今日が新暦で 4月 6日 日蓮聖人の誕生日だそうです。
旧暦 1222年 貞応元年(承久4年4月13日改元)壬午(みずのえうま)2月16日(陰暦) 午の刻(正午頃)に生まれたそうです。
新暦グレゴリオ暦 西暦では 1222年 4月 6日 にあたるそうです。
聖人は春、桜の一番いい時に生まれたということです・・・。
写真は、日蓮聖人が生まれた安房郡天津小湊町(現 鴨川市)の片海(かたうみ)
日蓮聖人が幼い頃からお山に登るまで見たと思う片海つまり海辺の風景です。
この近くには「妙の浦」鯛の浦タイ生息地もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/ac7a20394f8af26f30ef0d29fe7a3932.jpg)
この先が鯛の浦タイ生息地です。 本当に澄んでいる海で驚きました・・・。
そして、鯛が跳ねるくらい穏やかな海で、春のポカポカ陽気の日に
聖人がお生まれになったことが推測されます。
そして聖人にとって”海が身近”であったことがここに来るとよくわかります・・・。
「神秘の鯛」を遊覧船で見よう~ 小湊妙の浦遊覧船協業組合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/c1f1af3a3aba541074f2151b06676449.jpg)
日蓮聖人が生まれたところに建っている 大本山小湊誕生寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/34ca4cf2f1604dcda3adf525964c7ed0.jpg)
日蓮聖人が産湯に使った「誕生水」跡 この庭先から泉が湧き出したそうです・・・
大本山小湊誕生寺 公式HP
写真はすべて本年1月10日 誕生寺は十時から 鯛の浦片海は十一時から正午頃
旧暦 1222年 貞応元年(承久4年4月13日改元)壬午(みずのえうま)2月16日(陰暦) 午の刻(正午頃)に生まれたそうです。
新暦グレゴリオ暦 西暦では 1222年 4月 6日 にあたるそうです。
聖人は春、桜の一番いい時に生まれたということです・・・。
写真は、日蓮聖人が生まれた安房郡天津小湊町(現 鴨川市)の片海(かたうみ)
日蓮聖人が幼い頃からお山に登るまで見たと思う片海つまり海辺の風景です。
この近くには「妙の浦」鯛の浦タイ生息地もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/ac7a20394f8af26f30ef0d29fe7a3932.jpg)
この先が鯛の浦タイ生息地です。 本当に澄んでいる海で驚きました・・・。
そして、鯛が跳ねるくらい穏やかな海で、春のポカポカ陽気の日に
聖人がお生まれになったことが推測されます。
そして聖人にとって”海が身近”であったことがここに来るとよくわかります・・・。
「神秘の鯛」を遊覧船で見よう~ 小湊妙の浦遊覧船協業組合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/c1f1af3a3aba541074f2151b06676449.jpg)
日蓮聖人が生まれたところに建っている 大本山小湊誕生寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f6/c8d46f5e429e7088c7934ab2c22544bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/34ca4cf2f1604dcda3adf525964c7ed0.jpg)
日蓮聖人が産湯に使った「誕生水」跡 この庭先から泉が湧き出したそうです・・・
大本山小湊誕生寺 公式HP
写真はすべて本年1月10日 誕生寺は十時から 鯛の浦片海は十一時から正午頃