CometAKYの星空探訪

現在見えている彗星を画像で紹介したり、星雲星団や話題の天文現象の画像、薔薇の画像や色々な出来事も紹介します。

9月24日の太陽Ⅱ

2011-09-24 17:16:28 | 
 東の縁にある1302黒点群は、大きい黒点を伴って、活発な活動を続けているようです。
 昨日、大規模フレアが発生しました。1295黒点群は、周辺に行ってから活発化しているようです。
 1301黒点群は、黒点の規模は小さいですが、活動領域は広くて複雑です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日の太陽(白色光)

2011-09-24 12:57:18 | 

 東から大きな黒点群が姿を現しました。全体では、黒点の数が減少し、寂しくなりそうでしたが、新たな黒点群の出現で、目がはなせません。この黒点群、姿を見せた早々に大規模フレアが発生し、今後の活動が楽しみです。Hαは、まだ処理していないので、画像をお見せできません。

 かなり複雑な様相で、今後もフレアを起こしそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C/2009P1 ギャラッド彗星

2011-09-24 12:39:56 | 
 昨日は、朝は曇天で午後晴れてきましたが、夕方から再び曇ってしまいギャラッド彗星は諦めていましたが、22時頃から雲が切れて、晴天になりぎりぎり撮影できました。
 高度が低くなり、あまり条件は良くありませんでしたが、透明度が良かったので、まあまあの出来です。本田・ムルコス・パジュサコバと違って、やや太めのしっかりした尾です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田・ムルコス・パジュサコバ彗星

2011-09-24 05:20:06 | 
 今朝は冷えましたが、空は透明度は良かったです。本田・ムルコス・パジュサコバは、想像以上に尾が伸びていて、彗星らしい姿をしていました。尾は、写るかもと思っていましたが、こんなに長く伸びているとは!そんなわけで、構図がアンバランスになってしまいました。
 この彗星は、しばらく楽しめそうです。出来たてなので、詳細はわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする