落葉の積もる場所

- The way I was -
 

ぶーうぃー

2009年10月09日 | WEBLOG














『ぶーうぃー』  :  


動物の生贄や神懸かりな舞踏&祈祷でおなじみの、アフリカの民間信仰のお話ではございません。



                         

















             










































20年ほど前の サイパン駐在員時代。







サイパンでの生活は、島で一番高いアパートメント(お掃除メイド付き)、一番高い事務所、一番高いレンタカーを使えと、



会社からの指令があったので、 想像以上に快適なものでした。














ですが、テレビは、アメリカの番組だらけで、 日本の文化からは隔絶された状態でした。















日本から空輸され、1日遅れで届けられる新聞(日経か朝日)だけが、 日本文化やニュースとの接点だったのです。


























当時、 音楽が大好きだった私は、



新聞に載っている 『今週のCD売上ランキング』 に必ず目を通していましたが、



2年間に及ぶサイパン生活、  必然的に 見たことも聞いたことのないアーティスト 



の名前がどんどん増えていきます。



























































BOOWY     





    ブーウィー ?        









      布袋             氷室       ?        ?







































小比類巻かほる     




    こびるまかほる ??









       結局、 歌はほとんど聴けずじまい・・・







































米米CLUB     





    まいまいくらぶ ???









             帰国後、 大ファンになりました♪





















































たぶん読み方はこれで合ってるんだろうなとは思いましたが、 若干の不安を感じた私は、



こっそり東京事務所の若い女の子に、 「難読ミュージシャンの読み方をFAXしてくれ」 とお願いし・・・


      































そして、見事に 撃沈 したのでございます。








 
                         







  






















































                    読めないよな~、 普通                     

    








   

懺悔

2009年10月06日 | WEBLOG






     みなさん  こんな私を嫌いにならないでくださいね    


















































『そうだ、 野菜炒めを作ろう!』             















最近の自分の栄養状態に不安を抱いていた私は昨日、ふと思い立ちスーパーに出掛けました。





おじさんひとりで、エコバッグを入れた買い物カゴを下げて、野菜売り場へGO





お目当ては、 ピーマン・玉ねぎ・キャベツ・ニンジン & 豚肉。  (購入する具材は、好きな野菜のみ





   (他に買うものといえば、ビールだけです  )












ピーマンとキャベツ、ニンジンは簡単に選べたのですが、問題は玉ねぎ。





ビミョーに色合いとか値段が違うものが、袋詰めやバラ売りなど3通り。





顎に手を当て悩んだ末に、 選んだのはバラ売りの玉ねぎを2個。
























玉ねぎ売り場に備え付けてある小さなビニール袋に、きれいな玉ねぎを選んで入れます。





   1個 ・・・  2個  。









そして、玉ねぎを入れたビニール袋を買い物カゴに入れようとした、その瞬間・・・



































   パリッ        



























突然ビニール袋の底が破れ、 玉ねぎ2個がゴロゴロと床に落下してしまいました。









              





















赤面しながら、玉ねぎをひとつ拾い上げたものの、 残り1個が見当たりません。









              




































その時、





3mほど離れた所にいらっしゃった、 50歳前後の 上品で綺麗なマダム風の女性が身を屈め、





彼女の足元に転がって行った玉ねぎを拾ってくれたのです。     















慌てて受け取りに行った私は、すかさず謝罪とお礼を述べました。





マダムはニッコリ微笑み、 ご自身のお買い物へと戻って行かれました。




















ただ、それだけの出来事だったのですけど。























































いえ、 本当は違うんです。

















私は、マダムが玉ねぎを拾うために身を屈めた時、 彼女の少し開いた胸元から垣間見えた、麗しい谷間を見てしまいました。








「偶発的に見えた」 のではなく、 「意図的に見てしまった」 のです。





























      神様、 罪深き私をどうぞお赦しくださいませ。         















































        もし私が、 佐藤浩市だったとしたら、 絶対に見なかったと思ふ・・・        







   

古き善き友

2009年10月05日 | WEBLOG
 






先週末、 わが家の扇風機くんを仕舞いました。












私の自宅にあるモノの中で、  (たぶん) 最も古いモノ。












彼は、National社製、 25年選手です。












途中、外国生活中の2年間は休眠していましたが、あとは四半世紀にわたって、毎夏フル稼働。












エアコンとの併用で効率的に、 実によく頑張ってくれてます。              












そろそろ煙なんて出始めたらどうしよう・・・という不安も若干ありますが、愛着が強くて買い替えなんてとても出来そうにない。












ピッカピカに磨いて、 クローゼットの奥で冬眠に入ってもらいました。



























ありがとう、  ずっと一緒にいたよね。












そして、来年もよろしくね。               





































                          祝25歳





















  








































            (他にも、もっと古いモノがありそうなんだけど、思いつかんのです…)      








 



 

旨かったモノ

2009年10月04日 | WEBLOG
   








福岡・久留米の友人宅に泊まったとき、友人の父親がわざわざ取り寄せてくれた熊本産の馬刺し












博多の大衆居酒屋「八千代丸」で注文した呼子のイカの活き造り。 











散々飲み歩いたあと、 博多の屋台で食った長浜ラーメン&替え玉











広島・尾道、 7歳の頃、伯父伯母たちに連れていってもらった「朱華園」のラーメン












香川県、 高松から丸亀に向かう途中、飛び込んだ店で食べた讃岐の釜揚げうどん












四日市・諏訪公園界隈にある「かわばた」というお店の名物、モツの味噌煮込み












名古屋郊外の有名店でいただいた、最上のひつまぶし












山梨県、 長坂町にあった高橋邦弘さんの名店 「翁」の手打ち蕎麦












新潟のオークラ内にある日本料理店で食べた寒ブリと、コシヒカリのご飯












横浜・鶴見の料理屋で、生まれて初めて口にした関サバ











横浜・関内の「天富」で食した、タラの芽の天ぷら











宮城・塩竈、 ガイドブックを頼りに訪れた有名店のお鮨ランチ











最果ての地、稚内で食べた礼文産のバフンウニ












サイパンで、 フィリピン人コックが自宅に招いて食べさせてくれた上海ルンピア(フィリピン風の春巻き)。








  







































そして、  あの日 初めてキミが僕のアパートに来て作ってくれた ビーフ・ストロノガノフ・・・。



















































      な~~んてね♪




                           


































































      ごらぁ、 ちっぷ!  真面目にやらんか~い!!