今日は、お天気が悪かったせいか 肌寒い一日でした。
のんびり過ごした春休みが終わり、新学期も2週間目に入り、
生徒たちも新しい時間割が決まったようです。
新しい生活のリズムに早く慣れると良いですね。
今日が2回目の体験レッスンだったMちゃんは、
リズム打ちの復習をして、「 ド・レ・ミ 」 の 3つの音を覚え、
レッスン室に置いてあるテキストの中から3曲ほどを
ピアノで弾いてみました。
「 来月のレッスンに間に合うように、テキストを準備しておくね 」
と約束をして体験レッスンを終わりました。
ピアノを始めたばかりの頃、発表会で弾いた曲の楽譜と、
今の楽譜を見比べた4年生のNaちゃんとの会話。
Na 「 こんな難しい曲、弾いてたん 」
先生「 そうよ。この頃はすごく頑張ってたのよ。」
「 2年・3年と、の~んびりしすぎてたの、わかった? 」
ニタニタっと笑って、
Na 「 この本、毎週一曲合格するようにしたら終われるかな。。。 」
先生「 ママや先生に 『 練習しなさい!』 って、うるさく言われなくても、
進んで練習すればすぐに終わるよ。」
さてさて、Naちゃんは明日から練習をしてくれるかしら。。。
先週、雷を落とされたKちゃん。
今日はしっかり練習をして来ていました。
「 やれば出来るのにギリギリまでしないから、先生の胃が痛くなるの 」
と言うと苦笑い。
でも、まだまだ合わせる程には、弾き慣れていないので、
月曜日に補講レッスンをする事になりました。
先生の眉間にシワが寄ることの無いよう、しっかり練習してきてね
新学期早々のテストが、かなり良かったCちゃん。
数学以外は全部90点台。数学は今回難しかったそうです。
社会は当てずっぽうで書いたところが正解してたので、
96点という高得点だったようですが、しっかり覚え直さないとね
ピアノの方も気持ち良さそうに弾いていましたが、
同じ所でストップするのは、細かい所の練習不足です。
面倒でも、部分練習やゆっくり指慣らしをする事を忘れないでね
のんびり過ごした春休みが終わり、新学期も2週間目に入り、
生徒たちも新しい時間割が決まったようです。
新しい生活のリズムに早く慣れると良いですね。
今日が2回目の体験レッスンだったMちゃんは、
リズム打ちの復習をして、「 ド・レ・ミ 」 の 3つの音を覚え、
レッスン室に置いてあるテキストの中から3曲ほどを
ピアノで弾いてみました。
「 来月のレッスンに間に合うように、テキストを準備しておくね 」
と約束をして体験レッスンを終わりました。
ピアノを始めたばかりの頃、発表会で弾いた曲の楽譜と、
今の楽譜を見比べた4年生のNaちゃんとの会話。
Na 「 こんな難しい曲、弾いてたん 」
先生「 そうよ。この頃はすごく頑張ってたのよ。」
「 2年・3年と、の~んびりしすぎてたの、わかった? 」
ニタニタっと笑って、
Na 「 この本、毎週一曲合格するようにしたら終われるかな。。。 」
先生「 ママや先生に 『 練習しなさい!』 って、うるさく言われなくても、
進んで練習すればすぐに終わるよ。」
さてさて、Naちゃんは明日から練習をしてくれるかしら。。。
先週、雷を落とされたKちゃん。
今日はしっかり練習をして来ていました。
「 やれば出来るのにギリギリまでしないから、先生の胃が痛くなるの 」
と言うと苦笑い。
でも、まだまだ合わせる程には、弾き慣れていないので、
月曜日に補講レッスンをする事になりました。
先生の眉間にシワが寄ることの無いよう、しっかり練習してきてね
新学期早々のテストが、かなり良かったCちゃん。
数学以外は全部90点台。数学は今回難しかったそうです。
社会は当てずっぽうで書いたところが正解してたので、
96点という高得点だったようですが、しっかり覚え直さないとね
ピアノの方も気持ち良さそうに弾いていましたが、
同じ所でストップするのは、細かい所の練習不足です。
面倒でも、部分練習やゆっくり指慣らしをする事を忘れないでね