女性の方だったら、若かりし頃一度は手にとって読まれたことも
多いと思うモンゴメリの「赤毛のアン」
私はそんなに深く読んだわけではありませんでした。
人生経験も少なくピンとこなかったのかもしれません。
どちらかというと、大人になってからそれに関する本を読んで
改めていろいろ教えられた・・・というわけです。
それが、この本です
熊井明子さんは大好きな作家さんでいろいろ読んだ中の一冊です。
高柳佐知子さんはイラストがとても素敵で、やはり何冊か読んだ中の一冊です。
どちらも図書館で借りて読んだため、手元にはありませんでした。
この度、アマゾンで検索すると、ユーズド価格でけっこう安く買えたので
どちらも買ったわけです。
どうしてまた今頃・・・?というのは、プレゼントに使いたかったのですが
どちらがいいか迷ったので、もう一度手にとって読んでみようと思ったわけです。
プレゼントする相手はちーちゃんの大切なお友達です。
学校で一日中よくお世話をしてくれました。
もし、ちーちゃんが健常な子だったら読んで欲しいな~と思う本を・・・
これから中学生になるのですが、少しずつ大人の社会に羽ばたいていく
人生の指南書になってくれればと思う親心です。
皆さんもよかったら、読んでみてくださいね。
心豊かになれるんじゃないかしら・・・
追記・・・今回は熊井明子さんの方をプレゼントすることに決めました。
ちなみに、ガーデナーさんにお薦めは、
高柳佐知子さんの「季節のカントリーノート」という本もあります
少し元気が無い時なんかにふっと手にとって読んだりしてます。
赤毛のアンもたまに読み返してみると、アンの想像力ももちろん面白いですが、ポプリや花、お菓子作りなども興味深く再発見があったりしますね
一度、読んだらもう読まない本も多いけれど、この本は何度読んでもよさそうな本ですね
私も、また読み返したいと思います。
最近ブログが忙しくて、本読む暇がない~~~
図書館から借りてきた本もうず高く積まれています・・・
図書館で借りて何冊か読みましたデス♪
が・・・また、読んでみたくなりました。
熊井さんって、いつまでも夢見る乙女のような感性が
素敵ですよね!
高柳佐知子さんの絵も大好き☆ アンといえば、やっぱり
この人描くアンが、私にとっての原風景のアンかも。
個展とかも行ってみたい画家さんです
嬉しいわ
この本はアン好きにとっては、バイブルのような本かもしれませんね
高柳さんって、個展とかされてるのですか~?
私も、行ってみたいわ~