今生今世~KENNYasia

ミニシアター系映画、お店周りの雑感、アジア旅雑記など

6/16-18上海 乗り物編2

2006-06-25 13:24:26 | 濱城旅遊/Penang
上海の特色は 「勇気(ある)」「(女性が)強い」「交通危ない」。
6/15-6/18まで上海旅ってきました

 観光終わって、お茶卸市場へ行く。
駅前から結構遠いので ボラれずにタクシーを選びたい・・女性運転手に声かけるが断られ
逆に「どこでも行くよ」と声かけてきたおっちゃんの車に乗込む。
ところが、このオッチャンが「蘇州観光50元でどう?「留園」は絶対見たほうがいいよ、2時間で案内するから」 とヒツコイ。
「今日は行かない、お茶市場でお茶を買うからココへ行って」と地図を見せていうと 「そこは遠いからもっと近いところにあるよ」。
行くとその場所は閉まっていて(多分最初から閉店を知っていたはず
駅の裏側に移転したらしい、とまたグルグル走る。ちょっと待って!!
この場所はさっき観光したお寺塔の近くじゃない?騙されてる と直感したので 

話が違う、地図のところへ走っていないあなたは嘘つきだぁ~ドアをバタンと開け車から飛び降りた。最後は日本語 料金払わずに。

確かに交通危ない

ココはどこ?どうする?知らない場所でたった独りで・・ ダ~Kに電話してもつながらないし

ところが、後ろから梁家輝 そっくりの男性が近づいてきて 

どしたの?見てたよ。さっきスゴイ勢いでお威勢良かったね 

と助け舟出してくれたのだ。
男性がタクシーを止めてくれて行き先を告げてくれたので 今度は目的の茶市場に直行できた。
ありがとうレオン。

お茶卸市場はそれぞれ専門店が数十軒集まってるかんじ。
花茶専門店や邪門紅茶店や緑茶専門店などなど。お茶好きにはたまらん場所。

 どっからきたの? 
 マレーシアからよ(日本からというと絶対高い値段で売られるからね)


話しはぐらかしながら どっちゃり買い込んだ。もっとゆっくりまわってみたかったよ



↓蘇州のお茶葉市場については「蘇州はハオチー」さんにて詳細あり↓
上海・お茶は日本の2分イチ。蘇州は上海の3分イチの価格。
安すぎて お茶市場では最初から値段交渉する気おこらんかったよ~



バラ茶@上海茶芸館


最新の画像もっと見る

コメントを投稿