【誕生日】
☆ルキノ・ヴィスコンティ Luchino Visconti (1906.11.02~1976.3.17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/30e83dc8cc18af54dacd3fe40bbe37eb.jpg)
ネオ・リアリズムの誕生に貢献、重厚で耽美的な作風のイタリアの映画監督です。
中世の封建領主を祖先とし、貴族モドローネ公爵の子息としてミラノに生まれました。幼少のころから14世紀に建てられた城内で
貴族の子弟として厳しい教育を受け、古典・歴史・芸術に関する知識を養いました。しかし、自立心が旺盛だったため格式張った
環境を嫌って何度も家出を繰り返す異端児でもありました。やがてその反逆精神は新しい思想に向けられてマルキシズムに没頭、
人々から「赤い公爵」と呼ばれるようになりました。同時に芸術面でも新興芸術に傾倒してフランスの自然文学や演劇にも興味を
示し、当時父親がパトロンであったミラノの演劇界にも出入りしているうちに映画にとらわれるようになりました。
30歳の時にパリに出て、デュヴィヴィエやカルネと知り合い、さらにジャン・ルノワール監督の『どん底』の撮影に協力した後に
イタリアに戻り、映画誌『チネマ』に論評を寄稿するようになりました。この頃に知り合ったジャン・プッチーニの父親である
ジョヴァンニ・ヴェルガから大いなる影響を受けています。ヴェルガは「ヴェリズモ(真実主義)」を提唱したリアリズム文芸
運動の代表的作家であり、これによってヴィスコンティの映画人生が決定づけられることになりました。
1942年に原作の使用許可を得ずに『郵便配達は二度ベルを鳴らす』を映画化した『妄執』で監督デビューを果たしました。この
作品は徹底的なリアリズムで描かれておりファシスト政府が隠したい恥部でもあるイタリア庶民の困窮さをさらけ出したため、
政府から即座に公開禁止とされてしまいました。しかしこれが後のネオレアリズモ運動の先駆として高評価されることになります。
第二次大戦直後になって、ロセリーニやデ・シーカなどがネオレアリズモ作品を連発しはじめ、ヴィスコンティも1948年になって
『揺れる大地』を発表しました。この作品は網元の権力から逃れようとするシチリア漁民の辛苦の日々を純粋なドキュメンタリー
手法により崇拝するヴェルガのヴェリズモを実行して地方風土の中に人間をとらえる見事な真実の写実で撮り上げました。後々の
ネオ・リアリズムにこの地方主義的傾向が多大な影響を与えたことでイタリアン・リアリズムの代表的作品だともいわれています。
1954年にはメロドラマ風に描いた『夏の嵐』においてロマンチシズムとリアリズムの融合を試み、1960年にはネオ・レアリズモの
集大成となった『若者のすべて』を発表しました。この作品において戦後の復興を遂げる過程で北部の繁栄都市と南部地方の貧窮の
格差を正面から取り上げながら、南部の貧しい家族が都会での残酷な現実を思い知るさまと家族の崩壊を格調高い構成で描き切り
ました。彼の特徴でもある唯美的で背徳的、そして退廃的な風潮が顕著に表れた完成されたデカダンス作品となりました。
続いて1963年にはヴィスコンティ自身をモデルに重ねた『山猫』で前時代の貴族の愛憎と没落を重厚かつ耽美的に描き、1967年
には、映画化は不可能と言われたカミュ原作の実存主義文学作品の『異邦人』を手がけていわゆる反抗的人間の姿を忠実に表現、
ネオレアリズモが下火となってからは、単なるペシミズムに陥らず現状否定を基点とし、常に家族の悲劇・人間の崩壊をテーマ
として重厚で耽美的な作風に傾倒、その映画製作スタイルも他の映画作家と一線を画す特異な存在となりました。
【主要監督作品】
1942年『妄執』(郵便配達は二度ベルを鳴らす) Ossessione 【YOUTUBEより】
1948年『揺れる大地』 La terra trema【YOUTUBEより】
1951年『ベリッシマ』 Bellissima
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/6d18bf95d88c2d244c22becdc7e59aac.jpg)
1954年『夏の嵐』 Senso
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/b506c36ad3f6513ba7da758c745396ac.jpg)
1957年『白夜』 Le notti bianche 【YOUTUBEより】
1960年『若者のすべて』 Rocco e i suoi fratelli 【YOUTUBEより】
1963年『山猫』 Il gattopardo 【YOUTUBEより】
1965年『熊座の淡き星影』 Vaghe stelle dell'orsa【YOUTUBEより】
1967年『異邦人』 Lo straniero
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/8c096cb64d6f3bb588c32f6fbaf2e0a6.jpg)
1969年『地獄に堕ちた勇者ども』La caduta degli dei
1971年『ベニスに死す』 Death in Venice / Morte a Venezia