


気がつけばもう11月。寒いわけだ。
名古屋は春と秋が短い気がします。
夏・夏・夏・冬の体感です。
午前中、管打楽器演習という授業にてクラリネットを説明。
クラリネットの歴史とクラリネットファミリーの紹介、実演と体験をした。
午後はめいおん音楽祭に出演する生徒達のクラリネットクインテットにゲスト出演。
出演はクラリネット科3年生の5人で組んでいるアイオライトクラリネットアンサンブル。
クラリネットトリオ、4重奏や8重奏のレパートリーは多いが5重奏という編成は中々なくてこの団体はレパートリー開拓の意味もあり頑張っているアンサンブル。
私は阿部勇一さんの「息吹」(これは私が入ったので6重奏)とソロでテーマフォアクラリネットとクレズマーの歓びをアンコールで演奏しました。
聴きに来てくれたクラリネットの生徒達と記念撮影。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます