ぴー輔のカゴを掃除しようと外に出したら、
クッキーがうろたえる!うろたえる!
「外に出たらダメです!」
「何で外にいるの?」
ぴー輔は、そんなクッキーをさめた表情で眺めていたのでした。
ぴー輔のカゴを掃除しようと外に出したら、
クッキーがうろたえる!うろたえる!
「外に出たらダメです!」
「何で外にいるの?」
ぴー輔は、そんなクッキーをさめた表情で眺めていたのでした。
柿を実家でもらってきました。
先週、山ほどもらい、
今日は、まだ木に残っていた柿を収穫して、それをまたもらってきました。
昨日、大阪から帰ってきた娘と姉と私とで、
高枝切ばさみで、「エイ」チョキン!
「キャキャ、、あはは~・・・」
楽しかったですよ~
大方収穫した、義兄はさぞかし大変でしたでしょうね。
ごちそうさま!
CMを扱ったTV番組で『九州新幹線全線開業CM』を観ました。
3月12日開通だったので、前日に起きた震災を配慮し、
しばらくの間、放送中止になっていたそうです。
地元の多くの人が参加したこのCM。
「いいな~と思いました。元気がもらえて。」
カンヌ映画祭で金賞を取ったそうです。
ふだんはTVをあまり観ないので、初めて観ましたよ。
大きなTV画面で見たいCMって、初めてでした。
TVで流してほしいな~
鎌倉七口の一つ、「 朝夷奈切通」へ散歩に出かけました。
十二所のバス停そばの「光触寺」からスタートです。
境内には、一遍上人像と並んで「塩嘗(しおなめ)地蔵」があります。
その昔、六浦(横浜市金沢区)でとれた塩を 、「朝夷奈切通」を通って鎌倉へ運んだのでしょう。
その塩を、イタズラして嘗めたお地蔵さんとの逸話が残っています。
そこから500mほどで「三郎の滝」。ここからが 朝夷奈切通です。
<三郎の滝>
のみの様なもので岩盤を削ったのでしょう、両側の岩壁にはっきりとした掘削跡が残っています。
重機がなかった当時としては大変な工事だったでしょうね。
切通しができて以降、大きな地震もあったのでしょう。
断層のところで、岩盤が割れ削った跡がずれていました。
大切通し、小切通しを通ったところで引き返してきました。
途中で何組ものハイカーとすれ違いました、それもほとんどは年配者でしたが、犬連れはいませんでした。
道は湧水でドロドロ状態のところがあり、クッキーはそんなところが大好き!
泥んこ遊び状態で、駆け回っていましたよ。
滑って転ばないかと、びくびくしながら歩く私をしり目に、
「お母さん早く」と、先に行っては引き返してを繰り返していました。
先日、ワンコたちにふるまったレバーは大好評!
ワンコに「今日は、レバーないですか?」と、じーっと見つめられる。
「また、レバー焼いてくるからね」と、ワンコと約束。
昨日の散歩でも、ジーと見つめられてしまった。
なので、昨日は仕事で疲れていたけれど、散歩から帰ってから
レバーを買いにスーパーに行ったのです。
すると、『明日、棚卸のため休業。今日は午後8時で閉店』と、貼り紙が。
中に入ってみると、野菜、肉、パンなど 『半額』、『30%OFF』シールのオンパレード。
レバーだけ買いに来たのに、かごの中は値引きシールが貼られた品物であふれた。
私がスパーを出るころには、生鮮食料品の棚はカラッポでした。
ワンコのおかげで、得したわ~
『本当に、得した? 余計な買い物ばかりでは?』と、思ったりもしたのでした。
九州へ行ってきたお嫁さんのお土産。
今、話題なんですってね。
一口食べて「マー、おいしい!」というよりも、
「また食べたくなる」 おいしさです。
<彼岸花 ピンボケですけど・・>
夏の間は、ご近所への迷惑を考えて、
ピアノをあまり弾いていませんでしたが、
また、練習を始めましょう。
さて、次は何を練習しましょうか?
弾きたい曲がたくさんあって「あれも、これも」と思うと、ウキウキしてきます。
3月に買ったケンプさんのCDを聴いていると、
心がときめきます。
「ときめく」って、とっても心地よいものです。
<彼岸花>
先生にはついていませんし、誰かに聴かせるのではないので、
進歩はないけれど、ピアノを楽しんでいます。
若かったときには感じられなかった、楽しさです。