今生今世~KENNYasia

ミニシアター系映画、お店周りの雑感、アジア旅雑記など

Asian Food Show2014

2014-10-10 06:38:29 | 大阪好不好?/どない?
アジアの食見本市に初潜入して来ました。


8日、「台頭するアジアの食品ビジネスと ハラールを知るセミナー」byMATRADE
ハラール関係のセミナーには椅子が足りずに立見が出るほど盛況。
HalalHaram Syubhah シュブハー(疑わしい)の関係を、整理させてくれた。
各国のハラール認証マーク。
国JAKIMで認証基準を統一するマレーシアのハラール(左) 世界基準としてリスペクトされているそうだ。

日本二大機関のひとつNPO法人 日本ハラール協会のMr.Tohir にお話を伺ってみた。
つたないmy英語にも優しく答えてくれ嬉しかった。
中央ではハラール和食のライブクッキング。
田中愛子氏はMIHAS :世界最大のハラール保証食品・飲料見本市でも、ハラール認証の調味料を使用し、
モスリムの方でも安心して食べられる和食を紹介して来たそうだ。

マレーシア関連のブースは3箇所に対し、フィリピンは12箇所。政府バックアップのおかげさまかな。
話題のココナッツオイルが賑わっており、米粉のスィーツはニョニャクエに似て美味しかった。

インドネシアKopi Luwak ジャコウ猫のナニの塊。
瓶のフタは絶対開けないでぇ と忠告される。

歩き疲れたら、台湾ブースで台湾茶で一服。チャイ語の方に引き寄せられてしまうのだった

そして、インドブースは?有ったっけ?印象残らず。
10/11・12・13土日祝.神戸で繰り広げられるインディアンメーラーの準備で
どこもブースを用意できなかったのかもしれない。

《番外編》
和菓子で作った寿司。練りきり?美しく美味しかった。


お土産のサンプル品
学べたし、いい出会いも有った。ご縁に感謝。マレーシアブースのダブさんと

ランキングに参加しています。気に入ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" style="text-align:right;display:block;">http://www.facebook.com/KENNYasia
ペナン親善大使レポートUPこちら target="_blank" style="text-decoration: underline;">KENNYasia src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/44.gif" border="0">
06-7165-7011
営業時間
月・火・水・木 src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/136.gif" border="0">不定休 target="_blank" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif" border="0">English ver


最新の画像もっと見る

コメントを投稿