■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■箪笥の修理・その5 Vol-43 完成!

2011年06月26日 17時13分14秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 やっと完成♪

 金具を取り付けやっと完成した。

 それにしても… 重い… 前面、全て「欅」で24mmほどなので、こんなもか~
船箪笥かと思う程の重量感だ。
 最初の仕上げイメージからはちょっと変更はあったが、まぁ~仕方ない。
腕が追いつかないので、こんなもんやろ~。
前面の色は実物はも~少し、あずき色に近い。

091_245
Photo 750×1000 Click Zoom !


 抽斗が、8杯、小振りな箪笥で小物収納には便利な仕口としたが…
さて、小物は上手く収まるか…

091_246 091_247 091_248
Photo 750×1000 Click Zoom !


 抽斗の前板は24mmの無垢の欅、引違いの格子もALL欅、ほんま重い。

091_249 091_250 091_251
Photo 750×1000 Click Zoom !


 以前にこの位置にあった箪笥とほぼ同じサイズで内部の収納類もこれなら
きれいに収まりそうな感じだ。以前にあった箪笥は移動して、道具類の収納とすることにしている。
抽斗は小分けで使い勝手は良くなっから、ど~か…

091_252
Photo 750×1000 Click Zoom !


 錠前金具の利用で、最悪引手だけでも再利用しようと思っていたけど…
本体はしっかりしていたので、再生を決断したのは… え! 2009年やったんか!

091_1
Photo 750×1000 Click Zoom !


 今回の完成はおおよそ1年と9ヶ月とロングラン、ダラダラと時間をかけ喜びも… と思ったが…
最後に落ち込む事態が…
 それは側面の竿金具の一部破損からだ。
固定の金具が金属披露で使えない。仕方なく以前に購入していた固定金具を使う事に。
調度仕上げの黒塗装もしていたので、すぐにも使えた。


Photo 750×1000 Click Zoom !

 
 ここまでは良かったが… 問題は最後の仕上げだ。
コーナー金具など全て取り付け完了後(これらの金具も取り外しの際の変形で取り付けには苦労した)
側面の金具を取り付ける際に力任せにトンカチで…
穴はそのまま、紙を詰め込んでカシューを塗ってある、簡単に入るはずだが…
「なんでやねん!なんでこんなに硬い?穴は開いてるやろ!」最後に苦戦したのが悪かったか…
せっかくの塗装が「割れてしまった」これには落ち込んだ(涙)
 大きく2カ所、1カ所のかけらは必死に探して見つかった。 が…も~1カ所のかけらは見つからない。
仕方ないので塗装した。金具も取り付けているので全面塗装補修は出来ない。
せっかく、あれだけ時間をかけた天板が、一番のダメージだ。 


Photo 750×1000 Click Zoom !


 最後の最後で、この失態… 情けない…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-42

2011年06月23日 13時37分57秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2


塗装行程終了…

 やっと塗装の行程が完了した。
細かいホコリとの長い長い戦いだった。前枠部分を黒にする事の調整もなかなか進まなかったが…
ど~にもそろそろ完成させないと、作業場が片付かない。

 最後に残った天板(ここが一番重要な所だったが…微妙だ、一番仕上がりが悪いかも)
背面は適当でよかったが… つくづく下地処理の重要さを痛感する。

234 235
Photo 750×1000 Click Zoom !


 天板部分は最後まで中央がすこし凹になっているのが気になるが… 
んん~ 妥協してしまった。

236 237
Photo 750×1000 Click Zoom !


 両側面の仕上げは… こんなもんか… 映り込みでの確認
まぁ~ いい~か…

238 239
Photo 750×1000 Click Zoom !


 最後に今日は前面の枠を塗って仕上げとなった。
あと2回程塗りたいが… 先に完成させた、抽斗部分や引違戸との色に違いが気になるので
これで仕上げとした。
 ちなみに、金具で隠れる部分はかなり手抜きの状態だ。
まぁ~ ここが趣味の世界だから… と、都合のいい解釈もいい加減だったりする。(苦笑)

 後は、完全乾燥を待って、金具の取り付けで全ての行程が完了する。

 いい~かげん片付けないと… まだクーラーを使わない節電生活でちょっとバテ気味だ。
首と両脇に保冷剤、これが意外と体温を下げてくれる。
明日は出しっ放しの塗料を片付け、作業台周りの掃除。現場も一段落、作図作業も少し先の予定だ、
本格的な夏までに、なんとかスッキリさせたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-41

2011年04月09日 15時04分16秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 結局…

 前面の欅枠と本体の黒の塗り分けを考えたが…
ど~も、無理…

 結局、天板、両側面は黒のイメージで。
と言っても、クリア仕上げになるのだが…(黒で仕上げた上からクリア仕上げ)
何度も塗り重ねた黒の塗膜との段差は奇麗に塗れそうにない。

 
091_231 091_232
Photo 750×1000 Click Zoom !


 前枠を重ね塗りし、(仕上がった黒との塗膜の厚さまで)
黒の部分にクリアを2回程塗り重ねた後に最終仕上げでクリア塗り。
ここまで塗り重ねると、クリアの部分(前面枠欅)もほとんど黒に見える。
前面のみ抽斗の前板と色合わせとしたいから…
下の写真の雰囲気となる。

 最初から、黒で塗っておけばよかったな…


091_233
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-40

2011年03月02日 13時04分05秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 やっぱり…

 側面の塗り厚の段差を解消するには…
やっぱりこんな仕上りか~ - _ -;;)
これしかないかな~

228
Photo 750×1000 Click Zoom !


 厚塗りを試みるも… 満足のいく仕上りとはならない…
塗り厚を均一にすれば、この側面だけ真っ黒になってしまいそ~だ。
塗り厚の段差はなんとかなりそ~だが、色が、な~

229 230
Photo 750×1000 Click Zoom !


 この失敗(塗装技術の無さ)をふまえ…
次回制作の箪笥の仕口を検討する。前枠を欅で、正面の見付を「黒」と
考えていたが… ど~も塗り分けするには、も~少し腕が必要のよ~だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-39

2011年02月25日 11時03分52秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 塗りの最終段階… 前枠を塗る…

 やっとそこそこの仕上りで本体外部「黒」の部分を塗り終える。
満足な仕上りではないが… ここらで、妥協しないと、進まない。

 前枠の欅部分は「クリア」を塗る。抽斗の前板と同じトーンになるまで
塗り重ねるつもりだが…
ちょっとやっかいな事に。両側面と天板部分の塗り厚が違う - _ -::)
まぁ~そ~だろ~な~ あれだけ何度も失敗したからな…
問題は前枠の塗膜の厚みで色のトーンが合うかど~かだ?
まぁ~ 18mmと細いのでそれほど気にならないかもしれないが…

 側面を塗る際に養生したテープはやはりカッターをいれなければ
簡単に取れない。それにしても… 厚いところで1mmぐらいあるのか…

224 225
Photo 750×1000 Click Zoom !


 前枠は、ホコリもあまり気にならない。内部も雑でいい~な…
問題は前面の艶が出れば…(部分的にも金具で隠れるので作業も楽だ)

226
Photo 750×1000 Click Zoom !


 3回の重ね塗りでここまで「あめ色」に…
側面の黒の塗膜厚に合わせると…かなりの色にになるが… さてど~する?

 当初は天板、側面は「黒」の上から「クリア」で仕上げる予定だったが…
ちょっと悩む?

 後は… 金具を付ければ完成となる。1年では無理だったな…


227
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-38

2011年02月09日 12時34分22秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

まだまだ…

 現場でバタバタしていて、作業が進まない。
何度やっても細かいホコリが… ど~したものか…

久しぶりに作業する、何度塗り直したか…
下地が波打つ状態は改善されないまま、少しのホコリはあるものの
こんなもんかな~
最後に天板を仕上げると本体の黒塗りの部分は完成する。
残るは前面の欅枠のクリアノ塗装だけだ。

 ちなみに、1月の現場の途中で現場監督さんと「コーナン」に行く。
どこだったか?「デカイ!」こんなにでかいのははじめてだ…
塗料コーナーで刷毛を発見、この種類の刷毛を販売しているコーナンは初めてだ。
ネットでの金額より微妙に高いが、送料を考えると…
できれば15号が欲しかったか… まぁ~ これでもいい~かな。

 以前に購入した10号より幅広で、とても使い易い。

222
Photo 750×1000 Click Zoom !


 ここらで、妥協しておくか…
それにしても、下地の波打つ状態は… なんとも… - _ -;)


223
Photo 750×1000 Click Zoom !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-37

2011年01月05日 19時15分50秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 塗料(カシュー)が…

 1Kgの缶で購入したカシュー。1年も前に購入したので仕方ないが…
表面がゼリー状になって硬化してきた… やばいこのままでは…

 早速、救済措置。
100円均一で諸道具を購入して「小分け」にする。密閉できそ~な小瓶に分ける。
濾過紙はないので…(漆なら和紙だったか…) さほど目の細かい物も必要ないだろ~から…
キッチンの「水切りネット」を使う。これがそこそこ使える♪
カシューの缶は扱いにくい。使うのは少量なので、ど~しても…
かと言って、少量の缶を何度も購入するのももったいないし…

 最初から、小分けして保管すれば良かったか…?

217 218 219
Photo 750×1000 Click Zoom !


約半分の500gを2つに小分けできた。
この小瓶なら少量でも使い易い。

使うのはまだまだ先だが…
購入している2種類のクリアも小分けしておいた方がいい~のか…

 完成はいつになるやら…


220 221
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-36

2010年12月23日 17時41分43秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 思うように仕上がらない…

 刷毛塗りは難しい…
ど~しても細かいホコリが付着してしまう、黒は異様に目立つ - _ -;)

 100円均一で刷毛の保存用容器を購入、と言ってもそんな都合のいい物はない。
パスタ用を代用して作る。 それなり♪
多めにシンナーを購入、使用前と使用後には丁寧に刷毛を洗うも、それでも小さいほこりは…
 塗料の調合では、塗りやすい調合が少し分かってきた、と言うより、
刷毛によっても微妙に塗り方を変えた方がいい~のか…
刷毛目が出ないようにはなったが…それでも…なかなか上手く行かない。

213
Photo 750×1000 Click Zoom !


 背の部分は黒の塗装で仕上げとする。
トップと側面は黒の上にクリアで仕上げるつもりだが、背面は…面倒…

 結局かなりひどかった背面もサフェーサーでなんとかそれなりの面に、
このぐらいなら… 
前面とはいかないが、部分的には満足のいく面に仕上がっていると思うが…
映り込みもそれなり、でも…写真にな写らないが細かいホコリがある。
も~1回仕上げ塗りが必要か…


214 215
Photo 750×1000 Click Zoom !


 続いて側面…
こちらはそれなりの下地か…と思ったが、写り込みの像のゆがみを見ると
小さいへこみは無いが、大きく波打つ部分が…
まぁ~こんなもんか…

091_216
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-35

2010年12月13日 14時26分53秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 やっぱり基本が一番…

 探していた「黒のサフェーサー」が見つかる♪ どこに居たの~♪
な~んであんなところにしまっておいたのか???

 早速残りの面の下地処理!
は、早い!こんなに乾燥が早かったかな♪
臭いは強烈だが… 我慢我慢! これなら1日に2回ほど塗れる。
これで下地調整すれば、作業効率が上がる。
 これまでは仕方なくカシューを重ね塗り、小さな「へこみ」も必死に
ちまちま、埋めてきたが… これでかなりのスピードアップ間違いなし!

201
Photo 750×1000 Click Zoom !


 塗装して15分ぐらいでみるみる乾燥♪
いい~感じ!

 やっぱり基本に忠実な作業工程が一番だな!

202 203 204
Photo 750×1000 Click Zoom !


 嬉しくて金具の取り付け…

 なかなか本体の塗装が進まない、乾燥が遅いので次の行程に進めない。
で~ 抽斗の微調整が必要無いよ~なので、金具、引手を取り付ける。

 いい~感じ♪
予想通りのイメージになった。抽斗の前板の下地の悪さも金具や引手を付けると…
よ~く見ないと分からない… かな… ^ ^;)

 天板の塗りは最終段階。(ここだけで側面はまだまだ)
微量のホコリを研き取り最後の塗りになる。最終的には前面の欅部分の
クリアを仕上げとして、この黒の上から塗るのだが…
 はて? 先に前面の枠のクリアから塗った方が良かったか?
順番を間違えたか???
 移り込みは予想通りの雰囲気、移り込みの像のゆらゆらは平面が出ていないので
仕方ない、が…よくここまで仕上がった。

205 206
Photo 750×1000 Click Zoom !


 正面から見ると、それなり思い通りのイメージに満足♪
無理矢理取り付けた一番下の2つの金具と引手のバランスが… 微妙~ ^ ^;)
引違戸の中の引手が大きいのが気になるところだが… これはこれ
予想通りの仕上りになりそ~で、完成が楽しみだ♪

207 208
Photo 750×1000 Click Zoom !


 ついでに…
「ろくろ」をセット…
正面の枠のクリアの塗装をどの状態で作業するか、いろいろ考えたが…
以前に作業テーブルの上で使っていた回転金具を取り付けた天板を利用して…

「ろくろ」ど~なん?

209
Photo 750×1000 Click Zoom !


 使えるかな…?

210 211
Photo 750×1000 Click Zoom !



 早速試してみる…
 
 これなら作業もやりやすいか…
んん? ワイド700mmの箪笥は可能だが、次回の箪笥はワイド900mmだ
これは無理だな。
背板の仕口を考えなければ…


212
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-34

2010年12月08日 13時14分06秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 ひたすら塗る…

 本体の塗装が完了すれば完成だ!

 「ほこり」が…
ど~しても細かいほこりが…丁寧に掃除したつもりでも…
刷毛の毛も抜ける、400×700の範囲、狭いと思っていたが、意外に広いのか?

 安物の刷毛はやっぱり…
下塗り用と仕上用として2種類の刷毛を購入した。
最初に使う時にいつものように毛を抜き… おや!あきらかに抜ける量が違う - _ -)
やっぱり安物か…

091_196
Photo 750×1000 Click Zoom !


 「ほこり」は若干解消されたが… まだ??
よく見ると、メタリックの「ラメ」のよう~な「ツブツブ」塗膜の中で凹凸は無い。
なんだろ~? この細かさは…水研ぎの際のホコリか…

 もしかして… 使い捨て手袋のパウダーか?

 下塗りの段階で試行錯誤… 黒だからだろ~が… 難しい…
最終仕上げはクリア、ラメのようなツブツブは黒だから目立つのか?
クリアの時は気付かなかった… んんん~ どなんかな~

091_197 091_198
Photo 750×1000 Click Zoom !


 天板はもっとも気を使う部分。ここだけはそれなりに仕上げたいが…
まだ下塗りの段階、刷毛塗りの方向を変えてみる。ど~も700mmの距離を
1回のストロークでは無理のよ~だ(私の腕では、刷毛が小さいか?)
シンナーを増やして塗料の粘度を調整するが、塗り易いと表面硬化が早い。
気がつかなかったホコリや毛を取る時に都合が悪い。
ど~にも… 一発勝負の行程か… も~少し腕があれば…

 んんん~ 難しい!

091_199
Photo 750×1000 Click Zoom !


 塗っては磨くこの繰り返しだ、おかげで少しは平坦な面になってきたか…
いやいや、まだボコボコだな… ^ ^;;)



Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-33

2010年11月27日 12時24分16秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 金具はラッカー

 今回金具は「黒染め」ではなく、ラッカーとした。
と言うのも。前回制作した上下段の■水屋■。金具は全て薬品で「黒染め」としたが…
若干、サビが… ; _ ;)  ほんの少し… よ~く見ないと分からないが…
 で、今回は、スプレーラッカー 簡単に出来ると思ったが…
な~んてことはない、意外と手間がかかる。最低でも3回塗り、裏は2回ほどでいい~が…
表は、やはり3回以上。それでも塗膜が薄く感じる、スプレーだから仕方ないか…
安っぽいイメージなので艶消しのクリアで仕上げる。これは雑にコテコテの塗り方で。
クリアも2回ほど重ねる。
仕上げまでには…5~6回の塗りの行程となる。裏も塗装すると…
それでも、カシューと違い、脅威の乾燥スピードで重ね塗りは簡単だが…
 ベランダで塗っている。スプレーなので室内では無理だ。
それでもパーツが多いので、狭いベランダでは1度に塗れない。小さい板の上に並べ、
何回となく場所を入れ替え、 これが意外と手間だったりして…

091_194 091_195
Photo 750×1000 Click Zoom !


 本体の艶を考えると、艶消しでもそこそこの塗膜が有るよ~に見せないと…
カシューを刷毛塗りしよう~か… とも考えたが… これはかなりの手間になりそ~なのでやめた。

 抽斗と引き戸は塗りも完成した。
引違戸の裏板も別の材に交換した。やはりこちらの方がいい~感じだ。

 金具の塗装が完成すれば… すぐにも抽斗部分などには取り付けたいが、
これは最後のお楽しみと言う事で… 後は本体の塗装だけだ…
今年中の完成が見えてきたかな♪


091_193
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-32

2010年11月23日 11時42分23秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 引違戸の裏板を交換…

 引違戸の裏板を交換する。屋久杉の板杢(浮造)だが…
格子越しに見ると、ど~もイメージが違う。杢目は奇麗だが、この作りには向いてない。
杉の古材(分解した箪笥)を使う、柾目に近い(中杢)雰囲気の杢目だ。

091_187 091_188
Photo 750×1000 Click Zoom !


正面の枠のマスキング(溝部分)
意外に手間…
 塗装の仕上がった、引き戸の微調整、制作段階、塗装と若干の板(枠)の反りなど…
右(前)の枠の調整が必要か…
前後の引き戸で若干の「スレ」を確認した。枠の裏は未塗装なので鉋がけで調整か…

091_189 091_190
Photo 750×1000 Click Zoom !


 下地処理も終わり本体は本格的な塗りの行程…
それにしても、下地調整で一部むき出しになった、「パテ処理」の部分との差が目立つ…
これを解消するには、あと2回ほど塗りが必要か…
結局4~5回の塗りで黒塗装の完成か、と言う事は… 本体(黒)だけで16~20日の行程か?
その後前面の枠のクリアでの仕上げ、本体黒の上からクリアで仕上げようと思っているから…

今年中に完成するのか…

下の写真は左が「へこみ」の下地処理後1回目、右が2回目の塗り行程のもの

091_191 091_192
Photo 750×1000 Click Zoom !


 ふと考える…
今回の塗装行程の手間を考えると…前回再生した■箪笥■のように
本体の漆部分を削って(木地の状態)カシュー黒塗りの行程の方が、はるかに早かった…
ただ、今回は「漆」の上にカシュー塗りの行程を(ストップシーラー下地)試したかった…
漆で仕上げられているので、細かい「へこみ」だけの処理は簡単だろう~ 場合によっては
へこみはそのままでもいい~か? と思っていたから…
でも、黒の塗装となると「目立つへこみ」(涙)これはど~しよ~もない…

 まぁ~これも経験か… 次回はちょっと考えなければ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-31

2010年11月21日 16時14分00秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2


前面の塗りが完了…

 引違いの格子を塗り続け、なんとか思いの色までになった。
小さいホコリは多少あるが、まぁ~こんなもんだろ~

091_179 091_180
Photo 750×1000 Click Zoom !


 抽斗部分と引違いの格子、引違い戸を組んでみたが、微妙ながたつき…
微調整が必要かもしれない…

091_181 091_182
Photo 750×1000 Click Zoom !


 本体の塗りはまだ、一度セッティングしてみる…
いい~感じじゃ~ないの…

091_183
Photo 750×1000 Click Zoom !


 引違戸の微調整が必要のよ~だ、塗膜で若干動きが悪い。
未塗装の内側の調整だけですめばいい~が…

 本体の無数の「へこみ」の下地処理も終わった。
黒を2回ほど塗って、最後に前面の欅枠と同じクリアで全体を塗れば、塗装行程は完了。
金具を取り付けて完成となるが、金具の処理が出来てない。
そろそろ、やっとくか…

091_185 091_184
Photo 750×1000 Click Zoom !


これだけ収納出来れば、小物の整理も…


091_186
Photo 750×1000 Click Zoom !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-30

2010年11月19日 17時12分23秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 砥石を試してみたが…

 うるし塗装用の「砥石」を試してみた。
耐水ペーパーを使い捨てにしていたので、もったいないかな?と思って購入したが…
思いのほか… 使いにくい(私の個人的感覚)
作業性を考えると、耐水ペーパーの方が便利に思える…
「クリスタル砥石」とあったが、使っているとみるみる小さくなっていく(涙)
これって、ど~なんやろ~?

091_176
Photo 750×1000 Click Zoom !


 まぁ~それはさておき、本体はひたすら下地処理。
「へこみ」を塗料で埋めては、研ぎだす。なんとかここまで、背面の塗りを仕上げる…
それでも、下地処理でパテまで露出した状態の所がある。
あと2回ぐらいの塗りが必要か、最終仕上げはこの上からクリアと考えているが…
 それにしても、この広い面を塗るのは難しい…
ホコリも…この場所ではど~にも…仕方ないのか…
塗料の調合を少し考えなければ、粘りが強いのかな~ 塗りにくい…
背面は、ちょっと手抜きでもいい~かな…

091_177
Photo 750×1000 Click Zoom !


  引違戸の格子はそろそろ仕上げか…
ど~しても細かいホコリが… 使い回しの刷毛に付着か… 使用前後の手入れが雑なのか…
んんん~ も~2回ぐらいかな~


091_178
Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■箪笥の修理・その5 Vol-29

2010年11月15日 13時00分50秒 |  ┣●箪笥の修理vol.5
tansu_obo_2

 4回目の塗り…

 最終の仕上げにしたかったが…
細かいホコリが…(涙) 乾いてからも~1回ペーパーで処理して…
 木地の下地処理の雑な部分が浮き上がるのでこれ以上あまり塗れない。

091_174
Photo 750×1000 Click Zoom !


 5回目で仕上げとする…

 引違い内部の抽斗は4回塗りでなんとか完成とした。
前面の抽斗は最終の塗り(5回目)で仕上げとする。細心の注意をはらい仕上げ塗り。
なんとか仕上がった。よ~く見ると下地の悪さが見える…
まぁ~こんなもんかな…
 も~1回と言いたいが、引違戸の格子と前面の枠の塗りの事を考えると…
これ以上濃くすると色目を合わせるのに大変そ~なのでここで止めるとする。
表面硬化までホコリをたてないように… 息をひそめる(苦笑)

さて、本体を塗って、金具を取り付ければ… 
なんとか今年中にも完成するかな…

それにしても、カシューの臭いでフラフラだ、薄め液のトルエン…
ここ数日部屋に充満している。窓は開放しているが…
いつまで続く事やら…



Photo 750×1000 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする