テスト二日目を終え、明日一日を残すCちゃんですが、
「 今日までのは、どうだった? 」 と尋ねると冴えない表情
「 音楽が難しかった 」 などと言うので
「 はぁっ どうして 」
「 dim. 」 の意味が解からなかったと言うので、ガックリ。。。
「 しょっちゅう出てきてるし、弾いてるやん 」
100点は無理かぁ。。。
でも、せめて90点以上は取って欲しいですね。
おまけに、相変わらずのとんがりコーンの爪でハノンを弾くので、
弾いている手を動画撮影して、鑑賞する事にしました
小学校時代に徹底してフォームを直したハズなのに、
みるも無様なフォームで動いている自分の手を見たCちゃん。
これで解かったかしら・・・最近タッチが弱くなった原因ですよ
電車の事故に巻き込まれ、先週はレッスンに来れなかったYちゃん。
30分ほどの遅れで、無事に帰宅できたそうです
それにしても、最近、事故が多いよね
「 エチュードは、仕上げたいなぁ。。。」 と言いながら
ピアノの前に座りましたが、
合格にしてあげたい気持ちもあるのですが、ここは妥協せず、
「 もう一週間頑張れば、もっと良くなるから来週仕上にしましょう 」
という事になりました
先週風邪でダウンしていたRちゃんでしたが、
まだスッキリという感じではなく、鼻と喉の不調が残っていました。
この一週間で何とか完治し、ベストコンディションで
期末テストを終えたいですね
指は流れよく動いているのですが、どうも上手く音楽に乗れない様子の
バッハのシンフォニア
二声の時とは違い、三声になり入り組んできた主旋律を
途中で見失ってしまっているようだったので、
主旋律を再確認し、主旋律ラインだけを追いながら弾いていきました。
もともとバッハの好きなRちゃんですから、
これだけでずいぶん音楽的になり、のれるようになりました
ちょっとした練習のポイントなのですが、
自宅練習の時には、気が付かないようです。
片手練習に加えて、主旋律ラインを左右の手で追っていく方法は、
バッハの練習には欠かせないものですね