2011年は、日本人には平成23年、モスリムにはイスラム暦1433年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/c59fa04a5c7bf2e242704c84a921d747.jpg)
日本在住のモスリム向け新聞をもらったので読む。
西暦では365日だが、太陰暦によるイスラム暦では月が地球を一周するのを一ヶ月とし、29日と半日が1月、
12ヶ月合わせて355日と知った。
つまり、昨年のラマダン(断食)開けより今年のラマダン開けは10日早いと言うわけである。
Jangan lupa!!
D'ont forget
2011/8/30
なんでいきなりこんな話~
その心は・・・モスリムのお客様がいらしたり、インドネシア系食品店に行ってみたり、だから。
大阪にはモスク(イスラム寺院)はなくても、モスリムの方はけっこう住んでるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/23088c5850a9ed03b2480dd06f8ebacf.jpg)
ミナミにあるインドネシア食品店「SALAM」 14:00~20:00営業
ネパール人やアフリカ人も買いに来るという。ピンクや緑や黄色の豆が豊富だった。
Hari Raya Puasa (断食明け)
2011/8/30
GW営業のお知らせ
4月29日(祝) 12:00~17:00 夜休業
5月 1日(日) 12:00~17:00 夜休業
5月3日 休業
5月4日 休業
5月5日 休業
よろしくお願いします。http://kennyasia.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/57e0a3fd07dbc26be48e45f948fb6e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/c59fa04a5c7bf2e242704c84a921d747.jpg)
日本在住のモスリム向け新聞をもらったので読む。
西暦では365日だが、太陰暦によるイスラム暦では月が地球を一周するのを一ヶ月とし、29日と半日が1月、
12ヶ月合わせて355日と知った。
つまり、昨年のラマダン(断食)開けより今年のラマダン開けは10日早いと言うわけである。
Jangan lupa!!
D'ont forget
2011/8/30
なんでいきなりこんな話~
その心は・・・モスリムのお客様がいらしたり、インドネシア系食品店に行ってみたり、だから。
大阪にはモスク(イスラム寺院)はなくても、モスリムの方はけっこう住んでるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/853cf90b8bd4b567603271ed4b12211c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/23088c5850a9ed03b2480dd06f8ebacf.jpg)
ミナミにあるインドネシア食品店「SALAM」 14:00~20:00営業
ネパール人やアフリカ人も買いに来るという。ピンクや緑や黄色の豆が豊富だった。
Hari Raya Puasa (断食明け)
2011/8/30
GW営業のお知らせ
4月29日(祝) 12:00~17:00 夜休業
5月 1日(日) 12:00~17:00 夜休業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/60.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/60.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/60.gif)
よろしくお願いします。http://kennyasia.com/