うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

なぜ回る?

2017-08-22 08:17:06 | 日記

謎の氷の巨大円盤が川に出現、なぜ回る?

「アイスサークル」が回転するのは川の流れのせいではなかった

 川の流れの中でゆっくりと回転する氷の巨大な円盤は、自然にできたものにしては完璧すぎるような気がする。

 2016年に撮影された動画には、カザフスタンのすぐ北、ロシア中部のオムスク州を流れる川の中にできた氷の円盤が捉えられている。一見、氷の円盤は全く動いていないようだが、よく見ると、一定の速度でゆっくりと回転しているのがわかる。さらに奇妙なのは、この円盤が完全な円形をしていることだ。(参考記事:「【動画】湖の巨大「ダム穴」、まるで地獄の入口」

 匿名の撮影者が語ったところによると、円盤の直径は15mはあったという。

 これほど大きいものは珍しいが、回転する氷の円盤はときどき目撃されている。「アイスサークル」や「アイスディスク」などと呼ばれ、ロシアだけでなく米国のノースダコタ州、ワシントン州、ミシガン州でもよく似た動画が撮影されている。(参考記事:「無数の回転草が吹き飛ぶ動画が話題」

 氷の円盤はどうやってできるのだろうか。その仕組みについて、初期の理論では氷を削る作用に重点が置かれていた。1987年と1994年に観察された氷の円盤が、いずれも川の流れの中にできていたからだ。2つの事例を分析した1997年の論文(英国王立気象学会の「Royal Meteorological Society」誌に掲載)では、川の流れが渦を作り、そこで氷が回転することで、境界部分が丸く削られるとされていた。

 しかし、2016年3月に発表された研究で、どうやらそうではないことが示された。(参考記事:「世界の「雪男伝説」をDNA鑑定してみた」

 ベルギー、リエージュ大学の研究チームが科学誌「Physical Review E」に発表した論文によると、氷の円盤を回転させているのは水の温度変化であるという。氷の直下で冷やされた水は、4℃に近づくにつれ、その密度が周囲より高くなる。すると、冷たい水が沈んで下向きの流れが生まれ、これによってさらに渦ができるために、氷が巻き込まれて回転する氷の円盤が水面に形づくられるのだという。(参考記事:「なぜ歪む?灯台の背後からのぼる赤い満月」

 研究者たちは実験室でこの現象を再現してみせた。彼らはまず、シャーレの中で水道水を凍らせて氷の円盤を作った。この氷の円盤を常温の水に入れると、浮かんだ氷は少しは回ったりするが、ふらふらと動いていってしまう。そこで、氷の円盤の裏面の中心にニッケルの粒を埋め込み、たらいの底に磁石を置いて、氷がその場から動いていかないようにした。(参考記事:「【動画】七面鳥の集団がネコの周りをぐるぐる」

 この状態でたらいを温めるにつれて、氷の円盤の回転は速くなっていった。周りの水が温まったことで、止まっていた円盤を効果的に回転させる渦が発生したのだ。

 研究チームによると、氷の円盤が実際に回転するには川の流れが必要であり、この現象は湖や解ける氷山では起こりにくいという。(参考記事:「ブラックホール、ほぼ光速で回転」

面白い


最新の画像もっと見る

コメントを投稿