神戸市西区のピアノ教室「音楽広場Sound-Scape」

ピアノを弾き、歌をうたい、時には鍵盤ハーモニカやリコーダーまで
個性豊かな生徒たちとの日常をつぶやいています

♪音楽コンクール♪

2011-10-18 23:58:05 | レッスン

今日は、中学校の音楽コンクールでした   
部活動と学校や塾での勉強に追われる忙しい中学生たちが
日々時間との戦いの中で、続けているレッスンです 
 
生徒たちが見せてくれる、感動と興奮のステージを
毎年、楽しみに中学校を訪れています 
1年生から3年生まで、学年ごとに成長する彼らの歌声は素晴らしく
毎回、ウルウルしながら見ている私です 


課題曲の伴奏を担当していた、1年生の H ちゃんは
部活動で指の負傷をしながらも、持ち前の根性と責任感で
日々の練習を続け、立派に伴奏者としてのステージを務めました 

ヴァイオリンも弾く大切な左指の骨折に
私の方がオロオロとしてしまい、何度も
「 完全に治るまで弾かない方が良いよ  」
と 心配していたのですが、本当によく頑張ったと思います 

素敵なステージをありがとうね 


クラス合唱に加え、1年生の全員合唱伴奏も務めた N ちゃんは
240人の大合唱に、ピアノの音が消えてしまわないよう
小さな体と手をカバーするように全身を使っての頑張りでした 

ステージ後方で聴いていた私にも
歌声と良いバランスで聴こえましたよ 
準優勝だったので、今週末の文化祭のステージにも立てることになり
きっと嬉しかったと思います 

大人しくて控えめな N ちゃんですが
「 ここぞ  」 
という時には、内に秘めた闘志を燃やし頑張ります 
今回も その頑張りを褒めてあげたいと思います 

文化祭、頑張ってね 



ソプラノ担当で頑張った2年生の E ちゃん & R ちゃん 

昨年は周囲への遠慮なのか 
レッスンでの表情に比べると硬い感じだった E ちゃんが
今年は 遠めから見ていてもしっかりわかる笑顔で
口を大きく開いた良い表情に
体全体で表現しようとしている姿も見えて
と~っても嬉しかったなぁ。。。 

体育館の後方まで届く 美しい高音が私の耳に心地良く届きました 



「 私は声が低いから、ずっとアルトパートです  」
と 初めて出会った時に話してくれた R ちゃん

レッスンで発声をする中で
「 いやいやちょっと待って・・・  」
と 感じ、実は 高音も出せるメゾソプラノだと伝えながら
この1年間、声楽のレッスンを続けてきました 

最近のレッスンでは  ハイツェー   までが出るようになり
2オクターブ以上の音域が出せることが判明 

今年はソプラノパートで頑張り、E ちゃんと同じように
 島歌  では、澄み切った高音が 私の耳に届きました 

声楽では、これからが成長期に入ってくる二人です 
色々な発声のテクニックを勉強して
人の耳に心地良い歌を歌い続けてね 


今回 初めてのピアノ伴奏にチャレンジするために
カムバックした Na ちゃんは、期間限定のレッスンに通いながら
コツコツと練習を積み重ね、指の感覚を取り戻し
ブランクを感じさせないほど、しっかりしたタッチで伴奏をしていました 

ちょっとしたアドバイスをすれば
翌週にはマスターしてくるところは、小さい頃と変わらず
器用でカンの良い Na ちゃんです 

クラスのまとまりも良く、素晴らしい調和の取れた合唱で優勝をゲット 
初チャレンジの伴奏で、文化祭のステージに立てるのもラッキーでした 
自信を持って落ち着いて、気分良く伴奏をしてね 




課題曲と自由曲2曲のクラス伴奏に加えて
文化祭での全員合唱での伴奏も担当する3年生の S ちゃん
彼女には、中学校最後の音楽コンクールでした 

2曲とも難しいピアノ伴奏でしたが、余裕で仕上げ
今日のステージでも、歌のバックとして奏でる音色と
ソロとして表現し 次の歌へ繋げる、間奏部分の音色とを
自在に弾き分けた 良い伴奏が出来たと思います 

優勝は逃しましたが準優勝に選ばれて、文化祭のステージでも
課題曲と自由曲の伴奏が出来ることになり
中学での良い思い出になるでしょうね 

文化祭の伴奏も力いっぱい弾いてね  



大地讃頌


青葉の歌



人気ブログランキングへ  趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング  
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
神戸の趣味サークル・教室検索エンジンサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする