クッキーのブログ

我家のマスコット犬周辺のできごとを徒然なるままに

鎌倉へ

2025年01月31日 | Weblog


昨日は
節分の前までにはと、
気が進まないという夫を引っ張って、鎌倉八幡宮に初詣に行きました。
お参りを済ませると、
夫は小町通のお店など見向きもせず、足早に歩きます。

鎌倉へ行くといつも立ち寄る瓦せんべい屋さんで買い物をして、
お店が混む前にと、早いお昼。

前日、私は友達と洋食のランチをしたので、
鰻が大好きな夫の希望を聞き入れて、お昼は鰻。
やっぱりね、鰻屋さんで食べる鰻はスーパーの鰻とは別物でした。

夫と一緒に少し贅沢な外食をというと、いつも鰻です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標 

2025年01月18日 | Weblog
年頭に当たり、今年の目標は
『今』

若い頃は、
子供や夫の世話で今日やらなくていけないことがたくさん。
月曜日に学校に持たせるもの・・上履きは・・体操着は・・
出張するって・・ワイシャツは・・

数カ月先のこと、
夏休みの旅行はどこに行きましょう・・ 
転勤はあるのかしら・・・

数年先のこと、
そして老後のこと。etc.

過去を振り返るより、目先のことや将来のことを考えることが多かった。

ご近所さんや犬友と話していると、過ぎ去った日々の思い出話に花が咲く。
子供の小さかった頃のこと。
亡くなったご主人のこと。


クッキーがいたころを振り返ると、
毎日の散歩や食事、年取ってからは介護 ets.と、
『今』で毎日を過ごした。
    過ごさせてもらった。
『生活の張り合い』ってやつです。
子供たちは、すでに手がかからない年齢になっていましたからね。

先日、私と娘と孫との会話の中で
ママが小学校の頃のエピソードを話し始めたら
「もー その話は聞き飽きたよ!昔の話ではなく『今』の話をして。」と、娘にくぎを刺された。

『今』
夫は、ボランティアだとブツブツ言いながらも、楽しみながら仕事を続けていて、
私は、ピアノの練習。
毎日、孫とは顔を合わせていて楽しみの一つだけれど、
私の役割はそろそろ卒業。孫離れする時期が近づいている。

私の年齢になると、
なかなか、『今』活動することがおっくうになってきた。
自分で、色々なことに興味をもって行動していかないと。
そうそう、今年は自治会の役員が回ってくる。

今年は『今』を意識して、生活していくことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ楽譜

2025年01月17日 | Weblog
昨年の夏から半世紀ぶりにピアノを習い始めました。
今までは、いわゆる初級~中級程度の曲をウロチョロと弾いていたけれど、
習い始めて、ほんの少しだけ足の指先くらい脱皮できたかな?

3度(和音)の自主練をしようかな?と、チェルニー50番を引っ張り出してきました。
実に50年以上前に購入したもので、
紙は黄色く変色していますが、まだまだ使えます。
本気で取り組もうと思ったら購入した方がよさそうですが。。


このブログの2009年12月の投稿に『ピアノで弾く NHK名曲アルバム』を買ったと書いてありました。
今回レッスンを受けた『亡き王女のパヴァーヌ』の楽譜は、
この名曲アルバムに記載されていました。
クラシックのピアノの楽譜は、長いこと使えます。

とは言え、一曲ごとに楽譜を買うとなるとなかなか大変なんですけどね。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの歌声?

2025年01月16日 | Weblog
我が家一帯を縄張りとしているのか、
毎日、体の大きなカラスがやって来ては、
物置の上に留まったり、お隣のひさしや屋根に止まったりして
キョロキョロしてはバサバサと飛んでいきます。

毎年11月下旬から、山に食べ物が少なるのかな?
カラスがゴミ置き場をあさって散らかすので迷惑しているけど、
毎日、その姿を見ているとなんとなく憎めなくて、
親しみすら感じるのです。


昨日は、お昼前から
アコースティックのピアノで『亡き王女のパヴァーヌ』を弾いていたら、
曲に合わせて、まるで拍子をとるかのように、
♪カ~カ~と鳴くのです。カラスが!
lento やgrave の部分では鳴くのを止めて、元のテンポに戻ると
また、♪カーカーと拍子をとるかのように鳴き始めます。
一曲弾き終わったら、遠くで仲間のカラスなのか呼ぶ声?がして、いなくなりました。

たまたまかもしれないけれど、
テンポがあまりにも良く合っていたので、
まるで私のピアノに合わせてカラスが歌っているかの様でした。

もしかしたら、本当にピアノに合わせて歌っていた??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開き

2025年01月11日 | Weblog
今日は、鏡開き。
カレンダーを見ても『鏡開き』の文字は見当たらず、ネットで調べて確認。
古い風習になりつつあるのかな?
小豆をコトコト煮ています。


昨日は、デパートで少し良い毛布を3割引きに惹かれ購入。
ある物で十分なのですが、
軽くて暖かいのが良いかな~と、夫と色違いで2枚買いました。


(学校の)冬休み最後の日は、あーちゃんと神経衰弱をして完敗!
真剣勝負で、何回やっても、あーちゃんに大差をつけられて負けました。
最後は4札をそろえるのをしました。
時間切れで途中でやめたけど、私は一つも取ることができず完敗!
頭が疲れた~
楽譜を見ながらピアノを弾いていても、
頭が疲れると感じたことはないのにね。

元日は百人一首をして、たーくん・ゆーちゃんに完敗したし、
孫たちに『かなわない』ことが増えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2025年01月01日 | Weblog
本年もよろしくお願いいたします

元旦は、みーちゃん一家が来られませんでしたが、
10人集まって、賑やかに新年を迎えました。

宅配寿司を予約していたのですが、
インフルエンザ騒動で、キャンセルしてしまったので、
テケロウ一家が朝7時から人気の持ち帰りすし店に車を走らせ、
買ってきてくれました。
元旦の朝からすごい人で、駐車場に入るのが大変だったそうです。
戦利品のお寿司はネタが良くて、人気の理由が分かりましたよ。

お昼のご馳走を食べて、みんなで公園へ行って体を動かし(私はパス)、
ケーキを食べて、お菓子釣りをし、UNO・百人一首・トランプをして
遊びました。

たーくん、ゆーちゃんは小学校で百人一首をやっているそうで、
上の句の2・3文字を聞くと札を取ってしまいます。
子供の頃から百人一首で遊んできた私でも、とてもかないません!!
札を読むのも上手でビックリ!!


準備は大変だったけれど、にぎやかで楽しいお正月です。

お正月は、こうでなくちゃね!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする