振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

暑くてきついのに、雲がせまる

2021年07月29日 | 日記


今日はいつもより遅めに出発。
仕事前に脂肪燃焼するために。

南風が強く、前半は向かい風。
しかし、暑さにやられてしまい、思うようにペダルを踏めずに、ふにゃふにゃな感覚でしばらく走っていました。

折り返して追い風になっても、何故か踏めずに、ただただ暑さだけが気になっていた。

しばらくして西方面を見たら



黒い怪しい雲が迫ってきてました。
遠くに見える筑波山は、すっぽりと雲に覆われていて、きっとあそこは大雨なんだろうという感じ。

ボトルの水が無くなりつつあったので、ここで降られてもいっかなーと思いながら走っていると、雲は筑波山方面へ流れているようで、進行方向は相変わらずギラギラと日差しが降り注ぎ、結局終始暑さとの戦いとなったのでした。



さ、仕事がんばろう。もりもり。




キャンプでのL&L

2021年07月29日 | 日記
先日のキャンプは、Youtubeで事前に勉強していたので、出来る気になっていたけれど、慣れない作業はうまくいくものではないですね。

まずかなり苦戦したのが、火起こし。

着火材を使い、炭や薪に火は着くのだけれども、そこから火力を増すのに苦戦してしまった。

また、準備した食材も、ただでさえ火が通りにくい食材を選んでしまったのもあり、火起こしてから、しっかり食えるようになるまで、2時間も費やしてしまった。

今回苦戦した食材は、

ホンビノス貝

でっかいあさり。頑張って火を起こしても、中々ぱっかーんと開かず、網焼きで挑戦するも、汁が漏れ出て更に火力が下がるというお粗末。鉄板焼に変えても、汁が漏れて焦げてしまうという。

改善点としては、使用する炭の量を増やして、火力を上げて、汁が漏れでないように、短時間でぱっかーんと開くようにしないと。

煮豚

ダッチオーブンを使い、キャンプっぽい料理を検索したら、煮豚+煮卵がおいしそうだったので、作ることに。

しかし、これも火力が不十分だったようで、弾力のあるしっかりと噛みごたえのあるものが出来てしまった。煮卵はたれのおかげでうまくできたけれど。。。

短時間で火力を確保するためには、火起こし器が重要であることを学べたキャンプとなりました。

キャンプ

2021年07月28日 | 日記
連休中働いた後の振休を使い、キャンプへ

数日前からの予報では、台風上陸で、キャンセルする事を考えたのですが、予報がドンドン変わるのをみて、もしかしたら、大丈夫かもと思い、決行することにした。

オリンピックXCO男子の録画を見たかったけれど、楽しみは後に取っておこうと思い、キャンプ場へ。

といっても、県内にある近場だったので、1時間掛からずに到着。
台風のおかげで、ガラガラでした。


風は丁度良い具合だったので、タープを設営。一年振りだったので、設営に苦戦しました。

そして今回も、冷房付きの快適なロッジを借りました。



他に泊まっている人が、二組くらいしか居なくて、本当に快適に静かに過ごせました。同行した長男も満足の模様。

展望風呂も貸し切り状態

そして


虹も見えて、オマケにノコギリクワガタの捕獲にも成功し、良いことずくめ。

しかし、良いことだけでは終わらないのが、私の人生

夜中、大雨が降り、凄まじい雨の音で寝れず、かつ折角 捕獲したクワガタもこれでは、、、

夜が明けて、外を確認したら、クワガタは屋根の下に、虫かごを置いていたようで、無事でした。
外に出したままのテーブルや炭、焚き火台は被害を受けましたが、夏なので、直ぐ乾きました。

そして



朝御飯の準備

慌ただしい朝になりました







山でバテて女子ロードレースを見た

2021年07月25日 | 日記
朝少しだけ寝坊して、そそくさ準備をして、6:10に自宅発。ロードで山を目指しました。

というのも、昨日のオリンピックロードレース男子を見て、山を登りたくなったので、行ってみただけですが。。。


自宅を出て、山を目指して北上


つくばのマンション群はスゴくなってきましたね。道もきれいに整備されていてとても綺麗な町になっていました。
こりゃ近くの学校は、人が増えて大変だなぁと思いつつ山を目指しました。



アップダウンのある道をひたすら黙々と走っていたのですが、汗が出る量が半端ではなく、次第に気分が悪くなってきた。

日差しが強くて、デブにはきっつい光線でした。おかげで汗が滝のように出てきて、これは尋常ではないなぁと。

朝日峠に辿り着き、まずはこの峠を登りました。が、もう麓の段階でインナーに落として、無難に登るのが精一杯。

それでも、14分くらいで登れたのには驚いた。デブでもやれば出来る。

裏朝日を下って、麓の駐車場に自販機あったっけ?と思いつつ下って駐車場に着くと、車がたくさん停まっていて、人もたくさんいたので、まぁどっかにあるだろうと思い、フルーツラインを走ろう。。。と思ったのですが、あまりにも体調が悪かったので、裏不動峠方面へ



緑基調のジャージを来た人達とすれ違った際、通常デブのソロ走行の時は無視される事が多いのだが、何と全員が挨拶してくれたので、とても心地よかった。良い人達だなぁ。

その先にある、フィッシングパークの駐車場に自販機を発見して補給。ポカリスエット500mlを空になりつつあったボトルにいれて、裏不動の更に裏を目指した。

ありゃ、ここはこんなに斜度きつかったっけ? 
いつもは、MTBで登っているので、ロードで走るとギアが足りないと思った次第で。朝日峠と変わらない気がすると思いつつ、日陰が多くて暑さに参る事は無かったけれど、ひたすら静寂の中、黙々と登った。

裏不動に合流して、登りきって脚パン。
デブだから直ぐに脚パンになるのは、良くない所だ。

頂上付近も人が一杯いたので、そのまま不動峠を下って、麓のいつもの休憩ポイントで休もうとしたら、ここも人が一杯いて、休むスペースが無かったので、泣く泣く休むこと無く先を急いだ。



その先ってのが、田んぼ道でですね。
太陽をふんだんに浴びながら走ったので、さすがにきつかったですが、気持ちを切らさず走りきって、新興住宅街を通り、つくば市内へ。

どっかの公園で休もうと思ったけれど、ボトルのポカリスエットが家まで持ちそうだったので、そのまま走り続ける事にした。

大通りを走って、ようやく自宅近くに戻ってきて、自販機で三矢サイダーを買おうと、防水財布に入っていた千円札を取り出したら。。。

汗でふやけていて、自販機が吸い込んでくれず、危うく破れそうだった。

今日の大汗では、防水財布は耐えられなかったようだ。。。これもデブの弊害だ。痩せよう。

そんなこんなで練習終わり



2時間30分くらいの短め練。でも日曜の朝は人が多いので、やはりもっと早く出発した方が良さそうだ。

練習終わったら、直ぐにプロテインを接種して、買い物したり用事を済ませて、13:00からオリンピックの女子ロードレースを見た。

與那嶺選手、メイン集団に長いこと残って、たくさん映ってましたね。素晴らしい。しかも安定感があって、世界を知っている強みだなぁと。

最初から逃げて、残り50kmもあるのに、一人でアタックして、金メダルを取った選手は凄い。オランダの選手達が一番タレント揃いで皆力があったのに、積極的に引き始めるのが遅かったからだと解説の人が言っていた。

暑さもあって、逃げは自然に崩れると思ったけれど、そうならずに逃げきった選手は、強いなと思いました。ゴールした時は、鳥肌がたった。二日連続なんて、珍しい。






TOKYO 2020 自転車ロードレース男子に感動

2021年07月24日 | 日記
深夜勤務を明けて、軽く仮眠を取ってから、ここ最近最も楽しみにしていたイベントが待ち遠しくて。

事前にSNSなどから、Webで中継を見れると知っていたので、最初はスマホでアクセスしてみたが、かなりの頻度でグルグル回るマークが出て映像が止まってしまうので、久しぶりにPCを起動して、PCで見た。

世界のトップ選手が、本気になってこうして日本で走るなんて、もう生きている間には見られないかもしれないと思って、何時間にも渡って見てました。

ツールとか、ジロとかの中継は、いっつも途中で寝ちゃうんだけれども、今日のレースはずーっと見れた。この暑さの中、すげーなぁと。時折移る、新城選手、増田選手にもエールを送り、沿道で応援するたくさんの人たちを見て、俺も行きたかったなーと思いつつ、首都高お高いからどのみち行かないっかと、そんな事も思いつつ中継を見ておりました。


三国峠に入ってレースが動き始めて、その張本人がポガチャルだったので、更に興奮しました。


この間ツールドフランス終わったばっかで、圧倒的な力で連覇して、疲れているんだろうけれど、こうして仕掛けるって、とても格好良い。

ポガチャルと一緒に飛び出したアメリカの選手が映ると、解説の人たちがやたら興奮していたのは、この中継はアメリカの放送局が仕切っているからだろうかと思いつつも、日本で行われている大会なのに、日本語の解説が無いのは寂しいなぁと思ったり。そういえば、解説者はポガシャー、ポガチャーと連呼していたので、ルは発音しないのかぁなどと、そんな事も気になったり。

日本で行われるロードレースでは見られない、ヘリからの中継や、山道でも映像が途切れない中継技術を見て、お金掛ければできるのねーと感心しました。

そしてトッププロによりアタック合戦をみて、飽きる事無く画面に噛り付いてました。


格好いい。
そして疲れが見え始めて緩んだ?と見ていて思った瞬間に2名が飛び出し、これは決まるか決まらないか、微妙だなーと見ていたら、ジワジワ差が開いて、これは決まったかな?と。

富士スピードウェイが映ると、ヒーヒー言いながら走ったあの日を思い出しました。
しかし、トップ選手達は凄まじいスピードで駆け抜けてましたね。あれ?あそこ坂じゃなかったっけ?と思えるくらい。


そして、最後にカラパスの振り絞る走りに感動し、ゴールラインを通過した時は、鳥肌ものでした。



その後ろで、銀メダル、銅メダルを掛けたスプリントも〇。ポガチャーか、ファンアールトか、どっちだー!!そういえば、ファンデルプールはどこいったんだー!とこれまた興奮しました。MTBの方に出ると聞いて、そっちもチェックしなくてはと思った次第です。


と、オリンピックが始まっていきなり大満足なレースを見れました。今夜はぐっすり寝れそうです。明日は走ってから女子のレースも見よう。