goo blog サービス終了のお知らせ 

COSMOS

"忠太"奮闘記

あれから十数年 お久しぶり~ねATOK君

2010-03-20 17:51:04 | 雑談
 ワープロソフトの辞書ソフトを仕事の都合で、J社のATOKからM社のIME-95に切り替え、貧弱な辞書に泣かされ、こりゃ~ぁ欠陥商品かいな?と戸惑ったけれど、世の流れに逆らえず10年以上も使い続けてきた。(その後徐々に改良が重ねられてはいるが)
 データベースソフト“桐”の難解なマニュアルに泣かされ、やむなくJ社の“五郎”を購入し、何とか使っていた頃、J社のサポートセンターに電話した時ちょっと行き違いがあって双方熱くなったとき、対応したサポートが「それじゃ~他社のものを使ったら!」とのたもうた。
 J社の製品は二度と使うものかと・・・不満たらたらの時でもあったので、変更したという別の理由もあった。

 先年、M社がOffice2007シリーズを発表した時、慣れ親しんだメニューバーが消えたことに異議を唱えた記者にM社の幹部が返した答えは“気に入らねば2003を使えば良い”とうそぶいたとか…、報道された。
 Vistaともども、消費者の声に耳を貸さず発売に踏み切り悪評まみれ。挙句、何と2010ではメニューバーの一部が復活、おまけに“7”の繰り上げ発売とは!
 G社も日本語入力システムを発表「新語対応への機能の強化」が謳い文句で、このところ日本語入力システムが賑わっている。

 仕事上の拘束から解放されたのを機に、肩持つわけではないが「日本人による・日本人のための日本語変換システム」の完成度やいかに?と、久しぶりにATOKに目を向けて見ることにした。
※初期の「Just Home」に搭載されたATOKを使ったことはあったがアプリケーションが未完成で残念ながらATOKも忘れ去っていた。犠牲者? (>_<)
 2月に発売になった最新バージョン「ATOK2010」の30日間無償試用版をダウンロード早速使って見ることにした。
 ダウンロード&インストール、慣れたM社のキーボード操作モードに設定、ユーザー辞書も簡単操作で引き継ぎ完了し、この文章をメモ帳で作成している。
 なんと辞書の学習能力は抜群!
一回目の選択で次回から最上位の候補に変わってくれ快適そのもの。試用期間終了後は小遣いはたいてATOKに変更したくなってしまった。
 現在、ノートパソコンにはMS IME-2070(Office2007正規版に付属)・Google日本語入力(ベータ版)・ATOK2010(試用版)の3種があるが、IME-2070の学習機能に不満たらたらだったので、今日から通常時はATOK2010、辞書にない新語はGoogle日本語入力で、と急遽変更!
 別に特定の製品に偏見を持つわけではないが、画面に向かって小言を言うことが減るのなら、あえてお付き合いする必要もないと思うが、どう思いますか?
 久しぶりに“こごとこうべい”になった “忠太” 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最先端を・・。 (kenちゃん)
2010-03-22 13:44:24
さすが忠太さん、絶えず最先端を眺めながら古きも大事にし、最善のことをさてておられますね。

私は相変わらずOSセブンとOffice2007悩まされ続けています。
今日もliveメールに悪戦苦闘!です。
以前のパソコン設定にもどしてよぉ~~と嘆いています。
Office互換ソフト是非一度使わせてください。この調子ですと後1ヶ月間は操作に今までの10倍の時間がかかりそうです。
エクセル、アクセスでやりたいことがたくさんあるのですが、遅々として進みません。
毎日パソコンと格闘です。

Linuxも以前から聞いていますが、なかなかいいようですね。でも、まだそこまでの知識がなく手が出ません。
Open Officeも一度使ってみたいと思います。

緑化センターいいですね。
もう少し暖かくなったら朝バイクで行く散歩を再開したいと思っています。
以前戴いた鶯の鳴き声をまたHPへ入れようと思っています。
又機会がありましたらご一緒したいと思います。その時はよろしくお願いいたします。

値段の件了解です。秘密秘密とします。

ありがとうございました。
返信する
しばらく静観! (“忠太”)
2010-03-22 11:12:37
Kenちゃんへ

 うん千円はお書きにならぬほうが・・・、壁に耳あり・障子に目あり

 On Line Helpを活用するのも一法ですね。小生の場合、素早く探せるハードコピーの方が楽なので使っています。

 フリーになったらMS-OfficeやめてOpen Office org.に換えるつもりで最新バージョンのダウンロードも終わっていますが、しばらく世の流れを静観することにしております。

 個人利用の画像編集ソフトは、すでにGIMPに変更していますが、お尋ねがあったときPhotoshop Elementsも必要なのでVer.6も購入しましたが、不要になったので以後バージョンアップしておりません。

 これからは開発者のご好意に甘えXPのサポートが終了する2014年まではFree Softも活用させていただくつもりです。
 その頃までには個人のFree SoftもWindows7に対応していることでしょうし、Linuxユーザーも増えているでしょうから・・・、選択肢はいろいろですね! 大いに頭の洗濯(選択)をしておかねば!

 このところ、しきりに緑化センター通いをしております。昼食時になると、何となく集まった常連のシニアたちがデジカメや野鳥談義に華を咲かせています。
 女性カメラマンも含め皆さん凄いデジイチを持っておられます!
 小生はこれから野鳥のさえずりの録音に力点を置きます。

 先月次女が結婚し、ヴェトナムに新婚旅行に出かけ写真をたくさん撮ってきました。かつて日本でも見られた、のどかな風景を見るにつけ、我々は大切な何かを失ってしまったのかな?と、考えさせられます。

 思い切り「Linux」への転換も視野に入れつつ、“やっと楽しむパソコンへの道”を探り始めた“忠太”です。


返信する
是非一度近々に (kenちゃん)
2010-03-21 20:07:37
忠太さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
是非近い内にPCの昨今をお聞きしたいと思います。
今日は瑞穂Secondハウスの作業へ行き疲れました。
あと1ヶ月で順番の会長役がお役御免となります。
さて、コマンド対比表ですが、昨日データ作成で悪戦苦闘し、ヘルプでやっとそれらしき対比表を見つけました。
Excelを開き、?ボタン(ヘルプ)→Excelヘルプと使い方→新機能をクリック→2003コマンドに対応する2007のコマンド→(一番最後の欄の)インタラクティブ2003の機能に対応するExcel2007のコマンドリファレンスガイド→ガイドを開始する→スタート
とまぁ、奥の奥に仕舞いこまれています。
これらは、当然2003から2007に変えようと思うユーザーには最も必要なものなので一番わかりやすい位置に表示すべきだと思いますが・・・。

クラウド、SaaS、Web On Demandなど意味が良くわかりませんでしたが、調べて何となくわかりました。
これからの世界はだんだんとこのような流れになって行くのでしょうねぇ。
私のようにアクセスなどちょっと変わったことをしてみたいと思うような人には重宝かもしれません。ソフトが高いですから・・・。

ところで先日OSをセブンに変え、Office2007proに変え、HD230Gbにそしてメモリを2GHZに変えてうん千円でしたので、とりあえずチャレンジのつもりですべて入れ替えました。
まず使えるところまで頑張ってみようと思っています。
またよろしくお願いいたします。
返信する
対応表があります(*^_^*) (“忠太”)
2010-03-21 09:01:21
Kenちゃんへ
■コマンド対比表
 困り果てた、というか、非生産的なデザイン変更に業を煮やし。某パソコンテキスト出版社がOffice2003←→Office2007のコマンド対比表を付録に付けています。
 2003のメニューバーから2007のリボンのコマンドの場所を一覧表に纏めたものです。
 コマンドをあちこち探し回る非生産的な作業に手間をとられることなく簡単に見付けられます。これを見付けるまでは手作りの対比表を作りお配りしていました。
 要望でWord2007のみ購入しましたが、ほかも似たようなものですから応用が利くはずです。
 お暇なときにお寄りください。

■やはりクラウド時代が時の流れ
 ASPがSaaSにバトンタッチするのか?
 GoogleがWeb上で「Write(ワープロ)」や「Spread(表計算)」ソフトを無償で提供、ファイルの保存までやってくれる時代。
 Web On Demandで使うか、月極利用かソフト購入かMSもようやく対応しはじめましたが、多機能・高速化する携帯電話の強襲にも遭いタジタジ!
 パソコン買い換えるなら秋まで待とう!?などと考えているこのごろです。

 あっち・こっち キョロキョロ “忠太”
返信する
同感し共鳴します (kenちゃん)
2010-03-20 19:57:23
ある本には、文章の変換能力はATOKが一番IMEが二番、三番がGoogleと書いてありました。
しかし、今日Office7Excel2007を使ってデータ整理をしましたが、初心者に戻りました。
今までのツールはどこをどうやって使うのかさっぱりわかりません。
中身はさほど変わらず、ただ単にツールの居場所を右にやったり左にやったり、隠したりしているだけの話のように感じます。
要するに新しい物を買わす為に更新しているだけではないでしょうか?
windows7もしかりです。XPからいきなり7にしたせいもあるかもしれませんが・・・。

このままでは、2~3年ごとに適当に画面を変え、覚えたころにまた買わすというけちな商売を繰り返すのでしょうねぇ。
そんなことにつき合ってると進歩なしで死んでしまいます。
返信する

コメントを投稿