うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

新型コロナ無害化??

2020-11-29 03:50:57 | 環境汚染

お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大

奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。

 実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。

 最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した。

 矢野教授によると、カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという。


800年に一度??

2020-11-26 08:16:37 | 日記

今年のクリスマスに800年に一度の惑星直列発生→南海トラフ巨大地震のリスク爆増へ!

今年のクリスマスに極めて珍しい惑星直列※が800年ぶりに起こることが明らかになった。

※惑星直列(planetary alignment)とは、太陽を中心に回っている地球を含む太陽系の惑星が、1列に並ぶ現象を言い、巨大地震や気候変動など地球に多大な影響を及ぼすと信じられている。

 科学ニュース「Science Alert」(11月22日付)によると、今年12月16日~25日の間に木星と土星が接近し、両者の見た目の距離は満月の直径のわずか5分の1まで縮まるという。これは地球と木星と土星がほぼ一直線に並ぶため見られる現象で、米ライス大学の天文学者パトリック・ハーティガン氏によると、これほどまで接近したのは約800年前の1226年3月4日以来だという。

 最高の観測地点は赤道付近だが、空が晴れていれば地球上のほぼすべての地点から木星と土星の直列を見ることができるとのことだ。特に日没後1時間が絶好の観測チャンスだという。

【緊急警告】今年のクリスマスに800年に一度の惑星直列発生→南海トラフ巨大地震のリスク爆増へ!の画像2
地球―木星―土星が一直線に並んでいる。画像は「In-The-Sky.org」より

 次にこの直列が見られるのは2080年3月と、前回に比べればかなり早いが、それでも60年後である。チャンスがあればぜひ観測したい。

 ただ惑星直列は地震などの自然災害をもたらす可能性が指摘されていることも忘れてはならない。オランダの地震予知研究家フランク・フッガービーツ氏は、惑星直列をもとにした太陽系幾何学指標(SSGI)を用いて、2015年のネパール大地震(M7.8)、2016年の熊本地震(M7.3)といった大地震の発生を予測し、的中させてきた。

【緊急警告】今年のクリスマスに800年に一度の惑星直列発生→南海トラフ巨大地震のリスク爆増へ!の画像3
画像は「getty images」より

 惑星直列と地震との関係には科学的な根拠がないとの批判も存在するが、物理学・電気的宇宙論の専門家・平清水九十九氏は、電気的宇宙科学の観点から、惑星直列、太陽活動、大雨、大地震には密接な関係があることを指摘している

 ただ、惑星直列は惑星間の影響関係であるため、地球の一体どこで地震が起こるかまでは予測できない。しかし、どこであろうとクリスマス前に巨大地震が発生したらたまったものではないだろう。地震の発生リスクが高い日本に住む我々は特に注意すべきだろう。

【緊急警告】今年のクリスマスに800年に一度の惑星直列発生→南海トラフ巨大地震のリスク爆増へ!の画像4
ウェザーニュース(2017年9月29日)「12年ぶりに黒潮が大蛇行 生活への影響は?」より引用

 先日トカナに掲載した地震研究家・百瀬直也氏の寄稿記事でも指摘されているように、これまでの南海トラフ巨大地震や首都直下地震は黒潮大蛇行の「直進期」(非大蛇行期)に発生しているという。そして、この大蛇行の完全消滅がちょうど今年12月頃だと予想されているのだ。さらに恐ろしいことに、百瀬氏が同記事でリスト化している過去に起こったM6.5以上の南海トラフ巨大地震と南関東直下地震16例のうち4例が12月に集中しており、最多なのだ。16回の地震が1~12月まで均等に地震が発生した場合、それぞれの月に期待される発生数は約1.3回であるから、その偏りが分かるだろう。

 惑星直列と黒潮大蛇行の終焉が同じ12月に起こるのはまったくの偶然なのだろうか? それとも……。いずれにしろ、いつその時が来ても良いように防災意識を高めておきたい。


一番お得なのはいつ?

2020-11-24 03:56:19 | 日記

年金の受給開始、一番お得なのはいつ?

◆年金の受給開始はある程度選べる

現在、年金の支給開始は原則として65歳からとされ、性別や生年月日等により65歳前に厚生年金が特別支給という形でもらえる人がいます。ただし、本来の年金スタートの年齢にならなくても、前倒しで年金を受けることができます。

これを「繰上げ受給」といいます。反対に「繰下げ受給」といって65歳以降に後ろ倒しで年金を受けることもできます。家計の状況や個人の考え方に即して、柔軟に受給開始時期を選べるようになっています。

◆繰上げ受給にデメリットは多い

繰上げ受給は、60歳になっていればいつからでも受給を開始できます。ただし、本来の受給開始年齢から前倒しをした月数×0.5%の率で減額され、減額は一生続きます。したがって長生きをすると損をする、ということになります。

どのくらいの長生きで損をするかというと、人によって違うのですが多くの人は繰り上げてもらい始めてから16~17年後といわれています。60歳からもらい始めると76~77歳くらいになると損をする計算ですね。その後は長生きすればするほど損は大きくなります。77歳前後というと、男女ともまだ平均寿命にも届いていない時期ですから、実際には損をする人の方が多い、ということになります。

減額の他にも、

・65歳まで遺族年金と併給不可(繰上げ直後に夫が死亡した妻など、65歳以降の年金が減る可能性大)
・長期加入者特例、障害者特例は受けられなくなる
・在職中は厚生年金に在職調整がかかる
・60歳以降に障害者になった場合の障害年金がほぼもらえなくなる

など、デメリットも多くあります。

そんなデメリットが多い繰上げ受給ですが、なんといっても手続きをするだけである程度まとまった収入を得ることができますので、他に収入が何もなくなってしまった場合には非常に頼りになる仕組みであるといえます。繰上げを選ぶ人の中には「早死にしたらもったいない」という考え方もあるようです。「元気なうちに年金をもらって、楽しみたい」とおっしゃる方もいます。

◆減額率が有利に!? 繰上げ受給の制度改正

現状では1カ月繰り上げるごとに0.5%ダウンという繰上げ減額率は、少し先の話ではありますが、2022(令和4)年4月から、1カ月繰り上げるごとに0.4%の減額となる見込みです。現在より減額率が低くなる=繰上げ受給が多少有利になる、ということになります。

どうしても必要という場合はやむをえませんが、もう少し待てば多少なり有利になるので、直近での繰上げを検討中の人は少し待ってみるのもよいかもしれません。なお、それ以外のデメリットに変更はありませんので、検討はあくまで慎重に。

◆繰下げ受給のメリット・デメリットは?

繰下げ受給は65歳以降に受給開始を後ろ倒しします。この場合、65歳前の年金(特別支給の老齢厚生年金)がある人は、その受給はした上で65歳時に繰下げをするかしないか判断することになります。

最低1年間据え置きするので、一般的には66歳スタートが繰下げの最短での受給開始です。最高5年まで据え置きできるので、一般的には70歳までですね。

据え置いた期間の長さに応じて、1カ月あたり0.7%の率で増額計算され、増額は一生続きます。1年繰下げなら8.4%、5年なら42%の増額ですね。空前の超低金利時代ですから、この増額率は魅力です。

ただし、据え置きすればもらえない期間ができますから、その分を増額された分で取り戻さなくてはなりません。取り戻し終わればその後は得をするということになります。取り戻すために必要な期間は一般的には12年前後といわれています。66歳から繰下げ受給すれば78歳で取り戻し、その後は得をする一方ということになります。

注意しなくてはならないのは、繰下げしても増えないものがある、ということです。

具体的には、

・加給年金
・振替加算
・在職し減額調整された部分

は増額計算の対象になりません。加給年金、振替加算はベースとなる年金を繰下げすると、一緒に止まってしまいますが、増額計算がないので実質捨てるのと同じになります。

特に加給年金は額が大きいので、得をするようになるまでの期間も数年伸びます。繰下げは厚生年金と基礎年金で別々にできますので、こういった加算がつかない方だけを繰り下げるというのも有効かもしれません。

また、主に女性の場合ですが、将来遺族年金を受けるようになると、自分の厚生年金は仮に増額があっても遺族年金からマイナスされてしまうので、結果プラマイゼロで元が取れないことも考えられます。

◆税金、医療保険、介護保険……繰下げにはこんなデメリットも!?

公的年金も、年金額が一定の控除額を上回ると課税対象となります。年金収入が増えると税金や医療保険(国保や後期高齢者医療)、介護保険の保険料が増加してしまう場合もあります。

また、収入が多いと医療保険や介護保険の自己負担割合が増えてしまうことも考えられます。

繰下げで年金額が増えることは生活の安定につながりますが、その他の出費が増えてしまった結果、手取りは思ったほど増えなかった、という事態も考慮に入れておいた方がよさそうです。

◆75歳まで繰下げできるようになる?

現在は5年(70歳)までできる繰下げですが、2022(令和4)年4月からは10年(75歳)までできるようになります。繰下げによる増額率は1カ月繰り下げるごとに0.7%で変更ありませんので、75歳まで待てば84%増額ということになります。

増額率が変わらなければ得をするまでに必要な期間は一般的に12年前後で変わりませんから、仮に75歳まで繰下げすると87歳までかかることになります。実際に10年待つという選択をする人がどのくらい出てくるかは未知数ですが、選択肢が増えたことはよいことなのではないでしょうか。

◆繰上げ、繰下げ、通常受給のどれが一番いいの?

どれが一番かは、難しい問題です。個々人の家計の状況や考え方による、といえるでしょう。ただ、「年金で悠々自適は過去のこと」といわれ、潤沢とはいえない年金を目減りさせてしまう繰上げ受給は避けられるなら避けた方がベターといえるのではないかと思います。

繰下げ受給をすれば年をとったときにもらえる年金額が確実に増えますが、寿命の問題もからんできますし、実際問題として「65歳以降年金がなくても生活に問題がない」人でないと繰下げはしたくてもすることができません。

経済的な事情や、年金に対する考え方、さらにいえば人生観そのものによって、一人一人に合った受給の時期を探っていくことになると思います。年金の受給開始は一生の問題です。あくまでも慎重に検討されることをお勧めします。

ちなみに、統計によると全年金受給者のうち、繰上げ受給を選択した人はおおむね2割となっています。一方、繰下げ受給を選択した人は1.5%程度となっています。

このデータからすると、ほとんどの方は65歳の通常受給を選択しているといえそうですが、繰上げを選ぶ方も一定数いる、といったところでしょうか。人生100年時代といわれるようになり、以前よりは繰上げを希望する人が減り、繰下げに興味がある人が増えてきたように感じます。

私自身が年金事務所の窓口で繰上げのお手続きをお受けするときには、きちんとデメリットを説明して慎重にお受けするようにしています。中には繰上げするつもりでおみえになったのに、説明を聞くうちに気が変わる方もいらっしゃいますね。

◆繰上げをしないためにはどうすればいいの?

そのためには65歳までの収入を確保する必要があります。具体的には以下のような方策が考えられます。

▼働く

まとまった収入を得るのには、働くのが一番です。今は65歳現役時代を迎えつつあり、企業や働き方によってはその後も勤務を続けられることも多くなっています。真っ先に検討してみましょう。厚生年金に加入できればさらに老後の年金を増やすチャンスでもあります。ただし、年金をもらいながら働く場合は在職調整で年金が減額される可能性があることに注意が必要です。

▼個人年金保険を活用する

民間の保険会社等が販売している個人年金保険を活用してみるのも一助となるでしょう。例えば5年確定で60歳から受け取って公的年金受給までのつなぎに使ったり、10年確定で60歳から受け取り、65歳から一部でも公的年金を繰り下げるなどの活用が考えられます。

▼国民年金基金や確定拠出年金を活用する

2017年1月から加入の門戸が広がった確定拠出年金(iDeCo)や、自営業の方ならば国民年金基金に加入するのも一つの方法です。iDeCoは一定の加入期間があれば60歳になれば受け取りが可能で、受け取りを遅らせることもできます。一時金での受け取りと年金での受け取りが選択できます。

国民年金基金は年金のみの受け取りで原則65歳からですが、60歳から受け取れるプランもあります。どちらも節税効果のある年金ですので、検討してみる価値はありそうです。

▼貯蓄を取り崩す

潤沢な貯蓄があれば、わざわざほかに年金を用意しなくても済みます。一般に老後に必要な生活費は月25万円前後といわれていますが、60歳から65歳と考えると1,200万円必要ということになります。これを用意するためには若いうちからコツコツと積み立てを続けていくことが必要となります。

これらの対策を活用して、少しでも不安のない老後を送れるよう備えておきたいところですね。


〝嘘〟

2020-11-23 08:32:25 | 日記

元TOKIO山口達也が今ごろ「アル中」公表 ジャニーズ事務所が重ねた〝嘘〟

TOKIOの山口達也元メンバー(48)が酒を飲んで大型バイクを運転した道交法違反(酒気帯び運転)の罪で略式起訴された。その後、報道各社に届いた直筆署名入りのファクスには「アルコール依存症」の文字…。「そりゃそうだよね」という声がほとんどだろうが、山口と周辺者がその事実を明らかにした意味は大きい。

【写真】山口達也ガサ入れの瞬間  

18日に道交法違反で略式起訴された山口は、翌19日にマスコミ各社に文書を送付。「真摯にその罪を償っていく所存です」と猛省し「多感な時期の子供を持つ親としての自覚の下、これ以上信頼を裏切ることのないよう努めて参ります」と誓った。  続いて山口の実兄が「弟は(2018年5月に)ジャニーズ事務所退所後、専門医の診断の結果アルコール依存症との診断を受けておりました」と告白。兄によると、山口は同年5月~昨年4月まで東京近郊の専門病院で入院治療を受けて退院。その後は通院治療を続けてきたという。  その上で実兄は「本人がアルコール依存症を克服し、再び社会的生活を送る為の力となれますよう、今まで以上に支えていきたい」と約束した。  ジャニーズ事務所はこれまで山口の〝アル中疑惑〟を頑なに否定してきた。文書にある18年5月は、山口が女子高生への強制わいせつ事件でジャニーズをクビになったあと。あくまでジャニーズを退所してから依存症と診断され、治療を開始したという主張だが、そのストーリーは怪しい。  山口は16年10月、一部女性誌で東京近郊の病院に通う姿を撮られている。その年の8月には長年連れ添った妻との離婚を発表。会見で山口は離婚原因について聞かれ「お酒の飲み方であったり…」と話していた。舞台裏を知る人物の証言。 「酒グセが悪く、妻が三行半を突き付けたのが真相。本人もさすがにヤバイと思い、そのころからアルコール依存症治療で有名な千葉県内の専門病院に通うようになった。そこへ行くということは本人も周囲もアル中と認めていたということ」    実兄の文書に出てくる病院も同所のことを指す。 「当時、女性誌がジャニーズ事務所に事実確認したところ、ジャニーズは記事を止めることはしませんでしたが『アルコール依存症とは絶対に書くな!』とクギを刺したそうです。あくまで妻との離婚問題に伴うカウンセリングだと。現役アイドルがアル中というのはイメージ的にまずいと考えたのでしょう」(ワイドショー関係者)  ジャニーズ事務所の判断もわからないでもないが、その時点で依存症であることを公表し、治療に専念していれば「その後の人生も変わっていたのではないか?」という見方があるのも事実だ。  今さらアル中と言われても、あとの祭り。山口はすべてを失ってしまった――。

一人の人間としてみてあげられない芸能界は、かわいそうですね。対応が早ければ、もっと良い人生を送ることができたであろうと思います。

芸能界って何なんでしょうね?


障害年金制度について

2020-11-22 07:15:58 | 日記

障害年金の対象者とは? いくらもらえるかなど金額や制度について解説

障害年金とは

障害の状態によって障害等級が分かれます

仕事をしていると障害年金の金額はどうなる?

障害年金は本人からの申請が必要です