い方によっては、引戸の枠や格子にも使えるかもしれない。

labo_1


labo_2



 購入した材はこんな感じ…
(HPに掲載されていた写真を使用)

4_1
Photo 480×640 Click Zoom !


17_1 18_1
Photo 480×640 Click Zoom !


19_1 20_1
Photo 480×640 Click Zoom !


ギター用に製材された材なので奇麗なブックマッチの杢目だ、使い道は多い。

 次に、「黒柿」だ…
以前からヤフオクで見つけていたが、設定価格が高いのでしばらく観察していたら、
「半額になっていた!」まぁ~このぐらいの価格か…と思い落札した。
前板と引手金具付きの物だ。このサイズでは珍しく厚みが18mmだったのも落札の理由だ。
通常なら5-6mm程度の厚みに桐が杉板を裏打ちして「抽斗の前板」に使うところだろ~が…
数カ所丁寧な埋木の処理はあるが、それなりにお買い得かもしれない。
引手は次回制作の箪笥には使えないが、まぁ~どこかで使えるかも…

(ヤフオクで出品されていた写真を使用)
k_ita_1


k_ita_2


k_ita_3


穴は奇麗に補修されている。

k_ita_4


 やはり、問題は引手金具だ、気長に探すしかないのか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■分解…

2010年02月07日 15時22分49秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 届いた、箪笥を分解…

 現場が忙しく、そのままになっていた箪笥を分解する。
金具(角の引手)が欲しくて購入した。前板(引手、金具だけ)と思っていたが、
本体も送ってもらった。
 これまで、いろんな箪笥を送ってもらったが、これほど奇麗に掃除されている物はなかった。
梱包も無かったが、これはこれで便利だった。

 それに、しても今の作業場に置きっ放しはさすがに…
かなり不便を感じていたので、今日は朝から分解に励む…

 本体の塗装はかなり剥がれているが、虫食いも無く材はしっかりしている。
金具の錆びもそれ程でもない。本体の装飾金具はかなり痛んでいるが、これは使わない
ので問題無い。
材は… 分解して、別の箪笥のレストアに再利用可能な状態だ。
本体も抽斗に使われていた材も奇麗だ。

kaku_hikite_3 kaku_hikite_5
Photo 750×1000 Click Zoom !


 金具(引手)もしっかりした厚みもあり十分再利用可能だ。
なにより角の引手が奇麗だ。

kaku_hikite_6 kaku_hikite_7 kaku_hikite_8
Photo 750×1000 Click Zoom !


 前板は桐材で、ちょっと薄い。金具が納まっていない。
抽斗の材は厚めで9mmだ、とてもいい~状態だ。

kaku_hikite_9 kaku_hikite_10
Photo 750×1000 Click Zoom !


 釘は和釘でそこそこ古そうな感じ。
以外と抜きやすく助かった。装飾の金具も外しやすかった。

kaku_hikite_11 kaku_hikite_12
Photo 750×1000 Click Zoom !


 前板の桐材は部分的には使えそ~だ。
本体と抽斗に使われていた材は、この時代の箪笥にしては保存状態が
とても良い(塗装の剥がれは仕方ないが)
これはいい~買い物かもしれない…

kaku_hikite_13 kaku_hikite_14
Photo 750×1000 Click Zoom !


 天板を鉋がけ…
大きなキズと虫食いが無いのが幸い…

kaku_hikite_15 kaku_hikite_16
Photo 750×1000 Click Zoom !


 全く同じ状態でのレストアとはいかないが、全ての材が再利用できそうだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■やっぱり…

2010年01月27日 12時15分45秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 引手は「角」が好き!

 また衝動的に…
何気にヤフオクをチェック、本体は必要無いが引手に…
2週間ほど落札されないで、出品されていた。解説をよく読むと、
「前板だけでも可能」とあったので、まぁ~ 試しに。と思っていたら
あっさり落札できた。

■帳場箪笥の修理 その6■では「ひる手」を使う予定にしていたが…
んん~ ど~する?? 
 この箪笥の修理はかなり先の話しになるので、金具類もじっくり探すか?
などと考えていたのでちょうど良かったか…

 それにしても、今回の引手だけでは足りない。同じタイプがまた出品されるか?
まぁ~時間もあるし、ぼちぼちだな…

hikite_2


hikite_1


 問い合せで、金具(鍵)の受け金具も取り外しをお願いしたが、断られた…
確かに、破損のリスクと手間を考えると… 仕方ないか…
本体は棚として、再利用します。と言われたので、送料はかなりになるが、
まるごと送ってもらう事にした。

まぁ~ 分解すれば本体の材も再利用できるだろ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■レストアの虫が…

2009年08月19日 13時03分08秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 また、時代箪笥を購入してしまった ^ ^:)

 現在進行形の箪笥製作用にと金具が欲しくて購入した。
写真(ヤフオク出品時)では本体もそれなりにしっかりしてそ~で
金具を外してレストアし、別のイメージの箪笥になりそ~だな… 
と考え箪笥本体も購入した。金具だけならちょっとお高いかもしれないが、
本体もレストアして利用できそ~ それならお得か…  

 と思ったが…

 届いてみると… これがそこそこしっかりした箪笥だ。
全体のガタつきもなく、金具は表面が錆びているだけで、しっかりしている。
抽斗も全てしっかりしている。素人の補修後もなくオリジナルだ。

 これは… レストアすれば… 奇麗になるぞ~~~~♪

 悩む! 金具を外して別の金具を付けてレストアするか…
オリジナルのままでレストア? 製作中の金具は?別の金具を探すか…
引手もしっかりした、角に引手… これも好みのタイプだ…

 ど~する…

■前回レストアした箪笥■これよりかなりしっかりした状態なのだが…


tan_09_1_1
Photo 750×1000 Click Zoom !


tan_09_1_2 tan_09_1_3
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■なんとか分解…

2009年04月05日 17時59分36秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 金具は外したものの…
本体をこの状態で倉庫(3階)に運ぶには… 倉庫内のスペースも狭いし…
上下2段、どちらかだけでも… いろいろ考えたが…

 やっぱり上下とも解体することに…

k_tan_11_18 k_tan_11_19
Photo 750×1000 Click Zoom !


 後でレストアするにしても、部材を新しくしなければならない。
全体を削り直すにも、分解した方が作業性がいい。問題は再度組み立てる時に
奇麗に仕上げが出来るか? ちょっと自信が無い… - _ -;)

k_tan_11_20 k_tan_11_21
Photo 750×1000 Click Zoom !


 下部の分解中に中から「からくり」の箱(抽斗)がコロリ…
最初はどこかの部材か?と思っていたが… 
 がめ戸の奥に仕込まれた隠しの箱だった。嫁入り箪笥として使用されていたのなら…
亭主の知らない所に、嫁の隠し金庫か… 実際使われたのだろうか?
嫁も知らなかったりして…

これで、なんとか作業場も整理できそうだ、狭いが少しでも広く使わないと…
はやく箪笥を作らないと…


k_tan_11_22
Photo 750×1000 Click Zoom !


k_tan_11_23 k_tan_11_24
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■やっぱり分解か…

2009年03月29日 19時27分42秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 先日届いた箪笥… じゃま - _ -;)

 やっぱり分解して、倉庫に持って行かなければ…ど~にもならん!

 とにかく、金具を外す…
昭和初期の箪笥だけに、錆びは表面だけで、釘もしっかりしていて錆は少ない。
金具の厚みもあるので釘は抜き易い。結構簡単に金具は外せた。

k_tan_11_12
Photo 750×1000 Click Zoom !


 一部に虫食いはあるものの、本体の状態はいい。桐材だけに削りも簡単だ。
ちょっと試しに削ってみる。
金具の固定に釘は使われているが、本体は全て「木釘」だ、丁寧な作りだ。
素人の補強の釘打ちもなく、鉋かけも安心してできる。

 それなりに奇麗になりそうな感じだ…

k_tan_12_13 k_tan_11_14
Photo 750×1000 Click Zoom !


 抽斗の前板を削ってみる。前板は3mm程の「柾目」の貼りだ。
このあたりが、昭和初期らしい作りかもしれない。おおきな「キズ」も無く
削れば奇麗になる前板だ。

k_tan_11_15
Photo 750×1000 Click Zoom !


 装飾の金具は厚みもあり、本体が大きいだけに、一つ一つがやけに大きい…
これは別の箪笥には流用できそうにない感じだな、やっぱり…
鍵は無いが、簡易ロックできるようになっている、このタイプは初めて見るな~
おおきなポッチの右が簡易ロックのつまみだ、真ん中の蝶を右にスライドさせると
簡易ロックが開く仕組みになっている。
裏から仕組みを見るも、単純な仕組みだが、それなりに手の込んだ仕上げだ。
二本松かな~この装飾の雰囲気? はっきりしないが?

 面倒なので、1台だけの分解にしたいが… ど~したものか?


k_tan_11_16 k_tan_11_17
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■いいかげんにせなあかん…

2009年03月26日 20時37分23秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 ちょっと考えなあかん…

 先日、ヤフオクで落札した、「桐」の箪笥…
届いたはいい~が… やっぱり「でかい!」分かってはいたが…

 んんん~ すぐに使える状態でもないし… 何処で使うか???

 昭和初期とあったが、虫食いがある。
衣装箪笥にしては、大きいな~ 幅が1100もある。分かってはいたが、見ると…
2段重ねで高さは1200になる。
 倉庫に運ぶにも、このままでは、ちょっとしんどい…

 
k_tan_11_1
Photo 750×1000 Click Zoom !


k_tan_11_2 k_tan_11_3
Photo 750×1000 Click Zoom !


 昭和初期だけに、金具はかなりしっかりしている。
錆びも表面だけだ。金具の厚みもそこそこでなかなかいい~感じだ。

k_tan_11_4 k_tan_11_5 k_tan_11_6
Photo 750×1000 Click Zoom !


 一部に虫食い部分があるが、ちょっとひどいな~
使うにしても新しい材で補修しなければ…

k_tan_11_7
Photo 750×1000 Click Zoom !


 金具は、抽斗の大きさからすれば、このバランスなのだろ~が…
やっぱり、デカイ! このサイズの箪笥しか流用はできないかな~
装飾に「松竹梅」もしかして、婚礼家具かもしれない…

k_tan_11_8 k_tan_11_9 k_tan_11_10
Photo 750×1000 Click Zoom !


 がめ戸内部の抽斗はさすがに奇麗な状態だ。
新品の時はこんな感じだったのだろ~ 白木(桐)に茶の装飾金具、奇麗な箪笥だったのだろ~な…

 んんん~ それにしても、置場がないな~

 ど~したものか?


k_tan_11_11
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■少し進歩?

2009年01月25日 17時52分32秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 久しぶりにこのカテを更新してみる。
最近はヤフオクの時代箪笥のカテゴリーもあまり見ていない。
とびきり珍しい箪笥とか、極上の箪笥もあまり出品されていない。
まぁ~ここ数ヶ月バタバタしていて、ちゃんと観察できていないのが現状だ。

 さて、今日は製作中の箪笥(水屋)用の「黒柿」をちょっと加工した。
そろそろ全体を組み立て、塗装して、完成させたいのだが…
 2~3月は現場があるので、作業がどれだけできるか?
まぁ~暖かくなる4月でもいい~のだが… 整理出来ない作業場が哀れだ…

 さて、製作中の箪笥の抽斗だが、前板には黒柿と決めたが、内部はど~する。
先に購入した、杉板も使えるが、上下段で16杯の抽斗全て材が足りるか?
 そこで、以前に購入した箪笥(金具取り用に購入した箪笥)は程度も良く。
ALL桐材となかなかの箪笥だった。これを分解して、この材を使えないか考える。
程度のいい桐材だったから、十分使えるだろう。
ちょっと大きめの抽斗3段の衣装箪笥だったから、金具(引手)を取り外して
別の箪笥にレストアするか考えたが…また別の金具(引手)が必要になる。
ど~するか、思案中だった。
いっそのことこの箪笥の材を全て、製作中の箪笥に使ってしまうか…

 そんなことを考えて、試しに箪笥の桐材(これは別の箪笥の材だが)が
再利用できるか、ちょっと削ってみる。

 下の写真は観音開きの箪笥の建具だ、かなり古い。金具だけ外し本体は
分解して処分した。かなりの虫食いなどで痛みも激しく材は杉だった。
この建具は桐材で厚みもあるので、何かに使えないか残しておいた。

 バイオ洗剤では無理だが、鉋で削ればなんとか使えそうだ。
こんな時柔らかい「桐材」はとても便利だ。
■以前レストアした箪笥の本体を削った■時より鉋の調整も上手く出来ている。
材も柔らかく、反りなどもなくいい~状態だ。

kirizai_1 kirizai_2 kirizai_3
Photo 750×1000 Click Zoom !


 下の写真は建具の裏面を削ったもの。これなら十分使える。

kirizai_4
Photo 750×1000 Click Zoom !


 悲しいかな、せっかく調整した鉋の刃こぼれ…
注意していたのに、抜き忘れた「釘」があったよ~だ。とほほ~ > _ <

新しい材は問題ないが、古い箪笥のレストアには、それ用の鉋が必要かもしれない…


ha_kobore_1
Photo 750×1000 Click Zoom !


 ちゃんと道具を調整して正しく使えば…
レストアのバリエーションも増えるかもしれない。古い箪笥もいろんな種類の物を
レストアできるかもしれない。いままでは「総桐箪笥」はちょっと敬遠していたが…
奇麗に削れるようなタイプなら、レストア可能かもしれない。
 簡単にサンダーで磨き上げるのはいい~が、狭い室内ではブースを作らなければならないし
仕上りも鉋の方が奇麗だし…

 ちょっと進歩したかな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■時代箪笥!大好き!(vol-12)

2008年03月29日 13時44分37秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 今日は時代箪笥の鍵!

 帳場箪笥の補修がなかなか進まないので、こちらのカテゴリを更新する。
と、言っても… 補修中の箪笥の鍵の構造を眺めてみただけだ ^ ^;)

 以前、骨董市である骨董屋のおやじに、「時代箪笥の鍵は、ほとんど同じ構造やから、こつをつかめば
簡単に開けれるよ!」と聞いた記憶がある。

 どれどれ、引き違い戸の鍵を外して調べてみる…

tansu_kagi_1 tansu_kagi_2
Photo 750×1000 Click Zoom !


 下の写真の左が、開いている状態。右が鍵が掛かっている状態。
右のつまみを上下して施錠するパターンだ。長短の2枚の板バネ?
短い方がストッパーのポッチに引っかかり施錠される感じだ。なるほど、これを動かして(2枚の板バネを
合わせる状態にする)ストッパーから外してつまみを下に下げれば… 鍵が開く仕組みか。
そ~言えば、以前に購入した、鍵もこのタイプを開ける為の型をしていたな。
(2本のツメでこの2枚の板を合わせれば…開くな~)

tansu_kagi_3 tansu_kagi_4
Photo 750×1000 Click Zoom !


 となると…多くがこのタイプなら、しっかりした「L」型の金物があれば、簡単に鍵は
開くと言う事になる。
この鍵の場合は、「L」型の金物を差し込み短い板の下から上、写真では右斜め上。
実際に建具の場合は押す事になるか… ストッパーのポッチが奥のベース金物に付いている場合は…
逆に引けばいい~のか? んん~この場合はちょっと難しそ~だ。

 で~ 身の回りにこの(鍵)代用品が無いか?探してみる…  これは?? 使えるか? も?

 「六角レンチ」 これなら、細い物でもかなり頑丈だろ~
構造が分かっていれば、なんとか開けることはできた。

 んん! これは使えるかも…

tansu_kagi_5 tansu_kagi_6
Photo 750×1000 Click Zoom !


 ちなみに、以前に購入した、パーツ(箪笥の装飾金物)の方が、見やすい…
板バネも薄く、こちらの方が簡単に開く。金物本体の厚みもないので、内部の材も
それなりに、薄い。

 結局、構造は同じだが、鍵穴の形状が違うのと鍵穴からの距離の微妙な違いがあるだけのよ~だ
高級な船箪笥などでは3枚の板バネ鍵があるよ~だが… これは簡単には開かないな~


tansu_kagi_7
Photo 750×1000 Click Zoom !


tansukagi_8
Photo 750×1000 Click Zoom !


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■時代箪笥!大好き!(vol-10)

2008年03月07日 10時49分16秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 さて、今回は… 先日購入した 帳場箪笥♪の詳細

 先日、ヤフオクで車箪笥の購入を後悔した矢先に、偶然見つけた帳場箪笥。
今日は、細部の写真を少し…
 子供が新しいオモチャを触りまくるように、ワクワクしながら、先人の職人さんの仕事を観察する。
有名な産地の箪笥ではないが… それでも、当時の家具職人さんを思い浮かべる…

c_tansu_12


 引手の金具は若干のサビはあるが、そのままでも十分使える奇麗な状態だ。
引き違い戸の把手金具もなかなかカワイイ。
開き戸に、ちょっと違和感?装飾金物を見る限り(中段の引き違い戸)純正のように見えるが?
蝶番の金物は一度外されているよ~だ。釘が違う? 扉も… 無垢に欅のようだが…
上下に単板が… んんん~意図が分からん?

c_tansu_20 c_tansu_17


開き戸の蝶番部分の釘が新しい。やはり一度付け替えているようだ…

c_tansu_16 c_tansu_18


 次に、内部を見る。
写真では地板も奇麗に見えるが…それなりの年月が経っているので…
 開き戸の内部には「からくり」の抽斗。このタイプははじめてやな~ 
抽斗類は、全く問題もなく、奇麗な状態だ、一番下の2つ左の底の補強が必要なのと右が若干出し入れがきつい…
前板を削って調整が必要かも…

c_tansu_14 c_tansu_15


 引き違い戸内部の地板部分には、シミがちらほら… 貼り替えるか? それとも裏返すか…思案のしどころ…

c_tansu_21 c_tansu_22


 裏面は、隙間はあるが、全く問題なし。拭き掃除だけで十分だろう。
天板部分はかなりの汚れだ、この部分は新しく板を貼り替えるか… その方がいい~か?
裏返すか?釘穴の補修を考えると… ど~するか??

c_tansu_13 c_tansu_19


(上部掲載の写真は全て、W=600 H=800です。もう少し拡大してご覧になりたければ、ダウンロードして
ご覧下さい)


 以上こんなもんかな…
届いて、一通り写真は撮ったが、嬉しくてすぐにクリーニングを始めたので、少し物足りないかもしれない。

 さて、本格的な補修作業は別カテゴリの「時代箪笥の修理」で更新していきます。
最初はクリーニングからですが…

 届いたその日に、最初のクリーニング完了。隠れていたシミなどが浮き出る…
どこまで奇麗になるか…

c_tansu_11


c_tansu_23


 とにかく、いい~買い物が出来た。
これから、長~~~~~く 使いたい ^ ^)


■帳場箪笥の修理vol.2■でレストア行程公開中


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■時代箪笥!大好き!(vol-6)

2008年02月18日 08時23分19秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

さて、今回は… 材質・「木」のお話し… その1

 時代箪笥の魅力の1つに材質が「無垢材」であることが上げられる。
今でも、古い時代箪笥の再生を行う所がある。それも、本体の材質が「無垢」であるら可能な部分が
多分にある。
 これが、最近の家具の主流の構造なら、多くは再生不可能ではないだろうか。
ある調査では、東京都では1日に家具類の廃棄処分が1000台を超えるとの事。どのような家具か
分類資料がないので分からないが? こんなに簡単に家具を廃棄処分していい~のか?
インテリアの仕事を生業とする私にとっては… かなりのショックだ。
まぁ~ 格安の大量生産の家具が多過ぎるので、あたりまえと言ってしまえば、そ~なのだが…


 さて、時代箪笥の話しのついでに今日は「木」の話しです。一言に「木」(木材)と言っても
現状では国産材は全体の20%以下である統計がある。この問題を語るときりがないのでやめておきます。
 
 時代箪笥は全て「無垢」の木で構成されています。ここで、「木材料」としての「木」の
性質を少し(簡単に、知っておいてお得な情報)説明します。詳しい内容は他のサイトでお勉強下さい。
 
 下のイラストは丸太から木材を製材する際の簡単な製材方法と木の性質を表現してみました。
年輪はイラストですので真円になっています。(イラスト作成上簡単に ^ ^:)実際の木目はもっと複雑ですが、
ここでの解説には以下のイラストで我慢してください。

 最初に、丸太を下のイラストのようにカットすると、それぞれの部分で反りの具合が変ります。
赤身(心材)に近い部分の反りと白太(辺材)部分とでは、乾燥の度合い(収縮率)が違うので反りも違います。
木材全般的に赤身の部分は反り難いが、白太部分は反り易い、と言われてます。
 また、断面の白太側を「木表」赤身側を「木裏」と言います。下のイラストのように
木表側に反っていくのが木の性質です。一般的に木表の春材部分の収縮が(乾燥時)大きいので
木表側に反っていきます。
(あくまで、一般的な考えとして覚えておいて損はないと思います)

kidori_w_1


●余談===========================================
 これらの(木の性質)事を考え、日本の木造軸組工法は柱、梁、土台、敷居、鴨居… などなど
使う箇所によって、木の性質を考え(後の反り)適材適所にどんな材をどの方向に使うか見極めるのが
棟梁の仕事です。まぁ~最近は、ほとんどないでしょうが?

 家具を造る際もこれらの性質を熟知した指物師が材料を選んで箪笥を造ったんでしょ~ね
===============================================
 
 下のイラストの左側の絵ですが、
A) は四方柾目の角材(柱)
B) は心材持ちの柾目(中杢、中央に板目で両サイドに柾目)
C) は板目材、心材から辺材に近いので反りも大きいと考えた方がいい。
図では、反り、及び縮みの状態をおおげさに表現しています。解説用ですから…個々の丸太では種類や年輪の違いで
正確にどのように縮むかわかりませんのでご注意を。

 また、右のイラストはもう少し分かり易くしたものです。柾目と板目に見える部分は
丸太から図のようにカットすることで得られます。

kidori_w_2
 最後に、下のイラストは「柾目」「板目」を製材する際のカットの方法を幾つか…
これは、ほんの一例で丸太からいろんなサイズの木材を製材する場合はその木の年輪と相談しながら
木取りがなされると思います。
 これを考えると、1本の角材でも、木目の違いで価格が違うのは、やはりこの木取りによるもので、
上のイラストの「四方柾目」(角材部分)の木取りはロスが多い分割高になるのは当然の事でしょう。

kidori_w_3


 今回の木の性質の解説はあくまで、素人の方でも知っておいて損はない簡単な内容のものです。
もっと詳細な部分は、いろんなサイトで「木の性質」みたいな、専門家が解説されているので興味のある方は
そちらで、ご確認ください。

 最近では、エンドユーザーが直接銘木屋さんから簡単に天然木を購入できます。ネット上でも
かなりのショップが存在します。
写真でしか判断できないネットショップでは、「木」の若干の知識も必要かと思います。
お得なお買い物ができますよ~に、ちょっと参考になればいい~のですが…


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■時代箪笥!大好き!(vol-5)

2008年02月16日 17時28分18秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 さて、今回は… 材質のお話し… の予定でしたが… ちょっと脱線♪

前回の「帳場箪笥」の編集で、いろいろ検索していたら新たな発見満載…
しかし、よくもこれだけの種類があるな~ と感心してしまう。

欲しいな~~~「帳場箪笥」 みたいな ^ ^;)

 そこで、以前からなんとか整理したいと思っていた作業テーブルまわりと、新たな食器類の
収納(整理)を考えた。ど~しても現状のサイドテーブル(ワゴン)は事務用でど~にもならない。
収納されている小物も…「別に、このワゴンで収納しなくても?2台なくても…」と考えると…
普段に使わない、工具類もちらほら… 整理すれば…
 
 新しく、帳場箪笥を購入しよ~!と言う結論に達した!

無意味に衝動的な買い物にならないよ~に、整理するには、新しい収納棚が必要不可欠 ^ ^)
と、言う事で…「仕方なく収納棚を購入しなければならない!」

 さて、ど~する? どんなイメージで納めるか…

 現状では、小さいカウンターの端にワゴン(上部に円形の回転式天板)に器が散乱…
作業テーブルの上にも器が散乱。見た目にも… 奇麗とは…
訪問者からは、それほどでもないのだが… (それほどだな…)

soji_4

裏から見れば… あらら… ^ ^;)

soji_2


 そこで、ちょっとお掃除、最終的には2台(ワゴン)の内1台は倉庫行きになるだろ~
1台は作業テーブルの下に収まるので問題ない。カウンターをちょっと移動してスペースを確保。
で… 空いたスペースに… 「L字型」に時代箪笥は「2棹」設置すれば…収まりそ~やな~

soji_3_1


 それにしても、あまり大きな物は無理だな。幅750mm×高さ700×奥行き380mmほどか適正サイズか…
1棹は作業テーブルの下に納めたいから、高さは715mm以内だが、前面に設置する箪笥は
も~少し高くてもいい~よ~な… 幅も750-800mmまでならなんとか置けそうだ。
やはり水屋タイプ(3尺)は無理だな~。

soji_3_2


実際に、箪笥を設置すると、それなりのイメージになるだろ~ 2棹か~予算が…
水屋タイプ(2段重ね)で幅750mmのタイプがあればいい~のにな~ - _ -;)

ちょっと真剣に捜索しよう…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする