1回生では履修出来ないチェンバロのレッスンですが、
定員に至らなかった為、1回生にも履修が認められ
念願のチェンバロレッスンが受けられる事になったSちゃん
今年度分の単位はもらえなくても、
レッスンが受けられるのはラッキーよね
聴く機会はあっても、楽器に触れる機会は限られるので、
しっかりレッスンを受けて欲しいです
教室のレッスンでは、しばらくサボっているバッハ、
これを機に、しっかり練習しましょう
管弦楽アンサンブルの講義では、中学の吹奏楽部引退以来
ほとんど手に持つことのなかったフルートを手に持ち
アンサンブルに参加できる事も、この大学を選んだ収穫ですね
幅広く音楽に触れたかったSちゃんには、楽しい大学生活かな
お仕事が忙しく、レッスンが空いてしまったYさんは
2週間ぶりのレッスンでした
平日には振り替える事が出来ないので、
今日、30分早く来ていただき、1時間レッスンになりましたが
あっという間に時間が過ぎていきます
前回、渡したばかりの新曲も最後まで弾きこなし、
慌てて次の楽譜をプリントアウトしました
「 今回、ちょっと行き詰まりました 」
と 仰ったYさんの言葉が信じられないくらいの弾きっぷりでした。
ご心配無用です
とてもハイペースで上達していますよ
先週は、思うように弾けないで泣いていたTくん
「 今日は、宿題やって来たよ 」
と 笑顔で教室に来ました。
いつもは なかなか座らないピアノのイスにサッサと座り
体でリズムを取りながら、弾き始めました
「 Tちゃん、頑張ってきたね めっちゃ上手よ 」
ちょっと練習してくれば、これだけ弾けるのよね
レッスンに来た時にだけピアノを弾いても
思うように弾けないのは、仕方ないことなのよ
解ってくれたかな
今週も、お家で練習して来てね