ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

岩篭山(いわごもりやま)登山 はじめに

2005年11月20日 23時00分10秒 | 北陸の山

写真をたくさん載せていたら規定の容量をオーバーしてしまいました
4部構成でまとめてみました・・・。



今日は岩篭山登山・・・。
いつも登っている大文字山仲間のH(実はKさん)さんがよく一緒に登山されているグループと同行しました。
Kさんからのお誘いです

いつもは単独行、せいぜいKさん、Hさん、Iさんで山行きしますが今日は久々のグループ山行きです。
ふーちゃんは多少緊張して前夜寝つきが悪かったです
でも朝きちんと目が覚めたときはでした。

今日はとても気持ちの良い山行きでしたみなさん同じ気持ちです。

グループを構成しているメンバー
←リーダー)
山のよさ(360度展望できます。日本海、琵琶湖も見える。インディアンもいる
天気
今日は三拍子揃っていました

岩篭山ってどこにあるの 今気がついたのだけれどもどちらでもいいみたい。岩篭山、岩籠山

あぁ、北陸の山だ もちろんふーちゃんははじめてです

今日の登山コース


(写真の並べ順序が一部時系列になっていないところがあります)
*今回はグループの方のご了解を得て写真を載せています。

Mさんご夫婦、いつも山行きはご一緒だそうです
羨ましい

Kさん、Hさん、写ってる?写っていると思う
ふーちゃんは・・・

感謝
今日は車の混雑もあり往路2時間半、復路3時間・・・。
運転してくださったHさん(リーダー)、Hさんありがとうございました。

ふーちゃんは大病をしてから、
近場の山に登りはじめ大文字山でKさん、Hさん、Iさんとお友達になりすこしづづ高い山にも登ることができ、
今回はまったく知らないグループの人と遠くの山行きができました。
から力をもらっています。

二次会
解散のあとKさん、Hさんとお風呂へ行きお寿司を食べに行きました。
参考までに以前のお寿司の記事を見る
お寿司は

資料
岩篭山(いわごもりやま)山行計画書
リーダー ××
サブリーダー ××

行先 岩篭山
目時 11月20日(日)午前7時30分
集合場所 ××××××
コース
駐車場→登山ロ→タ暮山分岐→岩篭山→インディアン平原(昼食)→インディアン平原→夕暮山分岐→駐車場

※7時30分集合出発で車に分乗して行きます。
17時30分帰宅予定です

持ち物
雨具、ヘッドランプ(懐中電灯)、タオル、薬、お茶、弁当
寒さ対策の服も用意して下さい
渡渉個所がありますので靴下の替えを必ず用意して下さい

雨天の場合は中止します
事務局 ××

登り(登山口→夕暮山分岐)を見る

岩篭(夕暮山分岐→岩篭山→インディアン平原→夕暮山分岐→反射板→夕暮山→夕暮山分岐)

下り(夕暮山分岐→登山口)を見る

今日のコンタクト










(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくなりません

今日の歩行数は


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大文字山登山(103) | トップ | 登り(登山口→夕暮山分岐) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は・・・(・_・) (みっちゃん)
2005-11-21 21:44:53
うさぎさんがイッパイだ!(・_・)



なんだかどのお写真もとても楽しそうです(^^)♪



でもね(・_・)よく考えると・・・エライ行程ではないの?

歩数のわりには・・・・



もぉココまで行くと・・山男に近いですかね?

心なしかみなさんのお顔がそんな風にみえまする。



ふーちゃん・・・大病したんだから・・・

あまりムリなさらずに、ほどほどにパワーを貰ってねン♪
返信する
みっちゃんも・・・♪ (ふーちゃん)
2005-11-21 22:48:48
とてもいい山だったよ

北陸の山へははじめて登ったけれど、

渓流が輝いていた



インディアン平原はすばらしかった

ふーちゃんのフィールドにしたいけれどちょっと遠すぎる



やっぱり近場でないとね

みっちゃん

早く・・・・・を治して

大文字山へ登ろう



返信する

コメントを投稿

北陸の山」カテゴリの最新記事