2014年「鳥獣戯画」、2015年「琳派」と11月の企画展に行けず、今回初の京都国立博物館。東山界隈は京都観光にしては地味なエリア、風情のある店は少なかった。 #禅
京阪電鉄七条駅を降り、東へ向かってぷらぷら行くと、Darlingが目ざとく見つけたのは、わらじやさん看板と特大のわらじ。気になる様子だが →京都観光サイト お昼には高すぎる早すぎるので通り過ぎ、まずは菓子店で休憩する。
京菓匠七條甘春堂 1865年創業 現店主は7代目さん
京都市東山区七条通本町東入西の門町五五一番地
075-541-3771
甘味処「且坐喫茶」しゃざきっさ:禅の言葉で「まぁ座ってお茶を喫しください」の意味から。
室内には五月人形、甲冑ひとそろい。
京豆水とお抹茶¥900
やさしい甘さと葛がひんやり美味しい、甘春堂の逸品である。お茶碗は琵琶の図柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/8500dad2352b6b65674011ac1cb044d0.jpg)
白玉ぜんざいとお抹茶¥1000、抹茶本蕨餅とお抹茶¥900
二階の間では和菓子手作り体験もされている。
和菓子1割引き券をもらってお土産を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
禅展では、5/10に丁度50000人目の入場者を記録。門を抜けるとひろい敷地と重厚な本館に圧倒される。サミット開催前のためテロ防止策として鞄中身を点検されたが、問題なくチケットもぎってもらい、入場》。
禅宗は派手な装飾や彩色が少なく、書画や水墨画の芸術がほとんど。ただ、これまで私が心ひかれた天龍寺や東福寺、南禅寺などすべて禅宗だったことから、禅の心を求めていた、と腑に落ちたのであった。
◆慧可断臂図 雪舟 の迫力 →webのメインビジュアル
◆竹林猿猴図屏風 長谷川等伯 あっけらかんの趣き
実際に目にしてみると、いい保養になった。Darlingは紙の文化は素晴らしい!と南宋時代から今まで保存されてきた年月を思い、遠く深く仏教芸術に感嘆したようである。
さて、館内は撮影禁止だが、一ヵ所だけ 禅の言葉コーナーは
可
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/5df781e9a97a6ad1395424132f663cb2.jpg)
入口で くじを引き、くじの色で言葉が決まる。
私の前の人は「日日是好日」、母は「柳緑花紅」。
なぜか私は八字。「諸悪莫作 衆善奉行」
ええっ、もう一回いい?と引いたが、やはり「諸悪莫作 衆善奉行」だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/abe89728f5881f81a0cad38d570de6c9.jpg)
机の上には筆ペンや腕カバー、文鎮など準備されており、本格的に書きたい方には作務衣のレンタルも有。心を無にし、書に集中する。
悪いことはやめ 善い行いをしなさい、と禅の教え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2f/5930c3e6f4345dd2b98e4b79d6cfaa33.jpg)
むむっ、腹グロ性悪の本性をみぬかれていたか!
禅―心をかたちに― 京都展 4月12日~5月22日、東京展 10月18日~11月27日
その2へ続く
ランキングに参加しています。
気に入ったら1クリックお願いします。m(..)m
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="
1クリック有難うございます。m(..)m
ありがとう2000いいね!http://www.facebook.com/KENNYasia
2016年はKENNYasia10周年。これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。KENNYasia
営業時間![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif)
月・火・水・木 17:30-22:00
金・土 12:00-14:30 17:30-23:00
日・祝 12:00-14:30 17:30-22:00
月2回不定休
◆4月のお休み◆4/12. GW期間は祝日ランチ営業あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/2f8fd36e498fd59793055c2efa1fd1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/a7b1997ddfa68e7a958b81a141ca5312.jpg)
京阪電鉄七条駅を降り、東へ向かってぷらぷら行くと、Darlingが目ざとく見つけたのは、わらじやさん看板と特大のわらじ。気になる様子だが →京都観光サイト お昼には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/667116fa2abd19934deb4d184b5f0f9c.jpg)
京都市東山区七条通本町東入西の門町五五一番地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/104.gif)
甘味処「且坐喫茶」しゃざきっさ:禅の言葉で「まぁ座ってお茶を喫しください」の意味から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/3e65f32dc514f704a5b6d384e7f4bd85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/a0d7b9ecc9dbff57be2751619a612d73.jpg)
やさしい甘さと葛がひんやり美味しい、甘春堂の逸品である。お茶碗は琵琶の図柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/8500dad2352b6b65674011ac1cb044d0.jpg)
白玉ぜんざいとお抹茶¥1000、抹茶本蕨餅とお抹茶¥900
二階の間では和菓子手作り体験もされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/b439777c8cb86d5d9c27c8b49bf5afff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
禅展では、5/10に丁度50000人目の入場者を記録。門を抜けるとひろい敷地と重厚な本館に圧倒される。サミット開催前のためテロ防止策として鞄中身を点検されたが、問題なくチケットもぎってもらい、入場》。
禅宗は派手な装飾や彩色が少なく、書画や水墨画の芸術がほとんど。ただ、これまで私が心ひかれた天龍寺や東福寺、南禅寺などすべて禅宗だったことから、禅の心を求めていた、と腑に落ちたのであった。
◆慧可断臂図 雪舟 の迫力 →webのメインビジュアル
◆竹林猿猴図屏風 長谷川等伯 あっけらかんの趣き
実際に目にしてみると、いい保養になった。Darlingは紙の文化は素晴らしい!と南宋時代から今まで保存されてきた年月を思い、遠く深く仏教芸術に感嘆したようである。
さて、館内は撮影禁止だが、一ヵ所だけ 禅の言葉コーナーは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/5df781e9a97a6ad1395424132f663cb2.jpg)
入口で くじを引き、くじの色で言葉が決まる。
私の前の人は「日日是好日」、母は「柳緑花紅」。
なぜか私は八字。「諸悪莫作 衆善奉行」
ええっ、もう一回いい?と引いたが、やはり「諸悪莫作 衆善奉行」だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/abe89728f5881f81a0cad38d570de6c9.jpg)
机の上には筆ペンや腕カバー、文鎮など準備されており、本格的に書きたい方には作務衣のレンタルも有。心を無にし、書に集中する。
悪いことはやめ 善い行いをしなさい、と禅の教え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2f/5930c3e6f4345dd2b98e4b79d6cfaa33.jpg)
むむっ、腹グロ性悪の本性をみぬかれていたか!
禅―心をかたちに― 京都展 4月12日~5月22日、東京展 10月18日~11月27日
その2へ続く
ランキングに参加しています。
気に入ったら1クリックお願いします。m(..)m
![](http://overseas.blogmura.com/malaysia/img/malaysia88_31.gif)
1クリック有難うございます。m(..)m
ありがとう2000いいね!http://www.facebook.com/KENNYasia
2016年はKENNYasia10周年。これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。KENNYasia
営業時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif)
月・火・水・木 17:30-22:00
金・土 12:00-14:30 17:30-23:00
日・祝 12:00-14:30 17:30-22:00
月2回不定休
◆4月のお休み◆4/12. GW期間は祝日ランチ営業あります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます