振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

かすみがうら100kmサイクリング

2025年02月06日 | トレーニング記録
2月某日

昨年末に企画した、かすみがうら100kmサイクリングを実行する日がやって参りました。

この日集まったのは、
Ciderくん、ののやまくん、ばんちゃん、Sa9derさんと私の計5人

集合場所のりんりんポート土浦に時間通りに集合し、出発できたのは素晴らしかった。ま、私はボトルを忘れたり、色々とありましたが、走る分には苦労しなかったので、問題なく出発できました。



風は冷たかったものの、強くはなかったので、サイクリング日よりでした

 

最初は、Ciderくんに練習がてら先頭引いてもらって、危ない場所は私が前に出て走るを繰り返しました。

順調に進んで、最初の休憩ポイントで小休止
 

いいペースで走れていましたね



ぼーっと景色をみて休んでから再出発

淡々と進んで、第二休憩ポイントへ到着する前に



旧鹿島海軍航空基地のスロープにて、飛行機発見!

しばし出発の様子を見てまして
 

無事飛び立っていきました

遊覧飛行だったのかな。
サイクリング中、何度か見かけました

その後第二休憩ポイントへ

 

夏は解放されていた扉も、冬はビニール製のドアで塞いでくれたおかげで

 

ストーブで暖まりつつ、ホットコーヒーを飲んで休みました。

夏にあった展示物が無くなっていましたね。

廃墟の見学ツアーも盛況でしたね
水陸両用バスも気になって、どうやら土浦駅から出発しての5000円らしく、少し興味を持ち始めました。

その後、少し時間が押していることに気づき、急いで出発。
ペースを少し上げました



でもみんな付いてこれたので、いいですね。快調ペースで順調にサイクリングが進行していきました

西岸へ渡る手前にある、最後の休憩ポイント、通称きはーらゾーンで休憩して、またあのシーンの再現をしたりで、笑わせてもらいました。



その後、交通量の多い車道側を走らず、うまく迂回して、対岸へ渡り、今回は100km走りたいとのことで、少しだけ潮来方面へ走ってみました


そしたら、素敵なお店を見つけたのです。しかし、今回も時間がギリギリになってしまっていたので、休めなかったのですが、次回来よう!とA/Iを設定



来た道を戻ってみたら、少しだけ向かい風。

そう試練が始まったのです。

みんなを牽引して、少し疲れが見え始めてきたみんなの様子をうかがいながらのペース配分を

天王崎公園だっけ?
大きめの公園で休憩
 

長めに休憩して、補給食をとって栄養補給を中心に

じっくり休んで再出発



道の駅 たまつくりまで、Ciderくんに引いてもらって、私は少し休ませてもらいました。

湖面の鴨を見つつ、会話が少なくなったみんなの様子を観察しつつ走ったのですが、ばんちゃんすんげー元気でビックリ
さすが、山登りに向けてトレーニングしているだけある。すんごいの。



少し日が落ち始めて、寂しい景色になりつつあるなか、何とか道の駅に到着
 




ここでもゆっくり休んで補給
私は、期待していた芋ジュースがなくて、ガックシしてましたが、鯛茶漬け飲料があったので、買ってみました。米が少し入っていて、まぁまぁ旨かった。
疲れている体には、ちょうど良いかも

じっくり休んだあとは、ラストの行程へ



雲が出てきましてね

加えて日が落ち始めたので、何とも切ない景色になりましたが、今回は仲間がいるので、とても心強いなか走れたのは○

青春を肌で感じていました



みんなも疲労困憊でしたが、心を燃やして、パワー!と叫びながら、力を振り絞って、りんりんポートに到着しましたが、100kmに到達していなかったので、おかわり走りを野球場までいって、100km達成したので、戻ってゴール!

無事、100kmを達成いたしました。

おめでとうございます。

最後まで明るく楽しく走れたのは、このメンバーのおかげです。

本当に楽しかったです。

ありがとうございました。

100kmを4時間36分でした。
※休憩時間を除く

消費カロリーは2346kcalでした。
心拍上げてないから、3000にはいかなかったのか。。。

消費したカロリーは、あそこで補給せねば!!ということで





天丼でしたー


ののやまくんの怪談話が炸裂して、面白かった
































2025 #1 練習会

2025年01月12日 | トレーニング記録
とてもお寒い一日でした。

朝6時過ぎに起きて、天気予報確認しつつ朝御飯作って食べて、外をみたら行けそうだったので、メンバーでやり取りしてから出発。集合場所を目指しました。

自宅を出て、大通りをつくば方面に向かっていると、途中から小雨が降ってきて、それがみぞれに変わって、すんごい寒い中走りながら、引き返すか?と何度も思いましたが、つくば市内に入ったら降ってなかったので、そのまま集合場所へ



少し早く着いたので、温かいコーヒーを自販機で買って、皆を待ちました。

ののやまさん、Ciderくん集合


ののやまくんは、リハビリ
療養中ですが、快復するためには、運動を推進されているとのことで、本日は参加頂きました。

なんか、私は紅の豚の主人公に顔が似てきている気がするorz

待っている間に、雨雲レーダーなんかをみたりしていたら、山方面は行かない方がいいかもなぁと。みんな冬用装備も十分ではなかったので、今日は予定変更しました。

練習の目的を最初に伝えてから、出発

最初少し上げすぎてしまったので、ペースを調整しながら走って、りんりん藤沢駅で一旦休憩。

そこから仕切り直して、リンリンロードを土浦方面へ

そして今日も、かすみがうら沿いを走りました。今日は一周ではなく、道の駅往復コースへ


寒い
霞ヶ浦についたら、寒さをより感じるようになりました。



先頭引き続けたら、あまりにも寒いので、途中で変わってもらいました。
人の後ろは風来ないから走りやすぃー

歩崎公園でトイレ休憩しつつ、走っていたら、途中からポツポツときまして



霞ヶ浦大橋を渡る頃には、少し増したかな?くらい


久しぶりに、道の駅たまつくりで休憩

遠くに見える筑波山は、雲を被っていなかったので、ひょっとしたら今日は山の方が良かったかな?と思いつつ、休んでいたら、雨が強くなってきたので、再出発。

いんやー寒い

みぞれ混じりの雨が、結構本降りになってきて、でも急ごうとすると、休み明けの、ののやまさんがきつそうだったので、ペースを落とし、やっぱり寒いので、歩崎公園で再びの休憩



しばし休んでから、覚悟を決めて、りんりんポートまで



しかーし
みぞれ混じりの雨がつめてぇのなんのって。

先頭引き続けたけど、あんまりにも寒くて、こいつぁやべえと思って、後半は、Ciderくんと先頭交代



ののやまさんがきつく無いペースで走ってくれました。延々と冷たい風の中進んでくれましたよ。



湖面には、今日も鴨がびっしり
また、正月に食べた鴨肉を思い出し、食べたくなってしまいました。

筑波山近郊に、鴨料理屋があるので、今度サイクリングがてら行こうという話をしたような。



冷たい風の中、ciderくんが頑張って先頭引いてくれたので、何とか無事、りんりんポートへ辿り着きました。

この時点で、メータの走行距離は70kmくらい

結構距離走れているんだなぁと

りんりんポートで、補給して、ゆっくり休んで時計みたら、昼近くになっていたので、私はここで離脱。

昨日、バイク旅の番組で、ラーメン万博を出川さん達が訪れたシーンをみていて、あぁ懐かしくて、ほろ苦いわーと思っていた、霞ヶ浦総合公園を通過し、自宅方面へ黙々と走りました


一人になってから、さらに寒さがましたような気がしつつも、急坂を登って、結構いいペースで走って、無事練習を終えました。

走行距離86km
3時間19分でしたね
消費カロリーは3531kcal

メーターの平均温度は4℃でした。
寒かったわけだ。。。









かすみがうらショートコース90km 強風編

2024年05月02日 | トレーニング記録
本日は、もてぎ前、最後の練習会。
かすみがうらショートコースを走ろうと。私は痩せることが目的、他のみんなには集団走行のコツを掴んでもらおうと。

朝6:30に自宅を出たら、あらやだ、予定よりも早く着いてしまいました。
集合、タイヤ交換、プチトラブル


早朝まで雨が降っていて、辺りは水溜まりばかりでしたが、無事止んでくれて良かったです。

最初に ののやまくん到着
すぐにタイヤ交換
どうやらHi Bikeで購入してくれたようで、だったら中村店長に付けてもらえば良かったのにwと冗談良いながら、付け替え。

最初に40Cのタイヤを外すのに苦戦。
こんなに大きなタイヤを外すのは初だったので、焦ったけれど、何とか外せた。

次に買った28Cのタイヤを付けようとするが、こっちもそこそこ苦戦して、タイヤ付けている途中で、さいだくん到着

何とかタイヤ交換完了して、ようやく出発準備



7:30前に出発出来てひと安心していたら、ののやまくんが変速できませーん、と。

良く見たら、リアディレイラー手前のアウターワイヤーが外れていて。。。

どうがんばっても付かないので、一旦リアディレイラーからワイヤー外して、アウターワイヤーセットして、またディレイラーにワイヤー付けて、変速調整しようと思ったけど、取り付け位置が良かったようで、変速調整なしでうまくいった( ≧∀≦)ノ

そういえば、私も今日は初めてのタイヤを

評判が良いので、ポチっとしてしまったのです。昨日取り付けて、今日は慣らしです

走り出したら強風

走り出して、少しだけ交通量多めの駅前を抜けて、霞ヶ浦沿いの道へ




ここの区間とその先のちょっとは追い風でしたが、すぐに横風区間になり、いきなり試練の練習となりました。

今日は午前中には終わりたかったので、みんなの脚も考えて、30km/h前後で巡航したいなぁと。ショートコース90kmを3時間から3時間30分で走り終えれば、深夜勤務前の、ののやま君への影響も少なくできるので、ちょうどいいかなぁと考えていたのですが、この風では。。。

この風向きの時は、こっちに居てねと位置取りを教えて、きっちりそれを守ってくれるみんな。

しかし、私の作るペースが良くなくて、気づくと遠い後ろにいるという事を繰り返し、最初は試行錯誤を繰り返しました。



時折訪れてる、追い風区間では、皆で談笑しながら、普段話せない話をしながら走れて楽しい時間でした。

旧鹿島海軍基地跡についた頃には、少し疲労が見えていたので、休もうと思ったら、今日は休憩所やってなかった(´>∀<`)ゝ

当初休憩場所として予定していた和田公園はすぐだと思っていたので、スルーしたのですが、結構距離ありましたね。

皆には申し訳無かったです。(ノ∀`)アチャー




和田公園で休憩
風が強くて、皆疲れていたはずなのに、疲れを表に出さない所は流石でしたね。素晴らしい(๑˃̵ᴗ˂̵)و

休憩後、再出発したけど、変わらず爆風

何とかペースを作りたかったけれど、向かい風でどうしても踏んでしまう癖が出てしまい、気づくと後ろが離れて、彼らに風を喰らわせてしまうという悪循環が続いたので、50号の交通量多めの橋を渡る前、昔きはーらがダウンしたベンチで休憩




あの橋を渡ると、向かい風区間が待っているぞと、覚悟を決めたのでした。



しかーし!
こっち側は、風上に建物が多かったので、思っていたような向かい風にはならず、助かりました。ε-(´∀`;)ホッ

とはいえ、強風の横風が時折襲ってくるので、きつさはあまり変わらず。
ペース配分を考えて、何とか走り続けました。



みんな、キツイはずなのに、きついと言わずに黙々と着いてきて、たまに話に付き合ってくれるという、素晴らしい対応をしてくれたので、先頭を引きがいがありました。

何とか走りきって、道の駅で休憩




以前、きはーらと来た時は、バーガーを食べたけど、今日は




自販機にあったので、買いました。
ホットでしたが、うんまい。
これは癖になりそうな、よきドリンクです。


ボーッと座っていると、雀のチュン太(仮名) がやって来ました。他の心の優しい方々は、きっと餌をやるんでしょうが、私は、近くに来たら食べちゃうぞと念を送り続けたら、いつの間にか居なくなっていました。

休憩中、りんりんポートから、ここの道の駅まで、今日走ってきたコースとは逆に走るルートで、職場のスポーツサイクル愛好家とサイクリングやると、距離短くて手軽に走れるので、楽しいかもねーと。
ということで、夏が来る前にサイクリング企画が立ち上がるかもしれませんが、私は先に一周してから参加しようかなと考えています(*´艸`)

休憩を終え、追い風区間を皆で爆走



さいだくんも言っていたけれど、最後が長く感じる、不思議なところ。

追い風区間はあっという間に終わり、最後は横風になってしまいましたが、またペースを作ろうと風上を走っているつもりだったのですが、少しづつ崩壊していました。疲労を考慮していなかったと反省。

最後、道が綺麗になって、広くなった箇所から流して走ることにして、その後、無事りんりんポートに辿りついて、本日の練習会は終了

走行距離 93.71km
走行時間 3:32:13
Av 26.5km/h
消費カロリー 2311

ののやまさん、さいださん、頑張りましたねー。目標通りの数値が出たので、今日の練習会は良い結果となりました。

練習後、直ぐに着替えて、オススメの保立食堂へ

初めて混雑時にお邪魔しましたが


今日は天丼並

上天丼との違いは、エビの大きさとプリプリ具合でした。次は上天丼にしようと思います。
並でも充分美味かったですけどね!
あら汁は、これまた最高に美味かった。






新春 かすみがうら一周サイクリング -キハーラリベンジ-

2024年01月06日 | トレーニング記録
約束は
今日、走る約束は、一ヶ月前くらいに口約束でした程度で、その後リマインドせずに本日を迎えました。

年末年始の慌ただしい中、忘れているかもなーと思いながら、6:30に車で自宅を出発し、集合場所のりんりんポートへ行くと



居ました。集合時間前に到着して待っているなんて、やはり約束はきっちり守る男でした。



日がこれから上ろうとしている時刻に、放射冷却で震える中待っているキハーラは、何が起きても信頼できる男だ。

サイクリングスタート
前回一緒に走ったのは、2021年の7月でした。その時は熱中症にやられて、離脱したけれど、新たにグラベルロードを手に入れたとのことで、リベンジすることになり、今日はそのお付き合いを

気温マイナスで寒い中、ダウンジャケットを羽織ったままスタートしました。サイクリングペースなので、ちょうど良かった


風が冷たいながらも、40代のおっさん二人で、頑張って前を目指して進み、いざとなったら牽引して、日没までにはゴール出きれば良い、と思っていたのですが


まぁ順調に進みました。前回休憩したポイントもスキップして、先を進みました。


太陽の暖かさも感じることが出来たけれど、風が冷たくて足先が冷たいながらも、二人で談笑しながら走りました。おっさん同士、二人で会話するなんて久し振りで、かつもう20年来の付き合いになるので、話題が尽きずに楽しかったな。


旧海軍の施設にたどり着き、休憩スペースにあったベンチに座り、ストーブで暖まりながら休憩。
ここまでで、1時間ちょいくらい。良いペースでしたね。

走っている時、少し暑さを感じ始めていたので、ダウンジャケットをバックパックにしまい、少し休憩した後リスタートしたのですが、まぁ寒かった。まだ脱ぐのは早かった模様(T∀T)



次第に湖畔には、かもの群れが目立つようになり、鴨鍋を食べたくなりましたが、ぐっと堪えて先へと進むのでした。

そして次なる休憩ポイント、和田公園へと到着。ここで温かい飲み物を購入し、ひなたぼっこしながら談笑したかったのですが、スモーカーがいらっしゃったので、煙を避けたくて、公園内のベンチへ移動し、最近起きた出来事、特に飛行機事故について、当時東京都内を自転車で走っていたキハーラの、緊迫した様子などを聞いたりしていました。



トイレ休憩も済ませてから、再出発

少しずつ気温も上がってきて、ようやく体が動くようになってきたので、良いペースで走れました。想定を大幅に越える、かなり順調な走り。キハーラの成長が伺えました。

そして、前回走った時に、暑さで長時間休んだポイントへ到着


今回はかなり元気ですw

本人も、何事もなくここまで来れたのは、びっくりだと

当時横になっていたベンチ



当時を懐かしんだ後、再出発

しかし、この潮来へと続く国道50号線。
車が途切れないので、まぁ車線に合流することに大苦戦(=д= )

待っていても途切れそうもないので、少し車間が空いた隙に、車線へ合流し、ようやく橋を渡る事に成功。

この地点は、サイクリングロードとしてはかなり危ない箇所なので、どうにか改善してほしいものです。


橋を渡り、少しの向かい風を感じつつ、北上。この辺りからかなり暖かくなり、快適に走れました。



前回キハーラの離脱ポイント、スーパー銭湯を越えても彼は元気でした。
かなりの順調なペースに、私も驚いたし、何より本人も驚いていた。

なかなか気分良く進むのですが。



景色があまり変わらないので、ここの区間は忍耐ポイントになりますね。

どこかで休憩と思っても、休めそうな公園等がないので、我慢して変わらぬ景色の中、先へ進むのですが、ゆっくりサイクリングペースで走っていると、ケツがいたくなるし、腰も痛くなるしで、おっさんには苦行となりました。

でも、けっこう良いペースで走れているので、道端で休憩とは思わず、走りながらほぐしたりして、そのまま走り続けました。

やっとの思いで霞ヶ浦大橋そばの道の駅へ到着!


フードコートで、行方バーガー豚単品を注文

良く見ると、テラス席があったので、そちらへ移動

霞ヶ浦を眺めながら、おっさん二人、特に会話もなく、朝から何も食べておらず、補給もドリンクだけだった事もあり、お互い空腹でしたので、無言でバーガーを頬張りましたw

ちなみに、キハーラは、アメリカナマズの肉のバーガーを食っていましたΣ(*゚д゚ノ)ノ

といっても、パテはコロッケになっているので、コロッケバーガーでしたが、うまかったです。補給食としては、重いので、がっつり走りたい時はあれですが、今回みたいなまったりサイクリングでは、良いご賞味ポイントになりました。

ごちそうさました後、霞ヶ浦大橋を渡り対岸へ


さっきの潮来の橋も、こんな感じなら安心して走れるのになぁと思いながら、予算が出ないと厳しいから、現実的ではないのだろうと思いながら、橋を渡っておりました。



渡ってからは、あと少しという気持ちが高まり、かつここまでかなり順調に進んでいるので、まぁテンションが上がりまして、横風も気にすることなく、走る事ができました。

それにしても、今日は消防車を多く見かけましたね。消防団の方も岸沿いの公園に集まっていたので、なにかイベントがあったのでしょう。

かすみがうらマラソンのコースも見えたので、当時の懐かしい話をしつつ走り、ただ、少しずつ疲れも溜まっていたようで、そこそこ足パン気味でした。ここ数日の暴飲暴食が効いているようです。

ただ、ロングスローディスタンスとなった本日は、いい脂肪燃焼となり、かつ快適に走れたので、気持ちもよりスッキリして、いいサイクリングでした。



いよいよ、土浦市内と筑波山が見え始め、おお、ゴールが近づいてきた~!とテンションも上がってきたのですが。。。


ここから10km程は景色がまぁ変わらないので、そこそこきつかったです。

最後、工事区間もあり、少し迂回して、無事りんりんポートへと到着し、ゴールしました!

走行距離 96.28km
走行時間 5:22:33

Ave 17.9km/h

キハーラのリベンジ成功!
思っていた以上に走れたので素晴らしかったです。


保立食堂

以前、霞ヶ浦海軍航空隊 予科練指定食堂だったことで有名な、保立食堂へ行こうとキハーラを誘い、サイクリング後にお邪魔しました。

懐かしのモール505を通過し、昔は賑わっていたんだぞーとキハーラに説明しながら歩きまして。


モールを抜けたら、なんだか見覚えのある道に出たら、師匠とよくいくお店、やりとき幸ちゃんの近くであることに、気づき、ちょっと感動。

いつも夜に来るので、昼間に見る景色がこんなにも違うのか、と少しだけ驚きながら、道をすすみ、


到着。店構えが歴史を感じました


ワクワクしながら店内に走ると、テーブル席が空いていたので、そこへ座り、壁に掲げてあるメニューを見て、情報紙のお勧めとなっていた、天丼を注文。

頼んだのは、天丼上 1230円

注文してから、そんなに待たずに着丼しました。程よいタイミングでした( ゚∀゚)

蓋を開ける前から、もう旨さで溢れていました。(´ρ`)


蓋を開けてから、同じものを注文したキハーラもまた、お互い無言で食い始めました。
まず最初に海老天にかぶりついたのですが、なんということでしょう。海老が弾力があり、食べ堪え十分で、うまい!

かき揚げもまた、うまい!
ご飯の量も程よく、食べ終えたら満腹になりました。

つけもの、味噌汁がまた出汁が効いていて、なんということでしょう。これまた旨くて、夢中であっという間に平らげました。

サイクリングも好調で、食事も大満足。

良い一日となりました。






















自転車安全教室の開催と日本一ラーショ

2023年11月09日 | トレーニング記録
はい。

本日はお休みでした。
週末からの深夜勤務を終え、一日日勤で仕事をこなした後は、ゆっくり休もう。。。ではなく、今日は色々と

朝7時くらいにお目覚め!
不思議な夢を見て、3時くらいに目が覚めて、そこから寝たり起きたりだったので、体は少々だるめ。なので、ゆっくり準備して、9時30分から2時間のロードワークへ


走る分には今日は問題無いなぁと思った2時間でした。

練習後は、引き落とし準備のために入金しに銀行へ行ったりして、すこし遅めの昼飯を作って、食って、寝ようと思ったけれど落ち着かず。

今日は、初の自分主催の自転車練習会。

なので、その準備をいそいそと。
そして自転車練習会では、久し振りにレース用ジャージを着よう!と着てみたら
(TДT)

パッツンパツン

いったいどうなっているのか( `Д´)/

太り過ぎであることを思い知り、もてぎまでには、体重落とそうと本気で思うことが出来るようになりました。

その後、ショックを引きずりつつ、準備を再開。
貸し出す自転車のリアブレーキのオイルが漏れていたので、ブレーキフルードの補充をしたり。

そしたら、たなべ君到着の報を受け、迎えに最寄りのコンビニへ行ったら、運良く角ちゃん合流で、自宅へ

そこで、色々と整備、準備をしていて、たなべくんの自転車整備しようとしたら、スルーアクセルで愛用の整備台が使えないという。。。そろそろ整備台を新調しないと。。。

パパっと整備して、パパっと自転車積み込んで、ぱぱっと下総フレンドリーパークへ

自転車下ろして、パッツンパツンのジャージに着替えたら、練習会開始



8の字走行で、コーナーリングの荷重移動について教えたり、急制動を実践して、止まりかたを練習。合わせてブレーキの使い方をレクチャーしました。

安全に楽しく乗るための基本って、中々教えてもらう機会が無いと思うので、初めて出る自転車レースの前に、しっかりと教えて、緊急時に問題なく安全に対処できるように。


そして驚いたことに、二人とも飲み込みが早くて、教えた事が直ぐに出来ちゃう。ほんとにすんごくて、教えていて楽しいって、仕事でも思うこと無いんだけど、これは楽しいぞ!と

伸び代がすんげー

その後は、コースを使って、ドラフティングを教えてたら、これまた直ぐに出来て、1周毎に先頭交代して、先頭に出た時と、後ろにいるときの疲れ具合を実際に体験してもらい、レース中、早く楽に走るために必要な事を教えたら、また直ぐに吸収するから、最後は登り坂でスプリント練習をしちゃったりして。
日暮れまで走って、想定していた以上のなかなかいい練習になりましたよ。
ビックリしました。


すごい若者達でした。

その後、片付けて、第二の目標であった、日本一うまいラーメンショップとして名高い、週末は行列が凄まじくて駐車場にも入れない、牛久結束店へ

17時についたのですが、駐車場も店内も空いていて、並ばずに入れた!

そして



チャーシュー麺、大盛り、太麺で990円

痩せるっていったのに、大盛りかい( *゚A゚)

行列が出来るだけあって、うまかったなぁ。食べ終わることには、もう行列が出来てました。いい時間に入れて満足。

帰ることには、通勤ラッシュで駐車場から出るのに苦労しましたが、出方が良くなかったかな。反省。


そして自宅へと辿り付き、18時には無事解散となりました。

安全に無事に終えることが出来てホットしました。

自転車でいくつか整備しなければならない点が出てきたので、それは週末に対応せねば。

今日みたいに、自転車に始まり、自転車に終わる日が、自分には合っているなぁと思った一日でございました。