◆世界の新型コロナウイルス感染者数が300万人を超え急ピッチで増加している。
今朝(6時32分)のジョンズホプキンス大学の集計データによれば、
日本は15,078人、トップのアメリカから数えて32位につけている。
◆しかし、重症化し死ぬまで検査を受けられないのか?との苦情にもかかわらず、
拡充されない「PCR検査体制」。
かねてより「なぜ、検査をしたがらないのか?」と腑に落ちない日が続いていた。
ひょっとすると、しっかりウイルス対策ができている!と言いたい人たちが
恣意的に抑え込んでいるんじゃないか、実態がばれパニックになると
手に負えなくなると、態よく“センモン家”の陰に逃げ込んでいるんじゃ
なかろうか?
隠れ感染者はもっと多くてランクは遥か上位に位置するのでは?と、
小心者の“忠太”は考えるのです。
◆「不十分なPCR検査体制、日本の恥」 地方からの異論 やっぱりね。
中央紙が取材した。 デジタル版は
◆先月放映された、NHKスペシャル「コロナウイルス」シリーズでも…。
過去に起きた2003年に中華人民共和国広東省を起点に流行した
「SARS(重症急性呼吸器症候群)」、2012~13年に流行した
「MERS(中東呼吸器症候群 )」の教訓を生かし、
国は将来に備え対策を講じることが急務と訴えていたが、
今の長期政権はいったい何をやっていたのだろうと思う。
あんたたちに任せられないと地方自治体が動き出したのがせめての救いだ。
忠 太:「アベノマスク」着用者は「カバン持ち」だけ?
影の声:うんにゃ「付かず、離れず」の忖度組が若干増えたぞ。
忠 太:やっぱりね~ェ 先手を打ち見事成功したドイツを見習ったら。
影の声:認知テストでも受けてもらおうかの?
風船日記(フウセンカズラの成長記録2020年版)(画像クリックで拡大)
◆今朝の新聞折り込み「市議会だより2020春号」
1面「2020 ひろしま はなのわ」の紹介!!
開催期間11月23日まで…、とあるものの、緊急事態宣言中の「外出自粛」
を呼びかける文言はない。
「総括質問面」では、質問者が一人もマスクを着けていない。
◆このところ、テレビ・新聞はもとより、ネットワーク上でも、
閑散とした名所の写真掲載。 対面取材ができぬとあって、観光名所の
写真が埋め草になったか? 外出自粛要請を逆撫でするようだ。
忠 太:凡人には「いまが見ごろ、人出は少ない!」と
外出を逆にそそられるゾ! ヽ(^o^)丿
影の声:“行くな、来るな”と、言われれば余計行きたくなるよな~!
しかし、安易な誘いに乗るでないぞ!
忠 太:その昔「のぞき歌」に
♪ おいで おいでと 手で招く ♪ なんて歌があったな。
戦前・戦中派なら聞き覚えがあるはず。
お土産貰ってしょぼん。
「鉄兜」はコロナウイルス感染予防には効かぬか?
影の声:何と不謹慎な!
こりゃあ焼いても直らん。 (>_<)
風船日記(フウセンカズラの成長記録2020年版)
5月2日:
土を持ち上げ緑色の芽らしきものが顔をのぞかせた。
ガンバレ 頑張れ がんばれ!! (画像クリックで拡大)
◆執刀医から「タバコ辞めないと手術しない」と脅され
渋々、禁(休)煙した“I氏”が昨日、独房(病院の個室)
からシャバに戻った。まずは目出度しめでたし。
ご本人によれば「ストイック(禁欲的)な生活」から
解放、折角の「禁煙」が果たして続けられるのか??
◆ご自分の健康もさることながら、周囲に間接喫煙を
強いるのは、いかがなものか。
◆周囲の気持ちを代表し、ジャズのスタンダードナンバー
としてあまりにも有名なこの曲をプレゼントする。
目に染みるだけじゃなかろう
禁煙を条件に財務大臣と折衝の結果、N社の本格的
デジイチ(25万円位だった)を購入。
以来20年近く禁煙を続けている。
まさに「継続は、力なり」じゃの
「日本記念日協会」に登録申請し認定された。
日常生活で歩く習慣を取り戻し、健康になることが目的。
日付は「10」と「4」で「徒歩(ト・フォ)」と読む語呂合わせからとのこと。
チョッと無理なこじつけ感も、理屈はともかく「歩く」ことに意義ありか。
● ということで、好天のRセンターを散策。
お昼はレストハウスで、この時期だけのサービス“キノコ汁”が美味しかった。
◆ 人生いろいろ、歩みかたもいろいろ ◆
● トボトボ歩くも人生、闊歩するも人生、セカセカ歩くのも人生。
道筋で、それぞれ出会いがあって「楽しいと感じる」人生を送りたいもの。
● 「終わり良ければ、全て良し」だそうである、さて、その終わり方が問題。



地元、歓楽街「nagare-kawa」)に繰り出すと、
2日かけての午前サマ。
・1年に366日の晩酌と、わが財務大臣はあきれ顔!
よくぞ、頑丈な肝臓に生んで呉れたと感謝々々の今日この頃。
・その母の「四十九日忌」を迎えるにあたり、酒好きで
先立った父に、地元銘酒を手土産にことづけることにした



診てもらってはどうかな?
しぼっても、
シボッテも、
絞っても、
搾っても、と、言うとったぞ。

間もなく「夏休み・・・」

・横着し悪化が進んだ「水虫ちゃん」の治療に、近くの皮膚科クリニックに
出かけた。
・6カ月くらい前に開院されたとのこと。
・40代の先生、パラメディカル(最近はコメディカルともいうらしい)たちの
第一印象に好感を持てた。
・先生の説明は簡明で、難聴者にも分かりやすい。
・診察券番号から逆算すると、一日平均24名位ずつ、新規の患者さんが
増えている計算になる。
◆ 待ち時間解消にひと工夫あり
・院長先生と再来日を相談して決め、処方箋をいただく。
会計で支払い時に手渡された「アンケート用紙」に記入し、薬局へ。
・かねてより、携帯・スマホで待ち時間を調べる仕組みができるはずだと、
考えていたが、このクリニックは、すでに実施しておられた。
≪利用手順≫
・渡されたメモの「QR(二次元バー)コード」を通信端末のカメラで撮影し、
「URL」を「お気に入りフォルダー」に登録する。
・次回予約日の9時半以降にクリニックのホームページを開き「順番取り」する。
・その後、自分が何番目か分かる仕組みで、5番目以内になったら受付に行く。
それまでは、近所のスーパーで買い物したり、どこにいても良い。
・「三時間(待ちの)三分(診療)」を解消しようとの、院長の心遣いに
我が意を得たりと、気持ち良く帰宅した次第。


九州出身の先生と「どげんしたと?」と会話できるかも・・・。
◆ 南半球は≪水ぬるむ≫季節
・日本の秋は、南半球の春。
では「水ぬるむ」のはいつ頃? ネットをウロチョロしていて見つけた。
一念発起、南米ペルーにお住まいの、この方によれば
~ 以 下 一 部 引 用 ~
“2011年9月20日(火) 午後3時の室温22℃(さっきストーブ消しました)
湿度66% 靄のかかった晴れ
<水ぬるむ>
(海の水には使わない言葉とは思いますが…)
~ 引 用 終 わ り ~
で、ちょうどこの頃らしい。
・現地の素材を生かした手料理は、プロはだしとか。
※目下引越し中とかで、レシピが公開されていなかった。
◆ さて、件の“水ゆるむ”に戻る
・「敬老の日」に100才の母が国と市からお祝いの言葉と記念品をいただいた。
ギリギリまで頑張っていたが、さすがに足が弱り夜中に自分でトイレに
行くのが難しくなり、介護士のアドバイスもあって「99歳の春」オムツを
つけることになったが「アッパレ」と言える。
◆ ひるがえって“忠太”は
・今年喜寿を迎え、春先から、パッキンが硬化、柔軟性が無くなったらしく、
閉めても 締めても 絞めても トホホ・・・

蛇口からポタポタと滴り落ちる気配に

結果「前立腺肥大」を疑うハメに。


鎌田 實センセイ、どうしましょ?
“笑点”ファンです、ぜひお導きを!
番組予告“あしたは「赤い夕日にホテルが染まる」の巻
「小脳」に出血を見、緊急入院。
・ICUから個室に移されたので、見舞いに行ってきた。
・小中高大とバレーボール選手で活躍するほどの体力の持ち主だったが、
定年後の環境変化がきっかけになったか血圧が上昇中であった由。
気温の急変に気を付けねば・・・

までは良かったのだが、今朝突然の(@_@)=メマイに襲われ、
さっきまで布団の中でもがいていた。
・予兆はあったが、皆既月食を撮るため無理な姿勢で長時間カメラのファインダーを
覗いた疲れがテキメン現れたのかも。
・町内会の忘年会にデビューのつもりも、止む無く欠席。
暫らく大人しくしていろと、体が訴えているようだ。
CD「月光」でも静かに聴くとするか

ばかり責めるのもどうかと思い「断酒」のページを探してみた。
◆影の声:禁煙は何回でもできる! 喫煙を復活さえすれば・・・とも言うぞ!
・かなり覚悟が要りそうな「断酒連盟」
・ちょっと可愛らしい「一日断酒」
・断酒カウンター 飲酒止めたらお金が幾ら貯まるか?
※ハンドルネーム登録が必要
◆陰の声:酒やめて「家建てた奴」おらんぞっ!
■アメリカの禁酒法
株価が下がって大儲けする輩がいるかと思えば、禁酒→密造酒やカナダから国境越えの密輸入でしこたま儲けをたくらむ奴もいる。
■せめて週1日の休肝日を実行できれば…と、有言不実行の“忠太”

これはまずいと、昼までベッドにもぐり込む。
その甲斐あってか、夕飯時には、ほぼ正常に戻った。
遅ればせの「夏負け」も手伝ったか・・・。
・そう言えば「めまい」と言う映画があった。
アルフレッド・ヒッチコック監督。
出演:ジェームズ・スチュアート、キム・ノヴァク
凝りに凝りまくった映像も映画史の上からは見逃せない。
高所恐怖症の視線として、カメラをトラックバックしながら
ズームアップするカットは、後にスピルバーグが「ジョーズ」
などで巧妙に引用している由。
著作権がらみで、ネットで閲覧は出来ない。
こんなことにもご用心。
○○テンドー3DSでめまい

猛暑にもめげず、朝顔・フウセンカズラ元気。
ブログ投稿しながら、「文を書くのは難しいものだ」と、つくづく思う。
ずいぶん昔、地元紙の解説委員をしていた某氏を自宅に訪ね「どうすれば、良い文が書けるのですか?」と尋ねたことがある。
氏によれば「名文を書こうと「構える」ことはない。ただ感じたままに書けばよい」と。 さあ、これが大変。
「学習とは、真似ること」ともいう。
先人の書いた文を読んでいるうちに、自然に身につくものかも知れない(つかないかも知れない)。
これが怖い、いつの間にか頭の中に自分のことのようなイメージが出来上がってしまい、著作権を犯すことになる。
個人的には、名文はとてもおぼつかないので、
・嘘は書くまい
・人様を不快にさせる言葉づかいはすまい
・引用文には出典を明示しよう
・中傷誹謗すまい
・あやしい記憶は確認しよう
を、せめてもの心がけとする。
毎回、このブログを閲覧しておられる方がかなりおられる、大いに心せよ!である。
九州電力,川内原発3号機増設のための公開ヒヤリング(2010年5月実施)も反対派を抑えるため、賛成側の出席を画策したとか・・・。
牛肉が不安になってきたので、「ウナギ」に替えて酷暑を乗り切ろうかな?と安易に考えていたが、鹿児島産のウナギもよくよく吟味が必要か。無味無臭ゆえに不安が募る。
盛り沢山の「風評」に選別眼が問われる。
近年になって真夏の太陽の日差しが異常なまでにギラギラ、地上の諸々を焼き尽くしそうな気配。
定期点検とやらで、運転を停止する原発が続々と・・・。
こんな需要期に停止する! それ見よ原発が無ければ大変だろう!と、いじめにあっているような気がしてならない。
そうでなければ、しっかり点検してほしいもの。
個人的には、代替エネルギーへのソフト・ランディングしかないと思う。
◆順調に成長を続ける朝顔

◆フウセンカズラの茎が伸び風で折れそうになった。急遽フレーム(正しい名前を知らぬ)を取り付ける。

◆頑固そのもの桔梗! 芽が出てきたが「雑草」らしい。これも何かの縁しばらく様子を見よう。
