携帯スタンド 2024年10月12日 | Weblog 昨日は深夜に帰宅したが7時に目が覚め、明日から刈谷でのクラリネットフェスティバルの準備の為、大学へ。軽く練習して、お昼は「かとうのうどん」打楽器の生徒にもらった携帯スタンド。先日一緒に演奏した時に、私がジロジロこのスタンドを眺めていたら、生徒が2つ持っているので1つあげますよ〜、それは悪いからと1000円で売ってもらった。中々のデザインで譜面台などにしっかり絡みつく、ガジェット好きにはたまらない一品です。とても人気みたいでAmazonでは既に売り切れていました。
木炭CDレコーディング 2024年10月11日 | Weblog 神奈川県相模湖交流センターホールにて、バスクラリネットアンサンブル「木炭」のCDレコーディング。午前中は木炭と私が、午後は元N響の加藤明久さんも加わり充実した録音となりました。藤井一男先生が音楽ディレクターをつとめていただいてます。皆さん達者な上、バスクラの持つ豊富な倍音を発信しまくりでハーモニーが気持ち良い。相模湖の湖畔にある美しいホールで充実した1日でした。真夜中3時に名古屋帰宅。CDは来週リリース。
山梨へ 2024年10月10日 | Weblog 午前中、大学レッスン。午後から夕方まで会議。バスクラリネットアンサンブル「木炭」のレコーディングの為、山梨入り。長野を超えて山梨までは高速で3時間。意外とスイスイ行けたが甲府市内で大渋滞。
笑ってこらえて「吹奏楽の旅」 2024年10月09日 | Weblog 朝早く大学へ。午前、午後は会議。夕方明和高校レッスン。また大学へ戻り、明後日の録音の練習。帰宅するとTV📺から懐かしい顔が。笑ってこらえて「吹奏楽の旅」に初めて出演した吹奏楽部が丸谷明夫先生と淀工。あれから20年も経つのか。あの時のクラリネットの子達は今はいいおじさんで出演していました。懐かしい顔ぶれに嬉しく思いました。
バスクラのMP 2024年10月07日 | Weblog 昨日の公演が岐阜新聞に掲載されたようです。金曜日に相模湖あたりでバスクラリネットアンサンブル「木炭」と録音する時のマウスピースを色々と試し中。マイク乗りが良いのと、ケーンリードと相性が良いのと色々ありますが、う〜ん悩ましいところです。
多治見へ 2024年10月06日 | Weblog 今日は岐阜県多治見市にてバロー文化ホールにて名古屋音楽大学同窓会演奏会にゲスト出演させていただきました。名古屋音楽大学の打楽器の卒業生3人と3曲ほどピアソラやクレズマーの小品。短い時間でしたが喜んでいただけたようです。早めに終わり帰宅してマックスの散歩の後は近所の肉究亭へ。近江牛丼をいただきました。
Myリガチャー 2024年10月05日 | Weblog 昨晩購入した、元東京交響楽団首席クラリネット奏者の十亀さんが考案されたMyリガチャー。素晴らしい鳴り!様々なメーカーの5万円のリガチャーと遜色ありません。いや、もっと良いかも。これは良いものを見つけました!DACホームページよりMyリガチャー組紐やネジの種類を選ぶことができ、まさに『自分だけの』リガチャーとして愛着を持ってお使いいただけます。鳴りが良くコストパフォーマンスに優れています。ドイツの昔ながらの紐リガチャーの素晴らしさを元に考案されたリガチャー。糸は絹の素材で、革にも金属にも無い唯一無二の音色です。リードの型つを崩さないための木型付き。木型のラインはバンドーレンのマウスピースと同じ場所に同じ太さで掘ってあります。リードも貼り付けてあり、よりきれいな形を保持できる工夫がされています。奏者の目線に立ち、考え抜かれたこだわりのリガチャーです。企画開発:V.G.B.販売元:㈱亀の子音楽工房
さくらのうた 2024年10月04日 | Weblog 来週の今日、相模湖あたりのホールでプロバスクラリネット集団「木炭」のレコーディングに参加します。ゲストとして「さくらのうた」のソロパートを務めさせていただきます。他にもサムソンとデリラや、懐かしい曲等楽しいアレンジが盛り沢山のレコーディングとなっています。優秀な後輩達とジョイントできるのを楽しみにしています。昼過ぎに明和高校、夕方はバルドン楽器へレッスン。時間が少しあったので熱田神宮のすぐ近くの秋葉山圓通寺へ行ってきました。大通りに面していますがとても静かです。
同窓会演奏会の宣伝 2024年10月03日 | Weblog 今週末は名古屋音楽大学の同窓会に呼んでいただきまして演奏します。岐阜県多治見市バロー文化ホール14時開演です。共演は名古屋音楽大学の教え子達です。チケットまだあります。
アレンジ 2024年10月02日 | Weblog 午前中は名音大の卒業生(めいおんの会)の挨拶文を書いて、午後はバスダガヤ(バスばかりのアンサンブル)のアレンジ。大型曲面モニターでアレンジするととても見やすくて快適、モニターのスピーカーもステレオアンプに繋がなくても良い音で聴けます。後はMIDI鍵盤が良いのがあれば完璧。