ご主人が海外へ単身赴任してから、愛ちゃんと一緒にレッスンに来るNさん。
愛娘の愛ちゃんのご機嫌次第になるレッスンですが、
月2回のレッスンは、良い気分転換になるようです。
昔、使っていた歩行器が見つかり、
今日の愛ちゃんは、歩行器に乗って自由を満喫したようです。
ママもじっくりレッスンに集中でき、
バッハのフランス組曲も残り1曲になり、
いよいよバッハ好きNさん念願の 「 平均律 」 へ進めそうです。
愛ちゃんもママのピアノに合わせて体を振り、
歩行器に載せたデジタルドラムで、リズムを叩いていました。
次回はパパが帰国している日になるので、愛ちゃんはお留守番になりますね。
「 発表会の曲は弾いたけど、ハノンとツェルニーは弾いてない 」
とレッスン前に自己申告したNちゃん。
曲だけ弾いていても、指のトレーニングが出来ていないと
弾きこなせないフレーズが出てくるということを、
いつも話しているのですが・・・
曲の方も、もう少し時間を取って練習しないと弾きこなせないです。
ということで、今日は大宣言
「 今回は発表会前になってから慌てても、助けてあげない 」
小学生の時と違って、週に何度もレッスンに来る事も出来ないし、
努力を怠った結果、間に合わない時は、未完成のまま演奏する事
それが嫌なら、満足のいくように仕上げたいと思うなら、
今からじっくり時間をかけて練習をする事です。
Nちゃんが本気を出して、きちんと練習すれば
絶対に良い仕上がりに出来るし、きっと達成感も味わえるんだから