■うちごはん!
念願のマシンを入手、2021年末・・・・
以前から購入を検討していたエスプレッソマシン。
昨年は本業も何かと大変な状況だったが、なんとかなった・・・・
最近TVCMでもあったデロンギのマシン、以前から欲しかったマシンだ、調べてみてお手頃はCMより一つ下のマシンだが
コーヒーやエスプレッソの抽出量が好みに設定できる、こちらのタイプとした。最初の初期設定には時間がかかるが
慣れればなんとか・・・
一通りの種類を楽しめる。何より全自動での工程が楽だ。タンクに水を入れて豆は250gほど入るのである程度は補充しなくて大丈夫。
最初のスタンバイで洗浄があり、OFFボタンでの終了時にも自動的に洗浄されるのが便利。使用の豆のカスも自動的に下のタンクに溜まり
しばらく放置しても大丈夫だ。
毎朝、ドリップでのコーヒーでは豆のグラインダー作業、お湯を沸かしておいて、最近では牛乳、豆乳のカフェオレが多い。
意外と準備と片付けに手間がかかる。これがボタン一つで完了するのはかなりの時短となる。
問題は電源の供給だマシンで約1500w程度なのでトースター使用の際には同じ回路から使いたくない。これは仕方ないか・・・
まぁ~使い方はYouTubeでたくさん紹介せれてるからそちらを・・・
![“1”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/390b809233dee7a984b9ac04bd42f287.jpg)
![“2”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/f7188227adc7e269182eb25205dac746.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
予定場所に設置、中央上部に見えるコンセントから、マシン、トースター、電子レンジと使っている。
これでは同時使用は厳しい。
1杯のコーヒーで100mlほど洗浄用に使われる。これはこれで仕方ないのだろう。
抽出量の設定は大丈夫だが、豆の量の設定が必要か? 中央のダイヤルで豆の量は毎回設定可能だ。
今、1杯のコヒーで2度豆を挽いている、これを少なくすれば1回で終わるのか、好みに調整するには少し時間がかかるか・・・
![“3”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/a8a35b99ef2463f02aa66256e32a63c6.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
■うちごはん!
久しぶりのブログの更新・・・
世の中コロナ禍で騒がしいが、本業の方は昨年の夏・秋よりましだ。
ほんの少しではあるが動き出した。まぁ〜何とか生きている。飲食店の方々は大変な時期だろう・・・
最近朝はトーストとカフェオレ・ヨーグルト・バナナ・ポテサラと決まっている。
カフェオレも牛乳でなく豆乳にしている。いつ頃か?なぜ豆乳にしたかも覚えた無いが・・・
で、つい最近温めた(レンジ)豆乳をスチームミルク(豆乳)風にして、そこに珈琲をドリップしている。
これがなかなか
お気に入り・・・
カプチーノとまではいかないにしてもそれなりの雰囲気だ。
![“oc_27”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4e/549ed2ddc95a5376d103e8a0ed288a27.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
温めた豆乳を泡立てる・・・
![“oc_31”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/61b1a669e12dd331fd14dcaad377bc45.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
普通にドリップ・・・
![“oc_32”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/062fa483b398fe1ded123b8a299744c9.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
仕上げにシナモン・・・ それなりで美味い・・・
![“oc_33”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/590c3fd4df0f56d2df43fbdd2f4eaef0.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
ところで最近のレンジには驚いた。古いTVがそろそろやばくなり新しいTVに、ついでに電子レンジを古くなったので
適当な物を購入。電子レンジはかなり古い物を使っていたので今回の新しい機種には驚きだ。それなりの機能があるので
まぁ〜ぼちぼち使い込むことにする。
今は簡単な温めだけでの使用だが、使用時間での消費電気料金が表示される。
最近の機種はこ〜なの? そこまで必要か個人的には疑問だ・・・
基本の機能は十分、古いタイプからするとほんとに便利だ・・・
![“oc_28”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/a421ea138a75d2096363e253298fc6d7.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
![“oc_29”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/163d933d2962adff96a2775f9b281768.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
![“oc_30”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/63c184a0decbedcf434223fc4856e597.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
■うちごはん!
気がつけば冬の気配・・・
自粛ムードでな〜んか静かな日々。あっと言う間に冬になる残りも2ヶ月を切り今年は最悪の1年になるか・・・
冬の定番は鍋。調理器具の片付けが不要なので簡単で便利だ。
![“oc_20”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/8918fe6d71d155509992677a8623ee3a.jpg)
![“oc_21”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/d036a459619618550f5d567d1507d00b.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
隣からの差し入れ、小さいが伊勢海老、生きている・・・
味噌汁にしてみた。
出刃がないので。三徳で・・・ やはり細かい「かけ」ができるこの薄刃では仕方ないな。
小さくていいから出刃を買うか・・・
![“oc_22”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/5c4c56ce7c4efb7a3c6cfd41305c03d9.jpg)
![“oc_23”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/0ba49b110de05bf41715b31395b0a04d.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
大きめの深めのフライパンで野菜と生姜を少々。エビ味噌のコクが出ればいいが・・・
味噌は薄めの味付けとしたが、ど〜かな・・・
![“oc_24”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/efe65a59de761fb0a5a363052197a855.jpg)
![“oc_25”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/b9eff6072b3f2975b3d9d3abbe3e4850.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
ちょっと煮過ぎたか。身が硬い・・・ 味はいいが失敗だな・・・
![“oc_26”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/76/4b49569d54645670d5175d7cc7ebdd8b.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
■うちごはん!
夏の定番のそうめん・・・
母が小豆島出身なので、定期的にそうめんが送られて来る。
香川県の小豆島はオリーブ・醤油・そうめん・二十四の瞳が有名。
ガキのころはよく遊びに行った記憶がある。その頃からするとかなりメジャーになったと感じる瀬戸内の島だ・・・
![“oc_17”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/f1ccdb22df9065ac92c8615961f3bcd9.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
夏の暑い時期は冷たいそうめんが定番だ、食欲も無いときには、もってこいのメニューだ。
茹でる時間はたったの1分! 簡単な昼食だ・・・
![“oc_18”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/39c1ca4b5e309c375e393c8a1e1b9146.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
今日は梅雨時で朝からそれ程暑いと感じない。味噌味で市販の味付け「おあげ」
関西ではアゲ入のうどんが「きつね」そばにアゲ入が「たぬき」だが・・・
そうめん(温)アゲ、しかも味噌味は? 通称はないか、そのままだな・・・
![“oc_19”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e9/317d885e935cf43e9d45639b7ab72ab4.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
■うちごはん!
お隣さんからの差し入れ・・・
ブリの切り身。刺し身なら切るだけの処理。ここまでの処理が有り難い。しばし考え・・・コチュジャン入のピリ辛照り焼き風にする事に・・・
昼間に花壇に併設の家具のメンテを考えていて、ゴソゴソしていたら、隣のおじさん(元塗装屋さん)が出てきて。
「マンホールの蓋、塗ろか・・・」 鉢植えの真下にありサビが少々、そんな日常会話の後で、夕方に「田舎から送ってきたから・・・」と
切り身を頂く。
![“oc_1”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/3b6f74d0fb3a95fc6f4d9cb66e5f9fb4.jpg)
![“oc_2”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/46/7282270e2d47e20fd670f793565365c0.jpg)
![“oc_3”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/4644ff745efbc2505efcedb677c09b64.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
フライパン、ん! 小さかったか・・・
![“oc_4”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/cf018dac933cc6f67dd3f56092debab5.jpg)
![oc_5””](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/9c7869819dcdb139573c38b2d27f4a32.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
ヘルシーな昨夜の晩ごはん・・・
![“oc_6”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/20903d6de76f7c888fecc1e3a1b744c8.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
![cafe_obi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/604e97ed148d2ef4597d660ddb01ec8e.jpg)
おでんの差し入れ・・・
お隣から「おでん」の差し入れがあった。いつも18cmほどの片手鍋で山盛り・・・
2食分ほどの量で(自分にとって)毎回冷蔵庫の野菜を追加して簡単鍋となる。
![“12_21_1”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0f/8822919e9a2fa35a4f31d0bf7ea79961.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
![“12_21_2”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/60d46ead356deb22c0a05aa633f8ecdb.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
先日は「さつまいも」の差し入れ。
レンジにグリルが無いので焼きいもができない。
ネットでさつまいものレシピを探したら、電子レンジとフライパンで簡単スイーツ。
これなら、と早速作ってみた。シナモン好きにはいける・・・
レンジでチン・・・
これだけでも塩を振ると、簡単なおやつだが・・・
![“12_21_3”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/65/a860e150a332ee76ec3c13bbf46d25e7.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
バターで焦げ目がつく程度、砂糖少々入れて炒める。
![“12_21_4”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/80a846df23764ab2e9b0855e966ad06f.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
シナモンパウダーをふりかけ完成♪
良い〜感じ・・・
![“12_21_5”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/1a0326368de36ca79b3c9f6a748a4cca.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
![cafe_obi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/604e97ed148d2ef4597d660ddb01ec8e.jpg)
簡単パスタ・・・
現場に出かけない日は、うちごはん・・・
最近は簡単パスタ、冷蔵庫にある野菜で適当に。基本、生姜とニンニク、は常備している。ランチのパスタの際は和風が多いトッピングで雰囲気を変える。
まぁ~ お昼から人に会わない時は気にせずニンニクは使う・・・・
麺を茹でるのも片手鍋に無理矢理突っ込み、後片付けは簡単にしたい・・・
![“4_1”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/29/299e9cc0e9b82f45c77a45374d93d26a.jpg)
![“4_2”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/39c8dd2d31e3420d7a67a50e246189f7.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
和風(醤油ベース)きざみの海苔のパターン。
![“4_3”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/4916d39d68d1e485b088e614b53657a1.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
![“4_7”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/b264d82077899f4e88e82c2e96ab7e3e.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
和風(醤油ベース)きざみのシソのパターン。
![“4_4”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/122fa223926a8d536727b952d5512d9c.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
夜は、鍋もいい~季節になった、冷蔵庫の野菜を入れただけだが・・・
![“4_5”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/d56a47e8eca2d9163b412d235a5586b5.jpg)
![“4_6”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/5a402f3dc9633601baf65a6a2454477b.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
![cafe_obi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/604e97ed148d2ef4597d660ddb01ec8e.jpg)
やっと回復の兆し・・・
昨年末より不調の「胃」 春先に胃カメラ検査、胃炎が完治した後は見られるも別段心配な状態ではないと言うが・・・
先生は「ストレスもあるよ・・・」ストレスと言われるとど~しよ~もない(涙)
夏前には多少の改善はあったが、猛暑の夏を乗り切れるか?と心配したが、何とか・・・
体重も戻り、9月にはやっと胃の違和感がなくなった。それでも食事の量は少ない・・・
朝の定番はトーストとコーヒー(豆乳オレ)とチョットサラダとバナナ+ヨーグルトと決まっている。
![“10_1”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/f0ba0bf5a06a14cada710e6d9f714e38.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
お昼の定番は麺類、外出して現場の職人さん達との食事も軽く麺類が多い。
外出も無く、打ち合わせの無い日は、お昼からでもニンニクがっつりパスタ・・・
![“10_2”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fc/d790cc2fddafdb649f9ddb02803ca84f.jpg)
![“10_4”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/ce884d17826a6362410de00343167c67.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
夕食は、ほぼ自炊で殆ど同じようなメニューとなる。胃の調子が悪い時は少量だが、夏以降に徐々に量も増えてきた。
一番は比較的規則正しい事か、食前薬に食後の薬、規則正しく飲みたいからだ。
![“10_3”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/22703b3e9b044a61a503112579b37b01.jpg)
![“10_5”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/7a22050fe1b89089c898fdad7f035f33.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
最近のお気に入りは「麻婆豆腐」に「マーボー茄子」時に「マーボー余った野菜」
暖かい食事が胃にしみる季節だ・・・
![“10_6”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/e28d79636bd60c8b20d5ac490349ad30.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
で~ キッチン周りの整理・・・ 調味料とか諸々・・・
お気に入りの食器類の整理も必要だが、日々の調理の効率を良くするためにも。
新しいミルを購入、ゴマ用と胡椒と塩のハンドミルだ。以前に電動式(電池)があったが、ど~も調子が悪いので
(どこに整理したか不明)今回は手動にした。シンプルなタイプを探して下の写真の物になった。
調味料もミル用に胡椒や岩塩、ゴマなどストックが出てきたので・・・
![“10_8”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/541fb75ca5c851e376e355c7406afede.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
調味料の収納も新しく、と言ってもあまり変わらない。食器棚を新しくしたので、キッチンの天板に置かないようにしただけ。以前の調味料の収納■調味料収納■
新たに調味料入れとして購入したのは下の少し小さいタイプの容器。
![“10_7”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/448510c9bc91ea8881515b5b45c14905.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
![cafe_obi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/604e97ed148d2ef4597d660ddb01ec8e.jpg)
この冬の定番・・・
現場の無い日はほとんど、うちごはん(ランチ)
寒い時期は外に食べに行くにも、面倒なので、簡単に済ませる。
この冬は、「うどん」か「そば」 冷蔵庫の野菜を一握り、味付アゲか卵とじのパターンが多い。
お昼はこの1杯が基本、よほどの場合は冷凍してある白ご飯を付けるが、めったにない。
見た目は・・・・
最近はいつもキッチンの天板で食べている・・・・(苦笑)
![“2017ug_1”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/14b2235d2b38aef2fb546eec5f2d2c59.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
で、今日は隣のおばちゃんからの差し入れ「いなり寿司」いい~タイミングだった♪
となりのおばちゃんは、このマンションの管理人さんの妹さんでここ数年仲良くさせてもらってる。
最初は旦那さんとからだったが、数年前の花壇制作の際にいろいろ手伝ってくれた。
今は引退しているが、同じ建設業の塗装屋さんだったよ~で工事現場の話しは理解し易い。
今回の水漏れ騒ぎの際も、一緒に現場に立ち会ってくれて助かった。
![“2017ug_2”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/14e850a5c544fdef953ad8ea18adb58b.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
よく差し入れしてくれる、ありがたいことだ。
在宅の時は玄関のカギは開けっ放しだ、お隣さんはチャイムは鳴らすが、自由に入ってくる。
裏のデッキで作業中の際(チャイムも聞こえない時)は勝手に上がって来ている。
まぁ~ 田舎では常にこんな状況だが、なかなか都会では珍しい。
それでも、何かと気にかけてくれるのでありがたい。
![cafe_obi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/604e97ed148d2ef4597d660ddb01ec8e.jpg)
新しいエスプレッソメーカー
倉庫の整理で、段ボールに埋もれていたエスプレッソメーカーがあった。
6カップ用で以外に大きい、1人ではなかなか使いにくい。
フリーマーケットではないが、花壇の家具の所に、「ご自由にお持ち帰り下さい」と
出したらすぐにも引き取り手があった。
古い物だが、今でも現役でALESSIから販売されているロングセラーの商品だ
(下の写真は楽天サイトから)
![“e_”m_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/af5e497dfffcaef6b54f520dee1dc878.png)
![]() ALESSI アレッシィ 9090 エスプレッソコーヒーメーカー/10カップ用 9090/M _6g10p |
今回新たに購入したのは、イタリアでも定番のアルミのエスプレッソメーカーだ
ちなみに1cup用を購入した。使い勝手を確認して、2-3cup用も購入するか検討する。
![“e_m_2”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/b6806226ba5037f447e376b08cfec77d.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
問題はガスコンロにかける際に1cup用は底が小さいので、取手が暑くなるのが気がかり。
で、先にガスバーナープレートを試しに購入してみたが、使い方にはコツが・・・
鋳物で厚みがあり、コンロのセンサー部分に底がうまく当たらない。裏返しで使う事に。
4口の一カ所だけセンサーを切る機能があるが、ここはハイカロリーバーナーで
もともとのバーナー部分が大きいので使いにくい。
奥の小さいバーナー部分での使用しか無理だ。
![“e_m_3”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/39b874ca468e5208e7603cbc25ab0cfb.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
![]() Bialetti ビアレッティ Moka Express モカエキスプレス エスプレッソメーカー 1カップ |
ガスバーナープレートは・・・
![]() 【 即納 】 ガスバーナー ガスバーナープレート 【 イルサ ガスコンロ アダプター 】【 コンパクトガスコンロ格安ガスコンロおすすめガスコンロ激安ガスコンロ安いガスコンロ人気ガスコンロメーカーガスコンロ通販gasukonnroおすすめメーカーがすこんろ購入 】 |
![cafe_obi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/604e97ed148d2ef4597d660ddb01ec8e.jpg)
久しぶりに、このカテの更新・・・
そこのカテゴリーは、ろそろ打ち切るか? とも考えたが、新たなキッチンとなったら
思いっきり、使わなければ。
料理を楽しまなければ・・・
![“2016_p_1”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/50250e9b1cf658665988e35f6c042c37.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
![]() ANOLON アナロン ANOLON(アナロン) ヌーベルカッパー 蓋付フライパン21cm AC-P21価格:12800円(税込、送料無料) |
![]() [マイヤー (MEYER) フライパン セット] アナロン ヌーベルカッパー 蓋付フライパン 21cm & 蓋付ディープパン 24cm プレゼント付き【IH対応】【限定オリジナル品】 |
![cafe_obi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/604e97ed148d2ef4597d660ddb01ec8e.jpg)
すっかり秋か…
8月も終わり、9月になり天候はスッキリしないが、猛暑日からは
なんとか解放された…
今年の夏は待望のドライミスト設置で意外にエアコンの使用も減り、何と言っても
かなりの節電になった。
電気代の請求でも昨年度の60%程となり、ちょっとビックリ…
で、久しぶりの「うちごはん」カテでの更新(苦笑)
今年の夏の定番は、「冷やし中華」だ! 例年なら「そうめん」だが、今年は
トッピングに野菜をモリモリ、意外にバリエーションもあった。
定番は写真の雰囲気… そうめんに比べて満腹感は高まる。
夏バテには注意して、秋を満喫できるか…
本業も明日からバタバタしそ~な雰囲気だ。
![“2015_8_29”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/794bb3ae159701c971fe9d09eaa8e59c.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
![cafe_obi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/604e97ed148d2ef4597d660ddb01ec8e.jpg)
最近のうちごはん…
ほぼ事務所(自宅)での食事だった。
ランチは簡単にパスタが多かったか…
市販のスープに野菜を入れたものを添えて簡単ランチだ。オイルベース、醤油ベースの和風と
定番のトマトソース。
麺の種類を変えてのバリエーション、とまでいかないか…
![p_329](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/e76651473a74526b9072b27f73ebb857.jpg)
![lunch_16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/e4b469a176bc3b1006aebdafc8e30b71.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
で… 最近「ハンバーグ」にはまっている。
きっかけは、向かいのおばちゃんからの差入れからだ。
揚げ物、天ぷらはやらないが、これなら…ど~かな…
付け合わせにサラダだけで、ランチに…
市販のデミソースがど~も気に入らないのでいろいろ試す。パスタのトマトソースが
好きなので、トマト缶を使ってちょっとあっさりソースにしてみた。
にんにくとタマネギのみじん切りをオリーブオイルで炒め、トマト缶を入れ
ケチャップと市販のデミソースを1対1で味を微調整、これか…
![lunch_15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/b692a45f66163b8c97eb1293fdc649e0.jpg)
![lunch_17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/104ac1c1f4e25fa109780be883e74fa4.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
ハンバーグの焼き方もそれなり、か?
簿妙に肉汁が思ったように出ないのは… 焼き加減か材料の微調整が必要か?
ちなみに、照り焼き風も意外に気に入っている。
和風でさらにさっぱり感がいい~ これかも…
![lunch_18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/34342d901919ad8594abce9e7fb32f99.jpg)
![lunch_19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/4f48f467258a16bd09a82ad630f542d3.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
また、週4回のゴミの収集日にマンションのご近所さんとの井戸端会議が恒例だ(笑)
2階のお姉さんに向かいのおばちゃん、いろいろ近所の情報を教えてくれる。(苦笑)
自宅を事務所兼用にしてるので、平日でもよく顔を会わせ、立ち話はする。
先日も朝から井戸端会議。その日は、急ぎの作業もなかったので、「お茶でも…」
と向かいのおばちゃんと2階のお姉さんをお誘いして、珈琲をいれた。
向かいのおばちゃんは初めてだったか、部屋の間取りは対称的で、珍しそうに部屋を眺めていた…
「ほ~、家具がいっぱいやな~」
2階のお姉さんは何度か訪問されてたが、ゆっくり珈琲を出したのは初めてだったか?
お昼過ぎには、向かいのおばちゃんから「カレー」2階のお姉さんからは「お菓子」と
ちょっと気を使わせてしまったかも…
向かいのおばちゃんから頂いたカレー、じゃがいもとにんじんにお肉がゴロゴロと
懐かしい家庭のカレーだ。そのままの味は… 「んん~ 意外に和風の風味が濃い」
量が多いので、残りの2食分はちょっとスパイシーにアレンジ。
簡単に作れて、ランチにはもってこい…
![curry_41_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/f8de5cd91c29cdabe64faeecbf52743d.jpg)
![curry_41_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/2a8939ea28d594680f3a8b8b679b47ce.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
大盛り♪
![curry_42](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/b2c39d055b0fdc4f64a7ac722f81bb89.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !