今年一番のお蕎麦はこの手打ち十割そばでした!いつもは二八蕎麦で二割つなぎの小麦粉が入った物を関東では賞味していますが、やはりこのそば粉100%の十割そばは蕎麦の香りと食感が一段と引きたった美味しさが感じられる一品 いや 逸品でした。本当は年越し蕎麦として除夜の鐘を聴きながら本年の煩悩を蕎麦で流したかったですが・・・。
新潟の親戚が新潟そばの会で習って、どうにか御御御付を頂いたそうでそのそば打ちをすぐに送ってくれました。上が一束ずつ丁寧に束ねていたもの。下が一束開いた生蕎麦です。
そば粉だけで打つのは相当大変なんだな~とおもいしみじみ味わって食べた次第です。
今度は目の前で打ってネ! 今年もあとわずかなのでちょっと贅沢の要望を・・・
たっぷりのお湯で一束茹でてみました・・・。
出来上がった十割蕎麦の表面です。透き通った蕎麦にところどころく黒い粒が見られます。
蕎麦はまずは蕎麦の香りご感じられ、口に入れると更に蕎麦が持つ甘さの旨さがほのかに口の中で広がり舌の上で旨さを感じられます。
なおこの十割蕎麦は、ちょうど夏でしたので一度茹でてから冷水にさらし食してみましたらなんと蕎麦の美味さが全く感じられませんでした。故にこの十割蕎麦は夏でも常温の水にさらし洗いが良いようです。
また、つけ汁は濃い目でちょっと蕎麦の先だけにつけ粋に食べたほうが蕎麦の味を堪能できます!
この新潟そばの会は新潟ふるさと村そば作り体験講座で開いているそうです。
そのそば打ちの伝授の元は、会津板下のそば打ちだそうです。
新潟ふるさと村-体験講座:そばうち体験 リポート 新潟ふるさと村HP
蕎麦打ちの実演<前編> in 浜メグリ@村木陶芸スタジオ YouTube
それでは良いお年を!!
新潟の親戚が新潟そばの会で習って、どうにか御御御付を頂いたそうでそのそば打ちをすぐに送ってくれました。上が一束ずつ丁寧に束ねていたもの。下が一束開いた生蕎麦です。
そば粉だけで打つのは相当大変なんだな~とおもいしみじみ味わって食べた次第です。
今度は目の前で打ってネ! 今年もあとわずかなのでちょっと贅沢の要望を・・・
たっぷりのお湯で一束茹でてみました・・・。
出来上がった十割蕎麦の表面です。透き通った蕎麦にところどころく黒い粒が見られます。
蕎麦はまずは蕎麦の香りご感じられ、口に入れると更に蕎麦が持つ甘さの旨さがほのかに口の中で広がり舌の上で旨さを感じられます。
なおこの十割蕎麦は、ちょうど夏でしたので一度茹でてから冷水にさらし食してみましたらなんと蕎麦の美味さが全く感じられませんでした。故にこの十割蕎麦は夏でも常温の水にさらし洗いが良いようです。
また、つけ汁は濃い目でちょっと蕎麦の先だけにつけ粋に食べたほうが蕎麦の味を堪能できます!
この新潟そばの会は新潟ふるさと村そば作り体験講座で開いているそうです。
そのそば打ちの伝授の元は、会津板下のそば打ちだそうです。
新潟ふるさと村-体験講座:そばうち体験 リポート 新潟ふるさと村HP
蕎麦打ちの実演<前編> in 浜メグリ@村木陶芸スタジオ YouTube
それでは良いお年を!!