2024/11/16 土曜日
いよいよ待ちに待った、もてぎエンデューロの日です。
朝から色々ありました。
色々あって、もてぎに着いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/6bc2fdf9dce9f84945f37da71fd7a7a7.jpg?1732179804)
雲っていて、寒い!
天気予報とは違う!!
油断していて、長袖ジャージを持ってこなかった後悔に加え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/d2cfb1ab571be08f41d4d4c74631790f.jpg?1732179837)
今回参加者多くて、ピットの場所取りに敗れましたorz
色々あって、わたし、ばんちゃん、はしもとくん以外のメンバーは到着が遅れるそう。。。レースなのに。遅れるって。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/979e847645b523ec1306e021d121622e.jpg?1732179907)
とはいえ、我々も結構ギリギリに到着したので、受付したり、着替えたり、トイレしたりで、あっという間にスタート時刻。なのに、まだ来ないんだもーん!!
ギリギリでたなべくんが来てくれて、男子チーム、女子チーム、ソロで出る私の受付は無事完了。
そしてスタートは、初レースの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f3/b91c011db1b41fcd2bf14a6d1e08b148.jpg?1732179982)
ばんちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/fa9f2fd36e598962aa2383182fdcef28.jpg?1732179992)
はしもとくん
と一緒。
スタートセレモニーをよそに、走り方とか説明したけれども。。。
レーススタートして自分だけ先頭へ行ってレースを走ることも考えたのですが、二人を安全に楽しく走ってもらう事の方が重要な気がしてきたので、今回は彼らの先導役として走ることにしました。
そうこうしているうちに、我々だけでレーススタートしました。
けど、二人とも恐ろしいくらい明るく、楽しもうという気概が凄まじいので、一緒に走っていて楽しかった。
ばんちゃんは、アップ無しだったのに、良いペースで走れていました。特に登りが順調すぎるくらいで、大丈夫かな?と思っていたら、大丈夫だったのが凄いと
三周回も走ってくれた後、ピットへ
この間に他のメンバー到着、準備までの時間を稼いでくれて、本当に素晴らしかった。そして、これで終わりではなかったのがね。本当にスゴくって
次は、Sa9Derさんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/1bded0e2addde55e4b00946398a388bd.jpg?1732180297)
女子チームの先生≒お父さんとして先導をするために、男子チームは途中からリリースしました。
男子チームには、エースのCiderがいるので、なーんにも心配せず。結果、彼がとてもいい走りをしていたので、順調に周回を重ねていましたね。さすがです。
Sa9derさんは、事前の練習でもスタミナがあり、スピードも乗ると良い感じに走れる事が分かっていたので、最初から安心していましたが、想定通りスピードを緩めること無く走れるので、とても走りやすかったです。
次はSaTKerさんへ
ロード買って、気合い十分
走り方もうまくて、無駄なく走れているのと、教えたことを素直に聞いて実践してくれるので、もう本当に、先生としては嬉しい教え子です。
次はもっちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/9e1cc2abee37ce7c1e20469a7613c287.jpg?1732180779)
貸したMTBのペダル交換ができず、最初はグラペル号でのレースとなってしまいました。なれない自転車で大変だったのに、一周回を軽々走れたのは凄かった。
けれど、それに気を良くして、ペース緩めずにいたら、二周回目の登りで後ろを見たら、完全に見失ってしまい、疲れた彼女を一人にして、ピットで待つことになってしまったのは、反省点。。
男子チームもしっかり楽しんでいたようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/c5bcfaf68b4213927ec4a403249f07c5.jpg?1732180977)
私はずーっとコースを走っていたので、ピットの様子は分からなかったのですが、後で共有してもらった写真を見ると、みんなで協調してピット作業していて、微笑ましかった
走り方もうまくて、下りも順調だし、平坦では少し上げすぎちゃって、苦労させちゃったけれど、それでも素晴らしい走り。
最後はSa9Derさん
スタミナはやはり思っていた以上で、後半になってもスピードが落ちずにしっかり着いてきたのは、素晴らしかった。
みんなで楽しく、安全に走って、無事4時間のレースを終えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4c/762dfafea8732d61b8875f6010a5d534.jpg?1732181444)
無事、怪我無く走りきれて安心しました。
ゴール後、たけしくんも駆けつけてくれて、
同年代がいることの安堵感といったら!ずーっと先生だったから、本当に安心しました
気になる結果ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/0c5339629b382f0329e148b500b6fbec.jpg?1732181521)
女子チーム完走!メダルゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/ebef092548470a9ba62107c13242d26a.jpg?1732181548)
女子チームに4Lap差をつけた男子チームも、もちろん完走。
私も女子チームと同じLapなので、完走でした。トップ集団とは14Lap差。。。
でも、今回は安全に楽しく走る目的を達成したので、悔いはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/54679f19a72e439f7fbe83c668464069.jpg?1732181600)
今日まで、練習会にも付き合ってくれたこのメンバーでしか味わえない楽しさがありました。
みんな心から楽しもうとするその姿勢が、本当に心地よく、一緒に走れて良かったと、心から思えます。ありがとうございました。
レースはささっと撤収して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/ece8f897ba3680cbe9b5382e7956b4da.jpg?1732181711)
駐車場の脇の北コースでカートのレースをやっていたので、しばし眺めた後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/6c959f0493be633792dae7c318df1249.jpg?1732181756)
茂木の道の駅へ
写真を見ても、先生感が凄まじい笑
遠い昔。
チーム員と茂木往復練やった時の休憩ポイントであったこの道の駅で、アイス買って、無言で食べて補給していたこの場所で、今もこうして、自転車に乗って、若者達とアイスを食べている事に、まだ続いているんだなぁと、感慨深くもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/258d26b90201f527d4cd2d308c2a462f.jpg?1732181905)
いちごのジェラートは、今も昔も変わらず旨かった!
その後、若者達に、何食いたいか?と聞いたら、二郎系というので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/830e5f98294d91476f5cae6f9fd4e869.jpg?1732181964)
つくばへ戻って、角ふじへ!!
野菜にも味がついていて、深い味わいで食べやすくて、旨かった。本当に旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/c31e22400503f3cf8a44864b6d62fc92.jpg?1732181978)
楽しく食事した後、解散となりました。
一日中楽しくて、けれどこれで数ヵ月に及んだ練習会、そしてレースが終わるんだと、少し寂しい気持ちにもなりました。
私は、まだまだ走り続けるつもりなので、また機会があれば、一緒に走っていければ。
今回、ゆっくり走って、これまで見えなかった新鮮な景色を堪能しました。
様々な発見もありました。
けれど、やっぱりレースがしたい。
もっともっとトレーニングして、体をしっかりつくって、走れる体でまた勝負したいと改めて思えたので、また頑張っていこうと思います。