あるのは知ってたけど初めて参加した「京の冬の旅」🚌![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
その中でも「茶人ゆかりの禅寺と伝統の味」コース![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
もちろん京都のお寺も興味あるけど
伝統の味にも惹かれるので選んだこのコース![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
昼食は興聖寺の敷地内にある松山閣松山で
コロナ対策でみんな前向きで食べた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/23b55e063deeedb03c7edf095995d3cc.jpg?1647061579)
ごま豆腐、湯葉、生麩、西京焼き、風呂吹き大根のゆず味噌などなど
当たり前だけど京都感満載の仕出し料理
どれも美味しかった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
友達がちまき風に包んでる草餅が食べられないというので
卑しくもあっさりもらって食べた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
量は少しずつなんやけど
お腹いっぱいになったわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/e7755c345ca20253a52a00ef61db3768.jpg?1647061578)
特にこの風呂桶(正式名称知らずですんません)みたいな器に入った
湯葉が思ったより量が多くて
たっぷり味わえましたよん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/7952e8df8e0d8fa7e15733cffffcc322.jpg?1647061579)
休憩はここ鶴屋吉信本店の2階で
中庭を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/7ab99cce326b2d19e44693a524c8aa2b.jpg?1647061579)
お抹茶と和菓子![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
普段は腰に手を当ててぐい飲みする感じなんやけど
そこは京都どすえ~
お抹茶どすえ~(変な京都弁使わなくてよろし
ちゃんと両手で持ってぐい飲みしました(ってやっぱりぐい飲みかいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/0ece96e47bb86e807e032e6a18a61fea.jpg?1647061578)
ぐい飲みのあとは職人さんによる
生菓子づくり見学
手際よくあっという間に完成![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ぼかしの技も入ってるんやけどわかるかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/ee3520f569ec05327dd8321d1b3ac0c7.jpg?1647061579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/8b0baf11674f80f20e7dfb02c52e8060.jpg?1647061581)
1階のショップでは、ツアー客みんななにかしらお土産買ってるので
なんかついつられて私たちもショーウィンドゥを覗く
みんな食べたいけど1個が高いなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
せっかく京都に来たし、で目をつぶって買う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/12dac5da373f5c7e16089730eaadd986.jpg?1647061581)
友達はお母さんの分も買ってたけど
おひとり様、1個というのも恥ずかしく
つい「つばらつばら」というどら焼きみたいなお菓子も一緒に買う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/71722ac20aa35fe4c32affc1c18216bb.jpg?1647061582)
京都駅ではあの有名な阿舎利餅にも心惹かれ
ついこれまた購入![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
おやつにしては買いすぎた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/70ea251cedbb569c1e3572ac63802f29.jpg)
2022年は茶人の千利休生誕500年、織田有楽斎没後400年にあたるそうな
そんな年に「京の冬の旅」🚌![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
庭園やら襖絵やら茶室やら、非公開の禅寺は見ごたえあったし
京都の美味しい、まさしく伝統の料理も味わえたしで
参加してホントよかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
奈良も歴史あるけど、京都もまだまだ
見どころ満載![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
今度京都に来れるのはいつかなぁ~と思いきや
意外とすぐ来る羽目になったので
それはまた今度
おまけ
両方の実家へのお土産は京都伊勢丹地下にある「大安」で
小分けのおつけもの
ばらまきのお土産にまさしくぴったりやで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/937666f19e73c4f12e16e72f3666243b.jpg?1647131102)