夕方、ベトで室内楽の授業。
11月2日生徒の演奏会で賛助出演するバセットホルンをさらう。
夜、ダイハード4をテレビで観る。結末がわかっていながらハラハラドキドキ。
第11回「現代日本オーケストラ名曲の夕べ」演奏会のリハ初日。
リハ開始前にオーケストラ連盟の偉い方がオケの前で
「難曲ばかりですが、北極までは行かないので」とご挨拶され、そうとう寒いリハ開始になる。
2010年11月1日(月) 19:00開演
広島国際会議場フェニックスホール 指揮:秋山和慶 チェロ:マーティン・スタンツェライト
糀場富美子:広島レクイエム
北爪道夫:チェロ協奏曲
細川俊夫:記憶の海へ -ヒロシマシンフォニー-
佐村河内守 :管弦楽のための“ヒロシマ”
夜はクラフェス広島スタッフの慰労会。
約9か月かけて作り上げたフェスティヴァルの思い出をかみしめながら酒を飲む。
来年はヒロクワも復活しようということになる。
昨日、今日と完全オフ!
わが社は今日中電ドリームコンサートを中電ビルの方でやらせていただいてますが
今回は弦楽器のみの出演!弦楽器の方々すみません・・・昼近くまで寝ました。
昨日はコタツの住人でした。こんなにゆっくりしたのは久しぶり。
今日は昼からジムに行って身体を鍛えたり、電気屋でブラブラし、ジュリエットで髪を切る。
今日も丸一日エリザベトでレッスン。
今日も合間にアンサンブルAyaのバセット3重奏の合わせ。
もうなんだか寒いですね、
いつもの調子でTシャツで出たもんだから夕方から寒くてブルブル。
休憩時に買った缶コーヒー、冷たいのを押してしまって・・・さむ、つめた・・・。
朝のNHK連ドラ「てっぱん」を見てホテルのモーニングを普段の朝食の2倍食べる。
今日も奈良へ。宇陀郡菟田野町の中学校で公演。
帰り天理のサービスエリアで休憩。名物のメロンパンに団員が群がる。
(写真左端 天理高校出身 広響コントラバス 村T君)
いつもチャーターバスが待機している梅田駅前の「よどばしカメラ」で
30分弄繰り回していたipadを衝動買いしそうになる。
梅田の地下街はとてもわかりにくい。歩いているうちに方向がわからなくなるのだ。
地図を見ながら店を確認したりインフォメーションで出口を聞いたり、
その上人の流れが多く疲れること多し。