クッキーのブログ

我家のマスコット犬周辺のできごとを徒然なるままに

鉄腕DASH版 お伊勢参り

2008年06月30日 | Weblog
昨夜、テレビ番組の鉄腕DASHで、
「3000歩でお伊勢参りできるか?」を放送していました。

内容の程度は別として、1年前にお伊勢参りをしたので
懐かしく感じた事と、途中の関所巡りと併せて興味深く観ました。

http://blog.goo.ne.jp/cookie1228/d/20070619

国分さんが寄った「新居関所」、山口さんが寄った「柳ヶ瀬関所」、
城島さんが寄った「伊勢・鈴鹿関」は、それぞれ趣がありそうでした。

ただ、当然の事ながら途中経過ばかりで、それはそれで面白かったのですが、
肝心の伊勢神宮の紹介がほとんど無かったのは残念です。

5年後の式年遷宮のころ、また行って観たくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日

2008年06月29日 | Weblog




たまには、若いのをからかってやろうかと、ぴー輔さん。

クッキーの目の前にやってきては、
カーテンレールに飛び移る。

雨の日は、マッタリと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの挿し木

2008年06月28日 | セッコク・ラン・花


アジサイの花が綺麗な季節。
最近は色々な種類のアジサイが出ている。

職場にアジサイが好きな人がいて、切花にしてもってきてくれるので、
花が終わったアジサイをもらうことがある。

去年もらって挿しておいた3種類のアジサイは、2種類がついた。


<去年挿し木したアジサイ>


今年も、2種類挿してみたけど、さて、根づいてくれるかな?

なんて書いているけど、
捨てるなら。。くらいの気持ちなので、
一応水揚げはするけど、葉も落とさず、そのまま赤玉土に挿すだけで、
後はホッタラカシ。

以前もらった、はなみずきは、
根づいたものの、夏の旅行中に水やりができなくて枯れてしまった。。

ものぐさな私の課題は、根づいた植物をいかに育てるか?
こちらは、ちょっとばかり手をかけてやらないといけないですかね?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで?

2008年06月27日 | Weblog
ご近所で、パピヨンを飼い始めた。
名前はエルフ君。3ヶ月。
これがまた、ヤンチャなんだな~

全く怖いもの知らず、
先輩ワンコ達に取り囲まれてもへっちゃら。
おまけに、ママに「ウー!」なんて、えらそうにたてついたので、
怒られた。

だけど、ママがどすのきいた声で、目いっぱい怖い顔をして叱っても、
エルフ君は涼しい顔。


一方、その様子を見て意気消沈したのが、クッキーとドルちゃん。
ふたりの様子が、なんともおかしくて、お腹を抱えて笑った。

首を垂れ、尻尾をさげ、とぼとぼと一列に並んで道の隅を歩いている。

「ぼく達、何か悪いことした?」
「していないと思うけど。。」

「きっと、何かしちゃったんだよ。。」
「そうかも知れないね。。」  

「怖い母ちゃんだな。」  
「そうだな。」

と、話し声が聞こえてきそうだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またですか?

2008年06月26日 | Weblog
仕事帰り、デコ・パンちゃんの家の前を通ったら、丁度散歩に出るところだった。
急いで家に帰り、鍵を開け家に入り、クッキーをケージから出し、ご褒美のおや
つを少しあげて、コーヒーを飲みながらおやつをほおばり、着替えをした。
この間約5分。

「さー、クッキー行くぞ!」と散歩に出ようとしたら、鍵がない! 
数分前に、鍵を使った。だって、家の中にいるのだから。
それでも、鍵が見つからない。

クッキーは「みんなが来たよ!」と玄関で吠えている。


ハンドバックの中を確認し、買って来た荷物をひっくり返し、
着ていた服のポケットの中も確かめたけど鍵はない。

玄関から首をだしたら、みんな揃って待っていてくれる。
「鍵がないから先に行って~」とみんなに声をかけた。

「また~~? 今、家に入ったんでしょ~」なんて、言葉を返された。
 はい、今回が初めてのことではありませんから~


だけどドルちゃんだけは、クッキーと散歩したいと待っている。
クッキーは「今行くから、待っていて~」と、さかんに吠える。

暫くして、静かになったので、ドルちゃんは先に行ったのだろう。と思った。

そこで電話がなった。
暫く話していたら、窓からドルちゃんとお母さんの姿が見えた。
えー、まだ待っていてくれたの~

あわてて電話を切り、
何気なくピアノの上を見たら、そこに鍵が置かれていた。


急いで家を出たけど、ドルちゃんはもういなかった。
20分近く経っていたものね。

息を切らして走り、やっとみんなに追いつくことができたけど、
ドルちゃんには会えなかった。ゴメンネ、ドルちゃん。


ワンコ仲間は、いつも優しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代

2008年06月25日 | Weblog
伊勢佐木町にある横浜松坂屋が10月に閉店するそうだ。

ゆずは横浜松坂屋の前で路上ライブをしていたそうで、
新聞にコメントを寄せていた。

http://blog.matsuzakaya.co.jp/yokohama/index.php?ID=2

思い起こせば、私が幼い頃はデパートと言えば、
伊勢佐木町の横浜松坂屋の前身の「野沢屋」だった。
まだ、横浜駅周辺は開発されてない頃の話だ。

野沢屋に買い物に連れて行ってもらうと、食堂でソフトクリームを食べた。
他にも何か食べているはずだけど、ソフトクリームだけが妙に記憶に残っている。

クニャッと曲がった金属にソフトクリームが乗せられ紙ナプキンが添えられて
運ばれてきた覚えがある。
ソフトクリームがデザートとして、権威を保っていた時代の話だ。


デパートの食堂と言えば、
横浜そごうも横浜高島屋も「お好み食堂」がなくなってしまった。
ダッダーとテーブルが並んでいて、
親子3代一緒に食事をしても、みんなの好みに合ったものをメニューから選べた。

買い物した後の高揚と疲れのなか、なんとも落ち着きのない
ざわついた雰囲気で食事したのが懐かしい。

食券を買う列に並びながら、何を食べようかな~なんて、
ケースの中の、ロウで出来ているという本物そっくりの見本を見ては
「あれがおいしそう、これがおいしそう、デザートは・・」なんて見たのが、
ずいぶん昔の様に感じてしまう。

ソフトクリームの見本はいつも片隅にあったけど、
いつの頃からか、姿を消していた。。
そして、お好み食堂もなくなった。


時代の流れを感じる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトダウン 2008(2)

2008年06月22日 | Weblog
昨日の夜8時過ぎ、我が家もライトダウン2008を実施しました。
 
居間の蛍光灯を消して、ロウソクを・・
しばしロウソクをテレビの明るさで探します?!

「確かこの辺に・・」
「あった、あった。」

ロウソクのあかりが、意外と明るく感じます。



温暖化対策への意識づけキャンペーン、というよりも、
ロウソクをしまってある場所が確認できたことが、収穫でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトダウン 2008

2008年06月21日 | Weblog
今日の夏至に合わせた、エコ関連のキャンペーンがあります。
「ライトダウン 2008」。

今日の夜8時~10時に、全国一斉のライトダウンを行いましょうというもので、
環境省が5年前から提唱しているそうです。
特に今年は、洞爺湖サミットが開催されることもあり、テレビCMでも紹介されて
います。(これまでは、気がつかなかっただけ?)

あかりのもとは電力であり、電力を削減することは地球温暖化の原因とされている
二酸化炭素(CO2)を削減することにつながると、一人ひとりが実行可能な
温暖化対策への意識づけキャンペーンです。

http://www.astroarts.co.jp/news/2008/06/18light_down/index-j.shtml


さぁ~て、我が家もキャンペーンに協賛?して、実施してみようかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三点セット

2008年06月20日 | Weblog
「雨の日はね、友達と会えなくて、つまんない。」と、言いたそうなクッキー。
雨を恨めしそうに眺めている。

散歩の時間になって、雨が降り出したから、みんなと会えなかった。
暫く、雨が続きそうだね。


気がつけば、お気に入りの三点セットを運んできて、
ガムをかじりながら、くつろいで居りました。



居心地よさそうジャン、クッキー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開港150周年

2008年06月19日 | Weblog
6月10日の神奈川新聞にちょっと面白い特集があった。

来年、横浜市は開港150周年なので、その特集だろうか?



『横浜開港から10年を経て幕府が完全に崩壊し新政府が実権を握る中、明治天皇が2度目の東京入りの途上で神奈川の宿に立ち寄った明治2(1869)年3月27日に発行されたと仮定して編集しました。』と書いてある。


1面  『新政府が政権掌握』

2面  『木戸 西郷が密約結ぶ』『慶喜を殺害せよ』など

4・5面 『西洋技師招いて横浜再建』『灯台など航路標識も整備』
     『横浜鉄橋之図』が掲載されている。



<明治3年10月>

 
<明治3年8月>

『鉄橋に架け替えられ、新名所となった吉田橋。
馬車が馬車道の方に向かって走っている。』とある。

そう言えば、現在の関内周辺は海で、江戸時代に埋め立てられ「吉田新田」と呼ばれたと、子供達が小学生の時、勉強していたっけね。



6面 『京浜間に交通路開く』『鉄道建設計画が浮上』


11面 『戊辰戦争の負傷兵を治療』『神奈川県が誕生』



変化が大きい時代だったことが、改めて分かる。

NHKの大河ドラマ『篤姫』の影響もあって、興味深く『横浜開港新聞』を読んだ。


面白い編集だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする