先週16~18日は松代、小布施、志賀高原に旅行していました。
今日から暫くは旅行について記してみます。
松代城は別名海津城といい真田10万石の拠点でした。
天守閣を持たない平城で現在は正面の太鼓門、裏門の北不明門が復元されています。
↑の3枚は正門の太鼓門。
↑は裏門の北不明門
長国寺は真田家の菩提寺で、堂宇の屋根のシャチホコは城から移されたものだそうです。
寺の裏手には歴代藩主の墓所があります。
初代信之の霊廟は特に立派ですが、訪問日は残念ながら改修中で見られませんでした。
墓所の入り口の門。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます