オケのスケジュールは4連休だったのだが11月にインフルエンザで中止になった小学校の公演が今日リハ、明日本番が入った。今日はリハ後エリザベトでレッスン。試験が近づきこっちまでピリピリしてきた。
広島プロミシングコンサート本番。若い4人のソリストは素晴らしかったように思う。いい経験になったかな。ミュージックサポート広島さんから写真が送られてきた。このようなブツが入荷しました。名前は「クラリネオ」C管です。値段は18900円。クラリネットの玩具としてはまぁまぁですな。今度見に行ってみよう。
広島プロミシングコンサートのリハーサル。昼飯に最近ハマっている神戸元町ラーメン「道元」へ。午後のリハが早めに終わりエリザベトでのレッスンまでに2時間ほど空いたので紙屋町のクイックマッサージ「白馬」へ。1時間ほど首から腰にかけて揉み解してもらう。全身の血液の流れがわかる程、血行が良くなったように思う。
朝早く小倉へ。午前中に中学校で全体合奏、昼から小倉高校で木管五重奏のレッスン(写真)。曲はダンツィの木管五重奏曲。アンコンに向けて一生懸命頑張っている。夜はTakeWing楽器店でクリスマスコンサート。BUZZ FIVEトロンボーン奏者の加藤氏とシエナ・ウインドのホルン奏者上里氏と僕の3人でソロ、トリオ、漫談と2時間があっという間に過ぎた。終演後、店長、スタッフと打ち上げ。
アスティふれあいコンサート本番。ヴィラ・ロボスとムーディーという作曲家がハーモニカのためにオリジナルの曲を書いている。ハーモニカ協奏曲のソリスト和谷泰扶さんが素晴らしかった。いろんな表現ができるんだな。指揮者とのトークでも楽しく優しい人柄で場が和んだ。
和谷泰扶オフィシャルサイト
http://www.yasuowatani.com/index.html
和谷泰扶オフィシャルサイト
http://www.yasuowatani.com/index.html
夕方までアスティふれあいコンサートのリハーサル。夜は知り合いの県庁の方々、商工会の方々と中電裏のイタ飯屋「マリオ」で楽しく飲み会。昨日の酒がまだ残っていて迎え酒がワイン。これがまたうまくてガブガブ飲んでしまいました。反省・・・。
ヒロクラ#10定期本番が終わった~。
お越しいただいた方々ありがとうございました。
プログラムは
八木澤教司:アルテミスの嘆き
アルビノーニ:ソナタ 本居長世:石川亮太編曲:赤い靴の伝説
ゲーテ:シーズナル・スケッチ
スターク:タクミズ・ブギ アンダーソン:タイプライター
ウールフェンデン:ブリギア王ゴルディオス
アンコール:花の謝肉祭、熊蠅の飛行
来年は韓国ツアー予定です。
お越しいただいた方々ありがとうございました。
プログラムは
八木澤教司:アルテミスの嘆き
アルビノーニ:ソナタ 本居長世:石川亮太編曲:赤い靴の伝説
ゲーテ:シーズナル・スケッチ
スターク:タクミズ・ブギ アンダーソン:タイプライター
ウールフェンデン:ブリギア王ゴルディオス
アンコール:花の謝肉祭、熊蠅の飛行
来年は韓国ツアー予定です。