goo blog サービス終了のお知らせ 

某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

f植物園の巣穴

2012-07-14 | 読書メモ
f 植物園の巣穴」
  梨木香歩



以前「家守奇譚」を読んだ
百日紅の木に懸想されたり
亡くなった友人と会話をしたり

現実と異界の境界線があやふやで
ひょいと混じり込んでしまう
その感じが面白い
f 植物園の巣穴」もその種の作品だ
共通して登場するのは
草木といった植物

雨、池、川といった水
やっぱり日本的っていうか
身近にあって
導いてしまうんですな
今回のは
木の巣穴に落ちるんだ
アリス・イン・ワンダーランドだな~
しかも
いろいろ動植物が出てくる
ちょっと雰囲気があり過ぎて
恐かったりするんだ
そして
歯医者
歯医者に行って治療するんだよ
歯の治療って
音とか機具とか匂いとか
想像するだけで
異界に行けてしまうな。。。
主人公はなぜ異界へ入ってしまうのか
って思う
それは
必要だからなんだ
思い出したくない
忘れたい
そういう風に思うっていうのは
実は大切だったからなんだと思う
だから
思い出さないように
思い出さないようにしているが
忘れるわけはなくて
無くなるわけではなくて
見えなければいい

引き出しに放り込まれる
本当は
大切に仕舞環なければならないのだと思う
だから異界へ入って行ったんだ
そして
縁あるものと出会い
思いは辿り着く
彼は名前を与える
それはとてもとても清々しく
優しく
美しくて
感動的だった
温かい気持ちになりましたな。。。




デパートへ行こう!

2012-07-13 | 読書メモ


「デパートへ行こう!」
  真保裕一

真保作品には
ときどき
心優しく、心弱い小市民が顔を出す
ちょっとダメなところのある人たちが
突き進んでしまう
ちょっと間違っているんだが
勇気を出して踏み出すんだ
良いか悪いかじゃない
大切な答えを一生懸命探すんだ
それにしても
まぁ
何とにぎやかなデパートだ?
ってくらい
創業百年祭の日
いろいろな事情を抱える人々が
閉店後のデパートに集まってしまう
出来過ぎなくらいだ

デパートってそういうところだ


働いていたことがあるんだ
ほんと
いろいろな人がやって来る
毎日同じ時間に同じショップの同じ鏡の前に
ネクタイを結びに来るおじさんとか
万引きというよりは窃盗
集団でやって来る
すご~く大きなもの
すご~く高価なものを
数秒で持って行く
あんなに人がいるっていうのに
気が付かない。。。
人見知りする資産家の奥様は
知り合いの店員に他の売り場まで付いて来てもらわないと買い物できないし
社内恋愛も社内不倫も多かったと思うし
癒着や不正などの不祥事だってニュースになっていた
夫婦喧嘩の感情的になって
店ひとつ分商品を全部お買い上げして
商品1品ずつ箱に入れてプレゼント用にして配送っていう注文があって
これは犯罪か嫌がらせだな~って言いながら残業したな
翌朝開店と同時にキャンセルの電話
「どうかしていました。。。」
ってね
小説よりも派手だったりする


警備のりょうさん
名前だけで
「こち亀」のりょうさんが浮かんでしまって
我ながら困ってしまったが
大空襲で焼きだされた人々がデパートに集まった
デパートは社員一丸となって火を消し
集まった人々の怪我の手当てや炊き出しをした
そこにいたりょうさんがデパートを愛し続ける気持ちはとても強い
最後に
その強い気持ちの本当の姿が見えるとき
ほろっと来ましたなぁ
強く思う気持ちは必ず届くし
道を開く
それはとても清々しい
そして
温かい気持ちをくれました





ミルクピザパイ

2012-07-13 | 食いしん坊
は?
湿度かなぁ~?
生クリームとか
パイ生地の欠片とか
2本残ったソーセージとか
ちょっとずつ残っていて
キッシュを作ったんだ

何だか上手く膨らんでいないし
どこか変なんだ
生クリームが悪くなっていたとか・・・
最後の最後に気が付いた
たまごを入れるのを忘れている
たまごはほぼメインだぞ!
ボケたなぁ~

理由が分かれば怖くない
腐っているとか
異常ってわけじゃない
食べられる

食べてみたら
ホワイトクリームを薄く塗ったピザだった
それはそれで
おつまみだ
写真?
恥ずかしくて撮れるかい!!
だ。。。

玉葱の漬物

2012-07-11 | 食いしん坊
銀座若菜
「新玉ねぎの醤油漬け」
淡路産の新玉ねぎを漬物にするなんてね



でも
漬物っていうより
もう一品料理



新玉ねぎの甘さや水分もたっぷり
美味しい
トマトの漬物とか
アスパラガスの漬物とか
季節の野菜もの
種類がいっぱい
野菜は野菜としてより
別物にした方が売れるのかな
そういえば
オクラは生け花で使うし
パイナップルの実は花を咲かせて
フラワーアレンジに使ったりするなぁ
へ~
なんて言ってたら
花屋の親父が
この方が数倍儲かるんだよ~
って
教えてくれましたな
それこそ
美味しい話だな。。。

下流の宴

2012-07-10 | 読書メモ
「下流の宴」
 林真理子



2年近く前
友人が面白いよと言って薦めてくれたんだが
図書館では予約数が半端なくて
買おうかとも思ったが
狭い部屋に単行本はきついし
文庫になるか
予約が空くか
待つことにしたのだ
ようやく
最近は予約数が1とか2まで減ったので
近いぞ~
ってね

借りたさ
NHKのドラマでもやっていたんで
ほぼ内容は分かっているんだが
やはり
面白いな
中流意識っていうか
自分を中の中または中の上だと思っている人が
一番性質が悪い
っていうのかな
美人ランキング
学歴ランキング
収入ランキング・・・
男も女もね
中の中とか中の上だと思っている人は
この人たちとは違う・・・とか
こんなレベルと同じ扱い・・・とか
ここと仲間・・・とか
足を引っ張ったり
踏みつけたり
一番品がないかもな

人はそれぞれ比較しながら
自分の位置を確認しているもので
つり合いとか
見合うとか
考える
だから
ちょっと嫌味な言葉や
見下したような考え方
プライドは
そこまではっきり言っちゃあ…とは思っても
そんなに外れてはいないと感じるんだな
これが。。。
だから
身近で
気になって目が離せないな
やっぱり
中身がないとね
見栄だって大事だが
精神がないとね
自分がないとね
そして何が一番大切なのか分かっていないとね
つまずいて
すべって
ころりん
バブル時なら
それでも何とかそれなりに進んだかもしれないが
この不況と不運な現在では
どこかに無理がくる
たくましくないとね
良くないことは
カモが葱背負って・・・って感じ
手を繋いでやって来るからね
そう
宴に見えるね





引越しクモ

2012-07-10 | クモの生活日記
太い糸を3本ほど切って
引越しを促しておいたら
柵の外へと移動していた



働き者ですなぁ
一夜明けたら
もう巣ができている



やっぱり
たくましい
しかも
エサの貯蔵も増えている
何を捕えているんだろう?
糸で巻き巻きして
白い団子になっているから
何ものかは分からないが

それはそれで
ありがたい。。。

クモが来た~

2012-07-09 | クモの生活日記
今住んでいるところは
6階なのだが
この時期
クモが現れるんだ
ちっこいのがちょろちょろ
油断したら
家の中にも巣を張ろうとする
どこからやって来るんだか・・・
今年のは緑色だな



1cmあるかないかって大きさだが
やっぱりちゃんと蜘蛛の形だ



接写で超アップだとボケる
それにしても
もう
食料がもう貯蔵されている
たくましい。。。






2Dな東京タワー

2012-07-08 | その他
遅ればせながら
Nが写真をくれた

神谷町あたりのビルの窓に映った東京タワー



ステンドグラスみたい
味わいがある
そして



車のテイルランプが描いた東京タワー
赤羽橋の方かな?
天の川イルミネーションは今日までですな。。。



辞書に載らない日本語

2012-07-07 | 読書メモ
みんなで国語辞典
 辞書に載らない日本語

 北原保雄:編著
 「もっと明鏡」委員会:編集

現在使われている言葉だって
平安時代のギャル語だったりするって聞いたことあるし
こういう造語の中から
長く生き残る言葉があるんだろうな~
って
思った
若者言葉
学校言葉
ネット語
業界用語
造語
などなどね
時代を反映しすぎて
過ぎてしまえば
古い~
ってことにもなるかも知れないし
中高生からの投稿が多いらしいが
言い得ていて面白いものも多い

明かり奉行=無駄な照明を消して回る人
とか
重たがりや=自分だけ特別つらい思いをしていると思い込んでいる人
とか
ああ~いるいる!!
そして
ちょっと嫌だな~って思う気持ちがイヤなものじゃなくて
笑い飛ばせるんじゃないか?
いいなぁ
と思う
「席替えでアリーナになっちゃった、最悪」
教卓の真正面に位置する席=アリーナ
と言うの
言葉を楽しんでいる良い感じだ
10代って凄いね。。。


東京に降る星

2012-07-06 | その他


今日の東京タワー



大展望台が青いんだ




大展望台2F




大展望台1F

美しい
天の川だ
七夕・イルミネーション
これが窓ガラスに映って
東京の街に星が降る





ちょっと見えにくかったが
東京スカイツリーも見えた



念のため



何だか幻想的で
そして
涼しげな気分を楽しみました


おみやげ~