うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

マヤ文明の宮殿

2019-12-30 08:36:29 | 日記

メキシコの密林でマヤ文明の宮殿遺跡発見!約1000年前か?

宮殿
クルバ遺跡の祭壇(Mauricio Marat / INAH)

  メキシコ国立人類学歴史研究所(INAH)は、ユカタン半島のジャングルで、マヤ文明後期の約1000年前の貴族の宮殿を発見したと発表した。

 

  遺跡が見つかったのは、メキシコ湾に突き出たユカタン半島北東部のジャングルに囲まれた低地にあるクルバ遺跡。

人骨も見つかっている

見つかった
宮殿遺跡(Mauricio Marat / INAH)

 

 考古学者のアルフレード・バレラ・ルビオ(Alfredo Barrera Rubio)氏によると、宮殿は長さが約55メートル、奥行き約15メートル、高さ約6メートルの建物で、内部は6つの空間に分けられていて、2つの居住空間と祭壇、円形構造のオーブンが見つかっているという。

 

  さらに遺跡の発掘中、埋葬された複数の人骨が見つかっていることから、DNA調査などを進めることで、当時の人類学的特徴が明らかになると期待が寄せられている。

 

2つの時代に使われた宮殿

クルバ遺跡
クルバ遺跡の位置(Wikimedia Commons)

 

 専門家は、この宮殿が異なる2つの時代に使われていたと推測していて、古いのは紀元600〜900年ごろ、新しいのは紀元850〜1050年だという。

 

  マヤ文明は紀元前8000年ごろから、スペイン人が侵略した16〜17世紀まで続いたが、宮殿が最初に使われていた古典期後期は、人口が1900万人に膨れ上がり、マヤ文化が最も繁栄した時代だ。

 

ユカタン半島北部が繁栄した時代

宮殿
宮殿の発掘風景(Mauricio Marat / INAH)

 

 この時代は各地に多くの都市国家が発展し、天体観測にもとづいた暦の計算や建築物や石彫など、豊かな文化が発達したが、9世紀ごろから、中部地域の都市国家が次々と衰退し、文明の主役が北部に移ったと考えられている。

 

 今回見つかった宮殿が次に使われていた後古典期は、ユカタン州北部の都市チチェン・イッツァを中心とした文明が栄え、クルバ遺跡もそのひとつだった可能性が高いという。

 

  クルバ遺跡が最初に見つかったのは1939年だが、ビーチリゾートのカンクンから70キロ余りと近いため、観光客を見込んで一部はすでに公開されており、ピラミッド遺跡など古代の建物の復元作業が進められているという。

昔の人は想像以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母乳バンク

2019-12-30 07:20:27 | 日記

「母乳バンク」全国整備へ 低体重児の病気リスク減

 母乳が出ない母親の代わりに、別の母親の母乳を小さく生まれた赤ちゃんに無償提供する「母乳バンク」について、厚生労働省が全国的に整備する方針を固めたことが29日、分かった。低体重で生まれ臓器が未発達な赤ちゃんが対象で、母乳を与えることでさまざまな病気のリスクを減らす狙い。全国の新生児集中治療室での提供を想定し、早ければ2023年度からの事業開始を目指す。

 まずは医学的効果や衛生基準についての調査研究を20年度から3年程度行う。予算は単年度で約1千万円。

 母乳バンクは、母親の母乳が出ない場合などに、別の母親から寄付された母乳を殺菌処理し、提供する仕組み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる化石 発見 !

2019-12-29 07:47:20 | 日記

ダイバー大興奮!生きる化石「シーラカンス」サンゴ礁で発見 

シーラカンス
11月22日に南アフリカ沿岸で目撃されたシーラカンス(Bruce Henderson)

 シーラカンスは、3億5000万年前から変わらぬ姿のため「生きた化石」と呼ばれることで知られる。東京・上野の国立科学博物館や静岡県の沼津港深海水族館などで標本を見たことがあるという人も多いと思われるが、先月下旬、南アフリカの海岸で生きている姿がとらえられた!

 

 生きているシーラカンスが目撃されたのは、南アフリカ東部ダーバンから南へ70キロほど離れたプムラの海岸。

絶滅したはずが20世紀に発見

南アフリカ
南アフリカの地図(Wikimedia Commons)

 

 先月22日、マイク・フレイザーさんらダイビング愛好家のグループが家族をつれて、サンゴ礁の海を水深70メートル近くまで潜ったとき、暗い岩陰でジッとしたままの巨大な魚を発見。

 

 ライトで照らしながら、その姿を確かめたときは、水中にもかかわらず、我を忘れて声にならない雄叫びを上げたそうだ。前と後ろにある2つの背びれを含め8つのひれを持つ姿は、特徴的な斑点がある硬いウロコに覆われている。

 

 巨大隕石の落下で恐竜が絶滅した約6600万年前を最後にシーラカンスの仲間も絶滅したと考えられていたが、20世紀以降、南アフリカ北東海岸で1938年に生きているシーラカンスが発見されたことがきっかけで、世界中がひっくり返った。

 

 

生息地は広い?

魚
亜熱帯の小魚と一緒に泳ぐシーラカンス(Bruce Henderson)

 

 その後も、1952年にインド洋で、1997年にはインドネシアのスラウェシ島近海で「インドネシア・シーラカンス」と呼ばれる別種が見つかっているが、最も発見された数が多いのは、プムラから330キロ離れたダーバンより北に位置する自然保護区イシマンガリソ湿地公園だ。

 

 フレイザーさんのグループも、当初はここで週末を過ごす計画だったが、急きょ変更して近くの海に潜ることにしたのだ。

 

 南アフリカ国立生物多様性研究所(SABI)で海洋生物の研究をしているケリー・シンク教授は、公開された動画を見て「アフリカで見つかったシーラカンスはこれまでずっと、モザンビークとの国境に近いソドワナ湾にしかいないと考えられていたが、今回初めて、違う場所で生きているのが確認された」と興奮を隠しきれないようす。

 

 しかし誰よりも興奮がおさまらないのは、ビデオ担当のブルース・ヘンダーソンさんだ。仲間のダイバーが見守る手前を、悠然と泳ぐシーラカンスを撮影しながら、上げていた叫び声はバッチリ録音されていたために、「ハウリング(金切り声の)ヘンダーソン」という不名誉なあだ名で呼ばれるようになったという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラン原発近くでM5.1

2019-12-29 07:22:52 | 地震

イラン原発近くでM5.1の地震、被害の公式情報なし

震源はイラン南西部ブシェール州ボラジャン市から南東へ44キロの位置/USGS

 米地質調査所(USGS)によると、イラン南西部で現地時間の27日早朝、マグニチュード(M)5.1の地震が発生した。

震源はブシェール州ボラジャン市から南東へ44キロ離れた場所で、同市から南西へ離れたペルシャ湾沿岸部にはブシェール原子力発電所が位置する。今回の地震による同原発への影響の有無に関する公式情報は流れていない。

USGSによると、震源の深さは38.3キロ。被災地での物的もしくは人的被害の発生も伝えられていない。

2010年8月に建設されたブシェール原発はイランでの初の原発。中東地域でも最初の民生用の原子炉となっている。

大規模な断層上に位置するイランでは過去にも多数の地震が発生。先月には北西部でM5.9の地震が起き、少なくとも5人が死亡、330人が負傷していた。昨年には対イラク国境での地震で少なくとも361人の犠牲者が出ていた。原発近くで地震なのに情報がないなんて・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波襲来

2019-12-29 07:08:19 | 日記

大晦日と元日 寒波襲来で大荒れ 暴風・猛吹雪・極寒

大晦日から元日は冬型の気圧配置が強まり、強い寒波が襲来。大荒れの天気となるでしょう。北海道や東北の日本海側は猛吹雪に警戒。北陸も雪が強まるでしょう。太平洋側も冷たい北風が強まり、厳しい寒さに。

29日は穏やかも30日は下り坂

明日(29日)の北海道は、本州方面から高気圧が張り出すため、晴れ間の広がる所が多くなります。雪は降っても朝まで弱いものが残る程度になりそうで、冬としては割合穏やかな天気となる見込みです。
年末年始の買い出しなど、外での用事を済ませるにはよい日和となりそうです。また、帰省などで移動をするにも問題のない天気となるでしょう。

30日は低気圧が発達しながら近づく影響で天気が下り坂となります。低気圧の接近に伴って南から暖気が入るため、一時的に気温が上がり、道南方面を中心に雨やみぞれの降る所も多くなりそう。
積雪が多くなっている地域では屋根からの落雪やなだれに注意が必要です。また、今積もっている雪が解けて道路状況がかなり悪くなる恐れもあり、泥はねなどへの注意も必要になります。

31~1日は猛ふぶきで大荒れに

31日には次第に強い冬型の気圧配置に変わり、降るものは再び各地とも雪になります。全道各地で西よりの風が強まり、日本海側北部や空知、後志地方を中心に雪も強まりそうです。
特に31日の午前中は寒気がまだ弱く、湿った雪になる所も多くなりそうで、電線や道路標識などへの着雪が起こりやすくなります。
電線に雪が多くついた状態だと、普段よりも風の影響を受けやすくなるため、暴風によって電線が切れ、停電が起こる恐れがあります。懐中電灯やポータブルストーブなど、停電への備えをしておくとよいでしょう。

その後は1日にかけてさらに風が強まり、猛ふぶきとなる所が内陸でも出てきそうです。猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害に警戒が必要になります。
もし31日、1日頃に車での移動を考えている場合は、立ち往生に備えてスコップや防寒具などを車内に用意し、危険を感じたらすぐに安全な場所で天気の回復を待つなど、安全を第一に考えた行動をとってください。
可能であれば予定をずらしたり、沿岸の道ではなく内陸の道を通るといったように出来るだけふぶきに遭いにくいルートを選択するなど、予定を変更することも考えた方がよさそうです。

2日には大荒れのピークは過ぎる見込みですが、決して天気が回復するわけではありません。冬型の気圧配置の強さによっては、2日にかけても猛ふぶきとなる恐れもあるため、引き続きの警戒が必要です。

3~4日 札幌や千歳で雪強まる恐れ

3日~4日にかけては、冬型の気圧配置が次第に緩むため、風の強い状態は解消に向かいそうです。
しかし、風向きが西よりから北よりに変わるため、雪の降りやすい場所がそれまでとは変わり、札幌周辺やオホーツク海側で雪が強まる恐れがあります。
石狩湾から流れ込む雪雲が札幌付近を通って千歳方面に流れていくことも考えられ、空の便も含めた交通機関への影響が懸念されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする