クッキーのブログ

我家のマスコット犬周辺のできごとを徒然なるままに

根が出てきた

2010年05月20日 | Weblog
結婚式でもらった胡蝶蘭と家で咲いた胡蝶蘭の花を切りました。



鉢に添えられていた『育て方』のリーフレットには
「最後のつぼみが開いたら、花を切って下さい。」と、書いてあったのですが、
もったいなくて、なかなか切ることができなかったのです。

いつまでも花をつけておくと、株が弱るそうです。


そして、試しに挿してみたバラも
残念ながら、枯れてしまいました。

花や挿し木をしたバラを見ては結婚式の余韻を味わっていたのですが、
生き物ですからね、しかたありません。

だけど、その代わりに、花束に入っていた葉から、
根が出てきました。





花瓶に入れてあるのですが、土に植えたら育つでしょうか?
楽しみです♪





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利グッズ

2010年05月17日 | Weblog
娘が、オープナーをプレゼントしてくれました。

私が、瓶やペットボトルのふたを開けることができなくて、いつも誰かに頼るからです。




「(私が)1人になっても生活できるように。その第一歩。」なのだそうです。

はなはだ寂しい話ですが、今から考えておく必要もありますからね。

自立は便利グッズから? でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラシ

2010年05月15日 | Weblog
相変らず健康なクッキーさんですが、
「ランラランララン~ 今日は、駅の方へ坂を下りて行くんですね~」と
足取り軽く向かった先は動物病院。


ワクチン接種とフィラリア、ノミダニの薬をもらいに行ったのですよ~
動物病院へ行くのは1年振り。

1年振りにもかかわらず、先生は「クッキーちゃん、久しぶりだね!」って、
覚えていてくれましたよ。


待合室では他のワンコに吠え掛かることもなく、おすわりをして、おとなしく待っていました。
そして、触診されたり注射を打たれても、
先生に「すごく良いこ」とほめられる程(ただのビビリですが)でしたよ。

「純血種で、こんなに丈夫なこは少ないですよ~」なんて、先生に言われちゃいました。

なので、ご褒美にイノシシの毛で出来たブラシをプレゼント。
デパートの催事場で、職人さんがブラシを作りながら実演販売していたのです。



自分の手で試してみたら、感触が気持ち良かったです。
やっぱり、天然素材はいいと思うのですが、イノシシさんにはちょっと悪い気がしますね。。

ちなみにお値段は2100円。
相棒が買ったのは、4200円のボディーブラシ。

価格が高いかどうかは、毎日使うものですからね、考え方次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤レンガ倉庫

2010年05月13日 | Weblog
新婚さん夫婦と、赤レンガ倉庫へ行ってきました。
渋る夫も無理やり連れて行きました。
夫がこういう場所へ足を運ぶなんてことは、まず考えられないことです。


駐車場へは、運よく待たずに入れましたよ。





以前、知り合いがここで生け花の発表会をしたことがありましたが、
その時はこんなに人がいなかったんだけどな~
内部は、外観から想像される広さより狭く、人でひしめきあっていました。

特色ある店舗がいろいろあって、見ているだけでも楽しいです。




遠くに写っているのがベイ・ブリッジ。
先日、大黒阜頭から観たベイ・ブリッジとは、ちょっと印象が違います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙に書いて提出せよ

2010年05月12日 | Weblog
昨日、ある金融機関に口座の解約のTELをしました。
最初に口座解約の依頼wをしてから、すでに1ヶ月以上経っています。

その間、何度も担当者とやり取りをしたのですが、子供名義だったので、
書類に不備があるとかないとか・・・
一向にらちがあきません。
相当、腹が立っている私。

そんな私を見て、夫が言いました。

「『何月何日の何時に、誰々さんに電話した。』と、何で記録をとっておかなかったのか。」と。


・・・・・



<ぼくの要望も紙に書いて提出したいと思います。>


私が夫にあれやこれやと色々と頼むと「箇条書きに整理して紙に書いて」と、必ず言われます。
そして更に、「数字にすると説得力が増すんだよ(よくわかる)」とも、言われます。


以前、会話について、
男性は課題解決のために会話するが、女性は結論を出すために会話するのではなく、
会話を楽しむために会話する」ことが多いと、書いたことがありましたっけね。

だけど、たぶん、今回の場合は男女の差ではなく、
性格の差だと思ったのでした。


口座はいまだに解約できず。
夫に私の怒りをぶちまけたら、「何で怒っているのか整理して、紙に書いて!」ですって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿8年

2010年05月11日 | Weblog



一昨年の秋、柿をネットで買ったときに、その種を庭に蒔いておいたのですが、
その種から芽が出て、大きくなってきました。

いつものように先のことを考えず、軽い気持ちで蒔いただけなのですが、
3つ出ています。

桃・栗3年、柿8年というので8年後?
いえいえ、既に1年半経っているので6年半後。
大きく育って柿の実を収穫し、その柿で干し柿を作ることができたらいいけれど、
狭い庭ですからね。。

大きな木は植えることができませんよ~と、まだまだ小さい木を眺めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年05月09日 | セッコク・ラン・花
ただ今、我が家は花盛り。
今年は、花がよく咲きます。




         <母の日にもらった胡蝶蘭>


       <名護蘭・・お花の模様が個性的>



   
           <セッコク 「大紫宝」>

 
<セッコク 札落ち・・白花ですが咲き初めは花弁がうすい緑色で、かわいいお花です。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根のお土産

2010年05月06日 | Weblog
箱根に遊びに行った、てけろうがお土産を持ってやって来ました。



その中の、鈴廣の「竹串焼きかまぼこ」が、もちもちとした食感と深い味わいで好評でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際村

2010年05月05日 | Weblog
天気が良いので、車でどこかへ行こうか~

渋滞にはまることなく行って帰ってこれる所で、クッキーと一緒に行ける所で、
まだ行ったことがなく、美味しいものが食べられそうな所・・・

うーん・・

そんな所は、ないですよね。なんたって連休ですから。


羽田へ行く?・・・飛行機を見てどうする。。
相模川の芝桜がきれいらしい・・・たぶん、車で渋滞する。
湘南国際村は?・・・行ったことないからそこにするか!

 
という訳で、向かった先は湘南国際村。
http://www.shonan-village.jp/index.html

駐車場は満車でしたが、あまり待つことなく入れましたよ。



イベントが開催されていて、いろいろな出店がありました。

http://www.ne.jp/asahi/press/media/tutuzi/syounann.html

ツツジがきれいでしたが、
そのツツジが見事な所には行かず、車に戻りました。
車から、見ましたからね、よしとしておきましょう。 


三浦半島方面への行き帰りは半島の東を走るコースと、
西を走るコースと、縦貫道を走るコースがあるのですが、
逗子・葉山は道が狭くて走りにくいので、めったに走りません。

今回は、三浦半島の西コースの逗子・葉山を通り、披露山公園によって帰ってきました。


<逗子海岸へ向かう遊歩道。
披露山公園は高台にあるので、海岸線は遥か下に見えます。>


  <『神奈川の景勝50選』に選ばれているそうです。>

葉山の御用邸近辺は、磯遊びをする家族連れで賑わっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある成果

2010年05月04日 | Weblog
散歩から帰ったとき、クッキーの足を濡れタオルで拭きます。

このとき、ある違いに気がつきました。
私が拭く場合は、特に足を拭く順番なんか全く意識していません。
つまり、テキトーです。

ところが、主人が拭く場合は、足を拭く順番を決めているというのです。
右前足⇒左前足⇒右後足⇒左後足 の順番で必ず拭くというのです。

「散歩から帰ったときは、この足の拭き方で、今まで一度も変えたことはない。」
と言うのです。初めて聞きました。。


そこで、確かめてみたのです。
主人と散歩から帰ったクッキーは、主人の左手で抱えられ、右手で濡れタオルを近づけられると・・
右前足を濡れタオルの方へ、自ら差し出すではありませんか!
私の場合は、絶対にこんなことはしません。

しつけは、毎日の積み重ねなんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする